みなさんこんにちは。流離いの旅人です。
今回は現在開催中のゴールデンウォークイベントで新たに登場した「さまよう武者よろい」、復刻メガモンの「ダークキング」、「オオヌシガルーダ」、「ゴールデンスライム」、さらには覚醒千里行ボーンファイター編で登場した「デュランダル」のこころをいくつ集めるかについて考えてきました。
併せてボーンファイターの覚醒後の性能がすでに判明しておりますのでそちらにも触れていきますが、覚醒千里行が実装してからまだ1日(28時間ほど)しか経過していないにも関わらず、もう情報が出回るのですから、本当にガチ勢のみなさまには頭が下がる思いでいっぱいです。どんなタイムマネジメントをしているのか機会があれば伺いたいものです。
最大11連休とも称されるゴールデンウィーク、みなさんは一体どのくらい休みがありますでしょうか?この記事が上がる5月4日は11連休の方や4月26日~4月29日を4連休とした方にとっては後半戦、カレンダー通りの方にとっては休みに入ったばかりになります。
ちなみに私ですが、会社的には5月3日~5月7日が指定休日となるためカレンダープラス1日となるのですが、管理職はそうはいかないものでして、5日(月)と6日(火)は出勤しないと回りませんので、通常の土日休みに加えて7日(水)が中休みと言った感じです。ポジティブに捉えれば7日は平日ですから、「みんなが働いている中で俺は休みだぁ!」となるのでしょうけどね。そんなテンションになる気力がもはやありません。(苦笑)
そんな中、ドラクエウォーク内では恒例のゴールデンウォークイベントがやってきました。期間中はメタルゴールドマンが出現するほか、地域限定モンスターもシャッフルされます。いつもは地域限定モンスターの祠が出現しますが、今回はにおい袋も登場するなど新たな取り組みもされていますのでこの機会を逃さないようにしたいですね。
そしてメガモンも3体復刻、さらに新たな覚醒千里行としてボーンファイター編が実装、カットインモンスターに「デュランダル」が登場しました。今回はこれらのこころ性能を見ながらいくつ集めるかを考えていきます。
初めに結果だけ書いておきますので、結果だけ知りたい方はご覧ください。
詳細は後述いたします。
さまよう武者よろい1、ダークキング1、オオヌシガルーダ1、ゴールデンスライム2、デュランダル2
それではさっそく性能を見ていきましょう。
【さまよう武者のよろい】1個
赤/コスト155/HP158/MP68/力91/守り70/攻魔18/回魔18/早さ64/器用57
特殊効果:スキル斬撃・体技+3%、イオ斬撃・体技+7%、転び耐性+10%、踊り耐性+10%
6年目に入ってからお察しの通りイベントのスポットモンスターや強敵はもう性能は期待できなくなりました。赤のこころとしてはHPが高めですが、それ以外に特筆すべきことはありません。
イオ斬撃・体技なら合計10%のダメージソースとなりますが、力が91ポイントでは火力は期待できません。仮にコストが120前後なら中コスト帯として需要があったかもしれませんが、コスト155を割くには物足りないと言わざるを得ないのが残念でなりません。
現状こころ道でも該当はありませんので、1個確保しておけば問題ないでしょう
従って最低目標を1個と判断しました。
【ダークキング】1個
黄/コスト84/HP107/MP42/力50/守り76/攻魔28/回魔28/早さ28/器用44
特殊効果:スキル斬撃・体技+5%、イオ斬撃・体技+7%、ジバリア斬撃・体技+7%、ドルマ耐性+7%、転び耐性+10%
今さらですか・・・ちょっと使い道が見当たりません。
イオとジバリアの斬撃・体技なら合計12%のダメージソースになりますが、力が50ポイントしかありませんので火力に期待できません。新武器「大太刀・朝神楽」のメインスキル「以心伝刃」がイオとジバリアのご都合打ち分けですからそれに関連付けて復刻したのでしょうが、果たしてニーズはあるのでしょうか?
