ブログネタ:映画は字幕で見る?吹き替えで見る? 参加中

海外ドラマも含め、私は映画をDVDで見る事が多いんですが、だいたい最初に吹替え版を見て、そのあと字幕版を見ます。

で、もっと見たいと言う程気に入った場合は、字幕を出しながら吹替え版を見たりもします。


声やら雰囲気やらは字幕の方が良いんだろうけど、セリフ回しやニュアンスは絶対に吹替え版のが良い!

あと、メインの人達が話してるバックで誰かが話してる言葉なんかも、吹替え版なら分かるけど、字幕版だと分からないし、あえて字幕にしてある場合は、何かした本筋に係るセリフだって言うのが分かってしまうじゃないですか?

なので、やっぱり吹替えがいいです。

DVDで吹替え版のない作品は、がっかりしてしまいます。

劇場公開時にまではいらないと思いますが、DVDには入れて欲しいな。

特にサスペンスや謎解き物は是非!


あと、以前見に行ったブロードウェイミュージカルの来日公演で、明らかに省かれてる訳で電光掲示板(?)に字幕が流れていた事があって……私でも分かる程の省きっぷりに、ニュアンスもなにもないなと、呆れた事がありました。

役者の顔と声が合わないとか、雰囲気が伝わらないとか、その役者さんの演技ではなくなってしまうと言う人もいますが、でもやっぱり作品として楽しむなら、断然吹替えだと思います。


ちなみに劇場で字幕版と吹替え版両方やっている時は……私は出来るだけ字幕版を見ます(苦笑)。

や、だって吹替え版は親子連れが多くて、静かに見れないんですもん……勿論、後々DVDが出たら吹替え版も見ますけどね。


ああ、でも最近の、話題づくりに下手なタレント使うのは止めて欲しい。

ホントに止めてほしい。

それこそ俳優さんの演技をぶち壊しにしちゃう人、結構いますよね。

アニメでもそうですけど、有名人使えば良いと思ってるなら大間違い。

某兄弟エクソシスト(?)ドラマとか、ホント最悪ですね。

どうしても有名人を使いたいなら、DVDにはプロの声優さんバージョンと両方入れて欲しい。

キャメロン・ディアスを某有名タレント(女優…なの、か?)にやらせるのも止めてほしい……。

あの人、関西弁の役は良いけど、標準語の訳はイントネーションのせいか抑揚が変だから(苦笑)。

彼女自体は決して嫌いじゃないんですけどね…。