#228 ドラクエウォークの進捗報告④ | ドラクエウォークな日々

ドラクエウォークな日々

ドラゴンクエストウォーク、ドラゴンクエストタクトを中心に、ドラゴンクエストのスマホアプリをプレイしています。

みなさんこんにちは。流離いの旅人です。

 

今回は私のドラクエウォーク進捗報告第四弾をお送りします。

第三弾までの記事についてはURLを貼っておきます。まだ読んだことのない方はぜひ比較しながら楽しんで頂ければと思います。

 

(2022年5月)

https://ameblo.jp/destinysignal31/entry-12741434087.html

(2024年1月)

https://ameblo.jp/destinysignal31/entry-12836438152.html

(2024年

 https://ameblo.jp/destinysignal31/entry-12850999356.html

 

ゴールデンウィークの恒例ネタとしてお送りするために今年もこの時期に書きました。

みなさまにおかれましては新規・復帰・ライト・ガチなど様々な立場の方がいると思いますが、私の進捗と照らし合わせてみて「勝っているぜ!」とマウントを取って頂くもよし、「もっと頑張ろう!」とモチベーションアップに繋がればなお幸いです。

 

いずれのデータもこの記事を仕上げている2025年5月4日現在(ウォークから帰宅後)のものとなります。最後までどうぞお楽しみください。

 

ではまずプレイヤー情報から。

プレイ開始日:2019年9月20日(ログイン日数:2,055日)

歩いた歩数:29,102,059歩(14,162歩/日)

メインクエストの進行度:16章までクリア

冒険者ランク:175/180

おでかけランク:92/95

ちいさなメダル:454枚(今回追加)

全職業の合計レベル:6,252

※他に知りたい項目があれば次回以降追加しますのでリクエストください。

 

まずはメインクエストですが、昨年同様16章をクリアしたのはつい先日です。この記事を書くにあたって16章の9話以降を終わらせました。レベル上げに軸足を置いていることやこころ集めのモチベーション低下が大きな要因です。とはいえ、昨年と違って16章解放と同時に8話までクリアし、9話を解放してこころ集めは始めました。しかし運がいいことにめったに見かけない枠の「ビックアイ」のSが一発直ドロしたため終わった感が押し寄せ、レベル上げに舵を切ったのです。

昨年の記事では14章のめったに見かけない枠「サイクロプス」を持っていませんでしたが、読者様から地図をシェアして頂き、現在は無事にSを3個所持しています。一方で案の定15章のあまり見かけない枠「ネクロバルサ」とめったに見かけない枠「ヴァルハラー」はともに1個も所持していません。7周目パーティーのレベルが60に到達したこともあり、このGWからはレベル上げの周回場所を15章に切り替えましたので、魔人のウォーカーズスキル「魔人の威光」を駆使してこころ集めに励むつもりです。

 

次に1日の平均歩数が昨年の13,765歩から14,162歩に上昇しました。これは昨年記事でお話ししました通り引っ越した成果です。会社まで徒歩1時間圏内ですから定期券を捨て、ほぼ毎日徒歩で通勤しております。これを継続できているのもラジオのおかげです。ただ歩くだけでは気が気じゃないので、朝はしっかり生でニュースを聞いて自己啓発をしつつ、夜や休日は生やタイムフリーで好きな番組を聞く。ポッドキャストなんかも活用しながらウォーキングに飽きないようにうまくコントロールをしています。

 

冒険ランクは現在175です。普段のレベル上限解放では冒険ランクは5ずつ上昇するので本来ならカンストしていたはずなのですが、3月12日の更新では一気に10も上がったので冒険ランクの上限は180です。従ってここは後れを取った形になりましたが、3月12日の時点では170でカンストしていたので次の上限解放までにはカンストできるはずです。

昨年はここが158/160でしたが、上述の通り1日の平均歩数が上がっていますので進捗も必然的に良くなっています。とか言って、これで来年進捗が遅れていたら元も子もありませんので、自分で自分の首を絞める格好になっていますが、尻に火が着いた方が強いので自分自身にカマをかけるスタンスで捲し立てていきます。

 

最後に5周年で追加されたコンテンツ「ちいさなメダル」を項目に追加しました。現在は454枚集まっています。これはみなさんと比較してどうでしょうか?多いのか少ないのかが自分ではイマイチ計れないです。ただ、正直に話しますとそんなに取り組んでいません。