こころ道では大魔道士の魔力道4に該当します。注目する点はむしろこちらになります。
ここに当てはまる候補として「ヒョウモンダーク」、「ダークシルフ」、「メタルダーク」がありますが、「ヒョウモンダーク」は水辺・雨天モンスター、「メタルダーク」はメタル枠ですので常設ストーリーで狙えますが自然回収するのは手厳しいです。「ダークシルフ」はときどき枠なのでここは狙えると思いますが、ストーリーを遡らないといけないので面倒ではあります。復刻メガモンはAランクのこころが何個か配布されますので合成でのSが多少目指しやすいことを考えると、未所持の方は1個持っておきたいところです。ただし、ここには討伐手形問題が絡んできますので優先順位を付けてやっていきましょう。
従って最低目標を1個と判断しました。
【オオヌシガルーダ】1個
紫/コスト111/HP87/MP100/力18/守り61/攻魔95/回魔38/早さ90/器用81
特殊効果:呪文+5%、メラ呪文+7%、バギ呪文+7%、魅了耐性+5%
これも今さら感はありますが、決して弱いこころではありません。むしろ新規・復帰勢を中心としてレベル上げがそこまで進んでいない方にとっては中コスト帯で優秀なこころとなります。
コスト111でステータスが3桁なのはMPだけですが、HPや攻撃魔力も適正枠に填めれば3桁に到達します。そしてメラとバギの呪文ダメージを合計10%伸ばしてくれるため、「あまぐもの杖」のサブスキル「落陽」や「封印されし大賢者」のメインスキル「風ノ章・終節」などと相性がよく、周回に一定の貢献は望めます。もちろん紫のこころ、特に汎用10%のこころが豊富な方には倉庫番にしかなりませんが、生きる道は残されているこころではあります。
一方で現状こころ道では該当がありませんので、今後を見据えるくらいで良いでしょう。
従って最低目標を1個と判断しました。
【ゴールデンスライム】2個
黄/コスト150/HP130/MP87/力100/守り101/攻魔45/回魔41/早さ126/器用123
特殊効果:スキル斬撃+10%、ジバリア斬撃・体技+10%、全属性耐性+5%、悪い状態変化耐性+7%、すべての状態異常耐性+10%
ゴールデンウィークにゴールデンウォークイベントを催し、ゴールデンスライムを復刻させるわけですから、運営さんはどんだけゴールデンに彩りたいのかと思ってしまいます。黄金列島イベントが懐かしいですね。(笑)
しかしこのこころの性能はシャレになりません。今でも一級品の活躍が期待できます。
ステータス面ではコスト150でHP・力・みのまもり・すばやさ・きようさと実に5項目が3桁という破格の性能。何より目を引くのが黄色のこころでは現状トップクラスのすばやさ126ポイントで、特級職の適正枠に填めるとなんと164ポイントを誇ります。
特殊効果面では斬撃のみですが10%の汎用性、さらにジバリア斬撃・体技+10%を持ち合わせますのでジバリア斬撃なら合計20%のダメージソースになります。先に挙げた新武器「大太刀・朝神楽」のメインスキル「以心伝刃」がイオとジバリアのご都合打ち分け且つ斬撃スキルになりますので、こことの相性は抜群です。
それだけでも十分強いのですが、極み付けは全属性耐性+5%を持っています。つまり属性攻撃であれば何でも5%軽減してくれますので、適正枠に黄色がある職業はもちろんのこと、そうでない場合も虹枠に積極的に投入できるこころとなっています。
現状こころ道では該当がありませんが、通常に使用するこころとしてぜひアタッカー分は確保しておきたいところです。「ピッコロ大魔王」の所持状況にもよりますが、3個以上を狙うのも大いにアリだと思います。
従って最低目標は2個と判断しますが、3個以上を目指すのも良いでしょう。
メガモンの最後に優先順位についても考えていきます。無課金・微課金の勇者様には討伐手形問題が永遠の課題として付きまといますので、ここで掲げた目標をすべてクリアするのは到底現実的ではありませんし、ドロップ運次第ではライト勢のみなさまもまだ目標に届いていない方が多いかもしれません。
