#149 モンスターのこころ収集【DQMコラボ②】 | ドラクエウォークな日々

ドラクエウォークな日々

ドラゴンクエストウォーク、ドラゴンクエストタクトを中心に、ドラゴンクエストのスマホアプリをプレイしています。

みなさんこんにちは。流離いの旅人です。

 

今回は現在開催中のDQMコラボイベントで新たに登場・復刻している強敵とメガモンたちのこころをいくつ集めるかについて考えてきました。

 

みなさんDQMコラボイベントの進捗はいかがでしょうか。

日没が早くなり徐々に行動時間が短くなる中、スポット周回はなかなか厳しいですね。寒いのは苦手ではありませんが物理的にプレイ時間が削られるとコンテンツが豊富になるに連れてできることとできないことの差が開き、若干モチベーションに影響してきます。

 

そんな中で強敵やメガモンで新たに登場・復刻したモンスターが現時点で合計6体います。新規・復帰勢であれば未所持のこころも含まれると思いますので、性能を見ながら現在における必要数を一緒に考えていきます。

 

初めに結果だけ書いておきますので、結果だけ知りたい方はご覧ください。

詳細は後述いたします。

 

強敵:ローズバトラー1、にじくじゃく2、さそりアーマー1、心眼たぬき1

メガモン:じげんりゅう2、ゴールデンスライム2

 

それではこころの性能を見ていきましょう。

 

【ローズバトラー】1個

赤/コスト116/HP73/MP41/力100/守り54/攻魔14/回魔14/早さ76/器用67

特殊効果:ねむり打ち改、スキル体技+5%、植物系へのダメージ+10%、混乱耐性+5%

 

初出の際は2個と評価した気がします。なぜなら特殊効果の「ねむり打ち改」が特異だからです。「ねむり打ち」や「しばり打ち」などはちょくちょく攻略で役に立つときがあります。特に無課金・微課金勢で武器や防具が豊富でない方、新規・復帰・ライト勢でこころが豊富でない方はこころ自体にスキルがついているものは有用性があるので注目しておくことは大切です。

その理由は武器でこういったスキルを持っているものはピックアップ武器には少なく大抵SP・星4武器界隈になります。そうなると眠っている間やしびれている間に敵に与えられるダメージが下がり結果的に戦闘が長期化するリスクがあるからです。こころにスキルがある場合、武器は好きなものを装備できますので弱点を突くなどで戦況を優位に進めることができます。もちろんこころとしての性能はそれなりですから填めたキャラのステータスに影響を及ぼしますがこころは4個填められますから他の枠でカバーできます。武器をグレードダウンするくらいなら一芸枠1個填める方がトータルで有利だと思います。

そのため武器難民、こころ難民の方は2個以上集める価値があります。装備キャラが1体だと眠りが入らなかったときに目算が外れて全滅する恐れがありますから保険で2キャラ以上装備して臨むことはあり得ます。反対に武器やこころがそれなりに揃っている方にとってはこころのスキルを使うことはないと思いますのでこころ道用に1個確保しておけば済むのではないでしょうか。手持ちを見ながら目標を定めてください。

 

・・・と実はもともとここまでしか書いてなかったのですが先日のスマートウォークで気にある情報も。それは後述する「にじくじゃく」にこころ覚醒が入ることです。イベント期間はまだ半分と経過していない中、現時点ではローズバトラーにお声はかかっていませんが、もしかするとワンチャン覚醒が入るかもしれません。一応頭の片隅程度には入れておいた方がいいでしょう。後述しますがもし覚醒が入る場合は覚醒用の1体に加えてこころ道用として母体を残しておく必要が出てきます。もしすでに2個目をゲットしている場合は心珠ポイントに交換しないことをお勧めします。

 

従って最低目標は1個と判断しますが、手持ち次第では2個以上を目指しましょう。

 