ドラクエウォークのプロデューサーである柴さんが以前雑誌のインタビューで「1シーズン100~150枚(だったかな?)集めるくらいの設計です」と仰っていたので、それを思えば最低限はやっていますが、「今日はちいさなメダルを集めるぞ!という日を作れば集まる」とも仰っており、そこまでのマインドには至っていないのが現実です。結局レベル上げに舵を切っている以上、戦闘数をこなすことが主軸になってしまい、そうなるとどうしても周回する範囲(地域)が限られます。祠など定期的に更新がコンテンツはそれで十分成立しますが、ちいさなメダルはシーズン期間がそれなりに長く設定されています。現時点でちいさなメダルを集めないことで不具合もないため、しばらくはこのスタンスでやりつつ、ここから日の入りが延びて活動時間も増えますので、東武スカイツリーライン沿線で少し遠出(都内や東武動物公園より下りの地域)をするか、東武アーバンパークライン沿線を攻める方向で考えてみようかなと思います。

 

全職業の合計レベルは6,252です。内訳は以下の通りです。

(全員共通)

①基本職:全職業カンスト

②上級職:バトルマスター、レンジャー、魔法戦士、賢者、パラディンはカンスト。スーパースター、海賊、まものマスターはレベル70です。

(特級職)※現在7周目

主人公:ゴッドハンド75、ニンジャ78、大魔道士75、大神官75、魔剣士75、守り人80、魔人60

ブーショ:ゴッドハンド75、ニンジャ80、大魔道士75、大神官75、魔剣士78、ドラゴン75、魔人60

イクミン:ゴッドハンド75、ニンジャ75、大魔道士75、大神官78、魔剣士80、ドラゴン75、天地雷鳴士60

リョコ:ゴッドハンド75、ニンジャ75、大魔道士78、大神官80、魔剣士75、守り人75、天地雷鳴士60

 

特級職のレベル上限が80に解放された中、これまでと方針転換した点があります。それは育ち切っていた6周目までのパーティーのカンストを優先せず、7周目のレベル上げを継続しています。これは純粋に魔人と天地雷鳴士が強いのでこちらをカンストさせたいという気持ちと、レベル75から80までの必要経験値が多いこと、さらにレベル80にする恩恵が少ないこと、永い目で見れば特級職の上の職業が実装されることになった場合、特級職のように上級職がカンストしていなくてもよい(上級職レベル70以上など)となれば時間と労力を割いて6周目までをカンストし直すことが最優先ではないのかなという判断です。

とはいえ、ご覧頂いてわかるように6周目までのカンストは並行して実施します。平日と週末で周回する場所を変えることで地道に進めます。具体的には週末は覚醒千里行、錬金百式、宝の地図など一定のレベルがないと回れない場所を周回します。先ほど書いた通り、レベル80に上げる必要性を見極める意味でも多少時間がかかってもいいのかなと考えます。

 

【まとめ】

今年も私のドラクエウォーク進捗報告をしてきました。みなさまはご自身のデータと比較していかがだったでしょうか。冒頭にも書いた通り、私に勝っているプレイヤーはどうぞ勝ち誇って頂いて構いませんし、私より遅れているプレイヤーは追いつけ!追い越せ!とモチベーションに繋げて頂ければ幸いです。どのコンテンツに力を入れているか次第でも変わってくると思いますのでご自身が思うように、楽しめるように、何よりも継続できるように、マイペースでありながら切磋琢磨しつつドラクエウォークをやっていきましょう。

 

ゲームなんて楽しんでなんぼですからね。何かに追われたり駆られたりするものではありません。ドラクエウォーク(に限らずでしょうが)で大切なことは人と比べないことです。メガモンなど一部共同コンテンツがあるものの、基本的に各プレイヤーのアカウント内で成立するゲームです。SNSなどでいろんな方が配信されていますが、私も含めて配信するほどの気力がある奴はドラクエウォークもそれなりの温度感でやっているので、みんなが同じ温度感でないことも分かっています。

「だったらこんな(みなさんのデータと比較させるような)記事書くなよ!」という声も聞こえてきそうですが、この記事はあくまで競争を助長する目的ではなく、自身の日記のような感じで1年間の成果をみなさんに発表する場、そしてみなさんのモチベーションを刺激する機会として私が勝手にやっていますので、恒例ネタとして受け取って頂けたらと思います。

 

今回は以上です。それではまた次回。