まず全部S未所持の場合、ゴルスラ>ピッコロ>オオヌシ>ダークキングとなります。
次にゴールデンスライムとピッコロ大魔王のSを1個ずつ持っている場合、どちらの2個目を目指すかについてはゴールデンスライム優先で間違いはないです。問題はゴールデンスライム2、ピッコロ大魔王1となった場合のムーブですが、これは正直好みの世界です。しかしながら私の個人的なお勧めとしてはゴールデンスライム3個目だと考えます。物理アタッカーの火力と耐久、両側面でバランスが取れた優秀なこころだからです。
【デュランダル】2個
赤/コスト123/HP79/MP42/力159/守り35/攻魔7/回魔7/早さ114/器用109
特殊効果:スキル斬撃・体技+10%、イオ斬撃・体技+7%、ジバリア斬撃・体技+7%、攻撃減耐性+10%、【二刀流】イオ斬撃・体技+4%、【両手】ジバリア斬撃・体技+5%
ブログ上で「強いから2個目標!」と書くのは簡単ですが、今回のボーンファイター編は難易度がかなり高く、SNS上でも有名配信者さんですら苦戦しているようですから易々と集められるものではないでしょう。かつてのキラーマジンガのように永い目で考えるのが妥当です。或いは大魔道士のウォーカーズスキル「ぎんのたてごと」で集中的に狩るとか。
ステータス面ですが、コスト123と中コスト帯で来たのは少し驚きました。力がコストを大きく上回る159ポイントとかなり高く、すばやさ114ポイントも赤のこころとしては十分優秀と言えます。攻撃に振り切っているためかHPやMP、みのまもりなどは低いですが、周回で使う分には何ら問題ないでしょう。
特殊効果面ではスキル斬撃・体技+10%の汎用性がありつつ、イオとジバリアの斬撃・体技+7%を持ち合わせますので、イオ・ジバリアなら合計17%のダメージソースで「大太刀・朝神楽」に最もフィットした性能となります。また二刀流時にはイオが、両手持ち時にはジバリアがそれぞれブーストされます。
性能的にどうしても新武器に頭が偏りがちですが、汎用10%で力が赤のこころとしては高め、それでおいてコスト123ですから周回用としてアタッカー分は持っておきたいこころと言えるのではないでしょうか。
こころ道では魔剣士の刃道5に該当しますが、ここの候補には「メタルハンター」、「メタルドラゴン」、「メカバーン」があり、メタルドラゴンは所持率も悪くないと思いますので、これ専用でデュランダルを集めるというのはちょっと労力に見合わないです。仮にこれらのこころが全部ないという方はメタルハンターのこころを目指す方がまだ現実的でしょう。
従って最低目標を2個と判断しました。みなさん心して覚醒千里行に挑みましょう。
最後にボーンファイターの覚醒後性能を見ていきます。
【ボーンファイター】※覚醒前
黄/コスト126/HP149/MP60/力69/守り107/攻魔40/回魔40/早さ35/器用56
特殊効果:ブレードガード、メラ耐性+7%、ヒャド耐性+7%、転び耐性+7%、自分が受けるスキル・道具HP回復効果+5%
【ボーンファイター】※覚醒後
黄/コスト153/HP173/MP70/力81/守り124/攻魔46/回魔46/早さ40/器用63
特殊効果:スクルト、ブレードガード、スキル斬撃・体技+7%、メラ耐性+9%、ヒャド耐性+9%、転び耐性+9%、自分が受けるスキル・道具のHP回復効果+10%、【ゴドハン】ゴッドガード発動率+3%、【二刀流】ガード率+2%
・・・・・・なんかいろいろ付いていく~!もはや覚醒という名の魔改造ですやん!(笑)
コストが126から153へアップしたうえで、それぞれステータスが上昇。際立ったものはありませんが、黄色のこころらしくHPとみのまもりが高く、すばやさが遅いです。力は81ポイントと黄色のこころとしては及第点でしょうか。特級職の適正枠に填めれば3桁に到達します。