【にじくじゃく】2個

紫/コスト117/HP67/MP90/力8/守り42/攻魔125/回魔51/早さ100/器用84

特殊効果:呪文+3%、デイン呪文+7%、ドルマ呪文+7%、転び耐性+7%

 

ローズバトラーもそうですがモンスターズ代表する1体ですね。私も作りました。

ウォークにおけるこのこころの位置づけは初登場時すごく高かったのです。攻撃魔力125ポイントは破格の数字で、デイン・ドルマの呪文のこころセットに入っていましたので呪文アタッカー用に2個は確保しましょうと評価をしました。「霊獣のつえ」のメインスキル「ギガデイン」や「闇の覇者の魔杖」のサブスキル「黒の魔砲」、メインスキル「ドルマドン」、さらに今では「カルベロビュート」のメインスキル「カルベローナの万雷」などとも相性がよく、実際に採用していた方も多いのではないでしょうか。

 

しかし今となっては攻撃魔力125前後のこころは増えてきましたし、デイン・ドルマの呪文ダメージアップはともに7%ですから合計10%です。それなら汎用10%のこころで事が足ります。周回であればHPが低くても問題ないので例えば「堕天使エルギオス」や「ミストバーン」などをお持ちであればそちらで十分立ち回れます。もちろん持っていることで選択肢ができることはメリットですが属性・系統耐性も持ち合わせませんので、セットから外れる速度は他のこころと比較して早いのではないかと考えます。

とはいえ、ローズバトラー同様にこころが豊富でないという方にとっては2個以上集める価値は十分あります。攻撃魔力125ポイントはまだ腐ってはいませんのでデイン・ドルマの呪文武器をお持ちであれば呪文アタッカー分確保することも視野に入れましょう。

 

・・・で終わる予定だったのですが先ほど述べた通りスマートウォークでこころ覚醒が入ります。ステータスは判明次第改めて性能解説をしますが、デイン・ドルマ呪文のこころセットに再度食い込むことが期待されます。実はもともと最低目標は1個で下書きしており、ローズバトラー同様に手持ち次第で2個以上としていましたが覚醒が入ると知って2個に変更しました。

理由は覚醒後のこころは通常に填めるこころとして運用したいため、こころ道用に母体を残しておくというのが基本ムーブだからです。もちろんまだにじくじゃくを使用する枠はありませんが、今後レベル上限解放などで可能性はありますので今のうちから対策しておくことをお勧めします。

 

従って最低目標は2個と判断しました。

 

【さそりアーマー】1個

黄/コスト146/HP146/MP67/力100/守り96/攻魔44/回魔44/早さ58/器用61

特殊効果:スキル斬撃・体技+3%、ジバリア斬撃・体技+7%、デイン斬撃・体技+7%、けもの系へのダメージ+5%

 

ワンチャン一芸枠で使えると思いますが、ちょっと勿体ない存在ですね。ステータスはバランスが良くて黄色のこころらしくHPとみのまもりが高く、力も100ポイントと黄色のこころとしては悪くありません。

ただ残念なのが特殊効果です。ジバリア・デインの斬撃・体技アップがともに7%止まりでスキル斬撃・体技+3%と併せて合計10%しかありません。それなら汎用10%を持つこころを填めれば事が足りるのであえてこのこころを採用するシーンが少ないです。

それでも冒頭で一発芸と称したのは系統特効としてけもの系へのダメージ+5%がついていますので敵がけものであれば15%のダメージソースにはなります。ステータスバランスは良いわけですから15%伸びれば戦力として成り立つ可能性はあります。望めるのならジバリア・デインの斬撃・体技は10%、けもの系へのダメージは7%くらい欲しかったかなと思います。そうすればメガモンや祠などで生きる可能性があるのでアタッカー分確保という評価になったかもしれません。

 

従って最低目標を1個と判断しました。

 

