昨日は明けたら屋根にうっすら雪化粧…TVショーでも降り続くかもってな予報に、備えあれば憂いなしの心意気で、長靴着用、カッパを鞄に忍ばせて出勤したものの、千葉は一日雨…しかも夕方にはあがりましてね、同僚からは「なにやってんですか?」との冷ややかなお声(^_^;。
それとうってかわって、冬の青空の眩しい今日は、ソラマチ5階に10時過ぎから並んでおります。
知ってる人は知ってる、ジバニャンの撮影会&握手会があるちゅーことで、周囲とズレてるヘムの字が会いたかろうと、朝もはよから並んでおります。
同じ行列でも、まだ土よ宇の方が短いんちゃうやろか(笑)。
そんな行列の合間に、今月3つ目の記事をあげようかと企んだ次第。
すげー、遅筆ブログなのに、今月は10日に一度ペースでアップしてるよ(≧▽≦)!←ウソです。
ちなみに、夕べは某所で新年会、店員として頑張らせていただきました。
その場で最近どうなのっつーお話もありまして、ご報告でもしようかなと。
最近は状況は悪くなりこそすれ、改善の傾向は見られません。基本、おうちに帰るのは2230。先月今月は臨時の休出も重なり、朝は仕事にうなされて起こされ、睡眠不足の日々が続いております。
なんて、自分かわいそうと言ってても改善しないので、できる範囲で楽しんでいこうと体をいじめる毎日です(笑)。
ほんと、週末はぐったり疲労回復に努めた方が良いんでしょうが、勿体なくてついお出かけしちゃいます(*^^*)。
さて、毎度ながら前置きが長いこと長いこと。よくも飽きずにご覧いただいていると、ご覧いただいている皆様には感謝申し上げる次第です。
この日もそんな一日、もう限界ってことで、普段より一時間早く切り上げて、帰るは地元立石駅。
おうちに帰る前に、気持ちを切り替えるために駅の反対側に降り立ちます。
向かうは、昨年後半からお世話になりました、オレンジのテント。あうんさんです。
今晩はとお店を覗くと、テニス帰りですかね、先客さんがお二人カウンターで飲まれてます。
カウンターに腰かけまして、マスター、ママさんに新年のご挨拶。
こちらに来ると決めてるわけじゃないんですが、最初の一杯は中瓶(430円)をお願いすることが多いですね。
手酌でトクトクとグラスにビールを注いでいると、自分が何者からも解放されているのを感じます。そして一言、自分にお疲れ様と語りながら、飲み干す一杯目のうまいこと。
これが飲みの醍醐味ですよね。人と飲むのはもちろん楽しい時間なんですが、癒しを求めるのであれば一人飲みに勝るものは無いのかもしれません。
お酒を通じて自分と向き合う時間、メニューを眺め、店内を見回し、気が向けばお店の人とお話をして…何て贅沢な時間でしょう。
と、後ろの貼り紙に気がつきましたよ。
長期休業のお知らせ。
2月の末まで、これはと思って聞いてみますと、やっぱりお国に帰られるんだそうです。こちら、あうんさん、ミャンマーからお越しのご夫婦で営まれるお店。
聞けば三年ぶりのご帰国ってことは、開店以来初めてなんですね。今ごろは故郷でゆっくりされてるんでしょうねぇ。
さて、これから夕飯を控えてる身としては、あまりガッツリ行くわけにもいきませんが、なにか一品つまみましょ。
やはり、こちらオリジナルの鳥かつお願いします。
ビールを注いでは飲み、飲んでは注ぎと楽しんでいると、やってまいりましたキャベツマウンテン♪
一人でいただくにはボリューミーに思われるこの一品。キャベツ山脈をかき分けると、レアのフライドエッグもご登場。
底に敷き詰められた、サクサクの鳥カツに黄身の流れをまとわせて、味付けはソースとマヨネーズのこってり系。
これがたっぷりキャベツのおかげで、実にさっぱりといただけるんでございますよ。
たっぷりのお野菜もいただけて、満足感も同時に味わえるこの一品。
やはりこれには焼酎ハイボールですよね。
琥珀の液体をグイッとあおる幸せ感。
美味しいものをいただくとき、人は幸せになりますよね。誰に否定されることなく、自分を大切にできる瞬間、これが生きているということなんでしょうね。
さて、食べ終えて家路につくとしましょうか。
1150円のお会計では支払いきれない、豊かな思いを味わった小一時間でした。
また帰ってらしたらお邪魔しますね、今度はガパオいただいちゃいますよ(^_-)≡★