読んでいただき有難うございます。
このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。
現在の話 → < リアル日記 >
過去の話 → < 過去日記 >
となっています。
【目次】
はじめての方は はじめましてをどうぞ
・発達障害についてはこちら
・凡子(ブログの筆者、脱カサンドラ)についてはこちら
・夫(アスペルガー&ADHD&ギャンブル依存)についてはこちら
・長男(アスペルガーグレー)についてはこちら
・次男三男(ADHDグレー)についてはこちら
*****************
< 過去日記 >
前回の続き。
夫が自分の薬を飲み忘れようがどうしようが、そこは大人なんだからまだいい。
けど、同じことを子どもにするのは許せない。
今回、2号も3号も普通の風邪ではないんだから。
抗生剤を飲んでいるから、薬はいつも以上に注意しないといけないのに。
あれだけ説明したにも関わらず、サラッと忘れて悪びれないその態度がどうしても許せない。
で、同時に思いました。
そういえばこの人。
抗生剤って知ってるのかな…。
あのさ、抗生物質って決められた通りに飲み切らないと逆に体に悪影響になることあるの知ってる?
いや知らない
Σ(゚д゚;)
前から思ってたんだけど、夫は薬にいい加減なとこがあるよ。
んで私は、
薬には種類がある。症状が治まれば飲まなくていい薬もあるけど、飲み切らないと耐性菌ができてやっかいなことになる薬もある。
大事なのは医師の処方通りに飲むこと。子どもは自分で管理ができないから親がやってあげなきゃ駄目。
ってことを夫に伝えました。
はぁ~、こんなことを今更・・・。
うちの子、上はもう11歳なんですが…。
言いながら思い出したけど、抗生剤の話は前にもしていたよね。
夫は初めて聞く顔で「へー」って頷いてるけど(ノ_-。)
で。
今回忘れたのは幸い抗生剤ではない。でも、夜飲むのは抗生剤だし、そういう大事な薬もあるんだから、“薬が無かったから飲ませなかったんだよねー”って簡単に言うのは違うでしょ?ってこと。ちゃんと反省しないと繰り返すよ。
いや、普通の風邪薬だと思ってたからさ
いやいやいやいや。
だーかーらー。
あのね?インフルと溶連菌だってことは伝えてたし、仮に風邪薬だったとしても、1日3回なら3回飲まなきゃ駄目なの。
忘れたからそれで終わりじゃなくて、まずは「ごめん」でしょ?で、じゃあどうするかまで考えようよ。
「・・・・・・・」
夫、固まる。
「ふ~~」
夫、ため息。
「・・・・・・」
夫、沈黙。
うん、いいっすよ。待ちますよ。
ゆっくり考えてくださいよ。
そして長い沈黙の後、やっと夫は口を開きました。
じゃあさ
うん
それならさ
うん
もう子どもみるのやめるわ。
・・・。
・・・何故
( ̄- ̄)?
出たーー白黒思考ーー。
また極論が始まったーーー。
あぁ、なんでこう面倒なことになるの。
私はただ薬の飲み忘れを防ぎたいだけなのに。
夫の表情をみると、顔が強張り目が必死。
こりゃダメなパターンだ(ノ_-。)
彼は自己防衛スイッチを入れたはず。
こうなると何を言っても通じない。
自分を守ることしか考えられなくなるんだよなぁ…。
小さな問題が大きくなる? ゼロ百思考な夫とバトル⑤へつづく。
ランキング参加中。クリックしていただけると嬉しいです。
HSPのことがわかる本