【心眼たぬき】1個

緑/コスト150/HP87/MP67/力90/守り44/攻魔26/回魔89/早さ82/器用77

特殊効果:スキル斬撃・体技+5%、スキルHP回復+5%、混乱耐性+7%、守備減耐性+7%、【大神官】すばやさ+20、【守り人】ちから+10

 

ん~~~・・・すべてが中途半端!守り人が新職業ということもあって調整度合いがまだ定まっていないのでしょうかね。

まずこのこころを大神官で使用することはないと思います。これは新規・復帰・ライト勢でこころがそんなに豊富でなかったとしても同じです。HP・MP・回復魔力という重要なステータスの値が軒並み中途半端です。加えて特殊効果のスキルHP回復もたったの5%ですからメインヒーラーとなる大神官には適しません。属性・系統耐性もないため採用する機会がないでしょう。

 

では守り人ならどうでしょうか。守り人のこころ枠には黄・緑枠があります。そのためここに採用する可能性はゼロではありません。確かに緑のこころで考えると「クリフト」や「ガルーダ」、「アバン(ドラゴラム)」よりは良いですし、黄色のこころで考えても「ひょうけつのきし」や「しにがみきぞく」よりステータス的には良いですが極論を言えば守り人をどう運用するか次第です。少なくとも守り人をパーティーに2体投入してそれらがともにヒーラーを務めることは考えにくく、このこころを複数個握る必要性を感じません。

「におうだち」が強いのでメガモンや祠などの攻略で使用しているプレイヤーも多いと思いますが、基本はメインヒーラーが別にいる、もしくはにおうだち戦法で一気に押し切ることが前提ですので補助で2枚採用は私の勝手な見解に過ぎませんがないかなとみています。こころ道用に1個確保すれば十分ではないでしょうか。

 

従って最低目標は1個と判断しました。

 

【じげんりゅう】2個

青/コスト120/HP85/MP48/力98/守り56/攻魔19/回魔17/早さ132/器用139

特殊効果:スキル斬撃・体技+5%、ヒャド属性ダメージ+7%、ドルマ属性ダメージ+7%、呪い耐性+10%、みかわし率+3%

 

待望の復刻です。そしてスマートウォークでこころ覚醒も発表されました。

「じげんりゅうの闘扇」のメインスキル「かがやくいき」、「百獣の暗黒鞭」のメインスキル「ダークネスフレア」などブレス武器との相性が抜群なのはもはや私が語るまでもないでしょう。それに加えてみかわし率+3%も魅力的で、主にニンジャやレンジャー、海賊でこころセットに採用する機会が多かったこころですが、最近では「ドランゴ」や「デスタムーア(覚醒)などの出現により立場が危うくなっていました。「ギガントドラゴン(覚醒)」と3枠を奪われますが、「マッスルガード」や「グレイトドラゴン」よりは採用率が高いのでカド番で踏みとどまってはいるものの、ここに来てまさかのグレイトドラゴンがこころ覚醒対象になりいよいよ陥落かと思っていたのは私だけではないはずです。

 

しかしそこはさすがの運営さん。コラボタイトルのメガモンですからそう簡単に腐らせるわけにはいかないということで救済措置が入りました。にじくじゃく同様にステータスは判明次第解説していきますが、属性ダメージ倍率のアップもしくは純粋にブレスダメージアップが付くことに期待が寄せられます。またみかわし率もたぶん上がると思います。

そして繰り返しになりますが、覚醒が来るということは2個以上の確保をお勧めします。こころ道用の母体は残しておきましょう。復刻メガモンはこころAランクの配布が4個ありますのでS2個はそこまで遠い目標ではありません。ただじげんりゅうはメガモンとして戦うとみかわし率が高くミスを連発するため若干フラストレーションが貯まる点には留意して挑んでください。

 

従って最低目標を2個と判断します。

 

【ゴールデンスライム】2個

黄/コスト150/HP130/MP87/力100/守り101/攻魔45/回魔41/早さ126/器用123

特殊効果:スキル斬撃+10%、ジバリア斬撃・体技+10%、全属性耐性+5%、悪い変化耐性+7%、すべての状態異常耐性+10%

 