特殊効果面ですが、まずはこころのスキルでスクルトが撃てるようになりました。これはだいぶ革新的であり、「ストロスのつえ」の特権を完全に奪い上げる形になりました。まぁストロスのつえは回復魔力上限900の武器ですから現環境ではメインヒーラーに持たせる武器として回復量が足りませんので、メインヒーラーはより強力な回復武器を使い、スクルトはスキルで補うという構図になりますので一定の説得力はあるのかなと思います。
次にスキル斬撃・体技+7%が付与されました。これもデカいですよね。もともとの性能は攻撃要素が一切なかったので、メラ耐性とヒャド耐性というドラクエウォークにおいては重要な2属性耐性を両方持ちながら「受け身しか取れない」のが残念なポイントでした。力が81ポイントで且つ斬撃・体技+7%ですから決して火力に期待できるわけではありませんが、攻撃要素が加わったことは純粋に評価していいでしょう。
そして何より驚いたのは自分が受けるスキル・道具HP回復効果が5%から一気に10%まで跳ね上がったことです。ここは7%と刻まず振り切ってきたのは大きいです。ゴッドガードを使用したゴッドハンドは他のプレイヤーよりHPが減っているので、回復量が上がるのは嬉しい話です。
一方で、残念な点もいくつかあります。まずはメラとヒャドの耐性をなぜ中途半端な値にしたのかです。上述の通り受けるHP回復効果を10%に引き上げたのでわからなくはありませんが、だったら7%で据え置く、振り切って10%にする、HP回復効果を7%と刻んでメラ・ヒャド耐性を10%にする、の3拓ではないでしょうか。9%なんてきりが悪すぎます。
次になぜ守り人への適応がないのかです。ゴッドハンドと魔人に対して効果を持ちますが、守り人や不遇に喘ぐドラゴンへの効果がありません。守り人も味方が受けるダメージを引き受ける職業固有特性がありますから、自分が受けるHP回復効果+10%は嬉しい効果です。ゴッドハンドは先般強化された職業でもあるため優遇されるのは致し方ないでしょうが、ちょっと魔人に寄せすぎていると言いますか、二刀流時効果が横行している気もします。
とはいえ、毎度申し上げています通り覚醒のこころは1個しか作れませんので、やらない理由はありません。しっかり覚醒まで持って行きましょう。ただし、今回の覚醒千里行は難易度が非常に高いですので、新規・復帰・ライト勢、無課金・微課金勢のみなさま方は挑戦するにあたっては攻略サイトやYouTubeなどの動画で対策を十分に施し、しっかりと立ち回れるようにしましょう。マジでエグイらしいですよ。マジで。(念押し)
【まとめ】
今回は復刻メガモンのこころにフォーカスして進めてきましたが、みなさんの各こころの所持率はいかがでしょうか?特に新規・復帰・ライト勢、無課金・微課金勢の方は目標に届いていない方が多いと思います。討伐手形に余力がない方は冷静にゴールデンスライムの討伐に集中するのがいいでしょう。そしてこころガチ勢の方はこのタイミングを逃さず、すべて4個集めきって頂ければと思います。
ちなみにこの記事を下書きしている5月3日時点の私の所持数ですが、ピッコロ大魔王1、ゴールデンスライム2、オオヌシガルーダ2、ダークキング1です。この期間中にピッコロ大魔王2、ゴールデンスライム3を目指すつもりですので、パーティーを組んでできるだけどこでもメガモンに挑みつつ、進捗次第ではソロ討伐ができるように練り上げていこうと思います。
あっという間に5月に突入しましたが、関東地方を中心に季節外れの暑さが予想されており、25度以上の夏日になる日も出てきます。熱中症対策としてもよく言われることですが、体はまだ汗をかくことに慣れていません。従って気を抜いているわけでなくても熱中症になりやすいメカニズムです。
効果的と言われているのが適度な有酸素運動や入浴(シャワーではなく湯船に浸かる)で汗をかく習慣を付けることです。入浴は最低でも週2日だそうです。私も万年シャワー族ですからこの辺は生活を見直しつつ、ドラクエウォーカーは適度な有酸素運動はできると思いますから、こまめな水分補給と休憩を意識して、これからの暑い時期をみなさんとともに乗り越えていきたいと思います。
今回は以上です。それではまた次回。