これ解説要ります?(笑)

もはや「強い」の一言に尽きます。ただし来週には新たなメガモンスター「魔王オムド・レクス」も出現するため討伐手形との戦いにはなるでしょう。オムド・レクスの性能次第ではゴルスラに舵を切る可能性はありますが「魔王」というからにはさらに強い可能性が高いですから14日までに何とか2個確保し終えたいですね。幸いにもスライム系のため「王者のたて」と「トレジャーシリーズ」を駆使すれば対策ができますので新規・復帰・ライト勢のみなさんも積極的に挑んでみてください。

 

で、何が強いかと言うとステータスも特殊効果も強いです。

さそりアーマーと比べるのも申し訳ないですがHP・ちから・みのまもりが3桁と黄色のこころとしてステータスバランスが良いのに加え、すばやさが126ポイントでこれは黄色のこころとしては現時点でトップとなります。つまり硬くて速いのです。

特殊効果ではスキル斬撃+10%と残念ながら体技では恩恵が受けられないものの、しっかり汎用10%を持ち、ジバリア斬撃・体技+10%も付いていますのでまさに「ゴールデンクレイモア」の「ゴールデンクラッシュ」をはじめジバリア斬撃武器との相性はいいです。単体高火力でも「くさなぎのけん」や「ガイアのつるぎ」などのお供になるでしょう。

もし体技がついていれば「カンダタトマホーク」や「絶美なる妖鞭」などとも相性が良かったのでしょうからなぜ体技を外したのかちょっと疑問ではあります。

 

硬くて速いという話をしましたが耐性面ではどうでしょうか。

状態変化・状態異常耐性を持っていることも優秀ではありますが、もっとも目を引くのが全属性耐性+5%です。これもある意味原作に忠実でこのフォルムのモンスターは「メタルボディ」という特徴を持っています。もちろんゲームによってそのパーセンテージは異なりますが、ドラクエウォークでもしっかり全属性耐性を付与してくれました。さすがに10%とはいかないですが、被ダメージ量もどんどん増えている中での5%は還元率としては十分だと思います。こう考えるとなんで「ドラゴスライム」は全属性耐性10%がもらえたのかいまだに謎ですね。(苦笑)

系統耐性はありませんがステータスの良さに全属性耐性ですから贅沢は言えません。十分と言いますか、お腹一杯の性能と言えます。

 

従って最低目標を2個と判断します。

 

【まとめ】

久しぶりに6体ということでボリューミーな記事になり申し訳ございません。

この先には新たなメガモン「魔王オムド・レクス」と配合モンスター4体が待ち受けるわけでこの記事を投稿後、さっそく次の下書きも始めないといけませんし、新たなガチャも実装したのでそちらも併せて下書きを開始します。

記事もボリューミーですがネタもボリューミーで嬉しいんだか回らないんだかよくわかりません。いや回っていません。これから忘年会シーズンでただでさえ時間が限られる中で全部触れられるのか非常に不安な面もありますが、できる限り頑張っていきます。

 

さて微課金勇者も含めて課金帯のみなさまは年末年始の予算編成はいかがでしょうか。

私の会社はボーナスの支給が遅く12月20日なのでまだ受け取っていませんが、ゴールデンクレイモアは100連で無事入手、そして魔力の宝剣は運よく配布チケットとマイレージの30連でなんと2本入手することができ、一先ずボーナス支給日までは課金せずに済むことが確定しました。

業績が好調で冬のボーナスが過去最高になる模様なのでクリスマスとお正月に加えてハーフアニバやドラクエの日までを網羅できるようにしっかり貯蓄に回そうと思います。

 

年の瀬が迫っておりますが、体調管理に加えて空気も乾燥しておりますので火の元にも十分ご注意ください。安全に過ごしてまいりましょう。

 

今回は以上です。それではまた次回。