願いを叶える鍵は、『感情』。感情には、2種類しかない。 | “Individualistic”唯一無二の人生を生きよう!

“Individualistic”唯一無二の人生を生きよう!

“本来の・唯一無二の自分自身”を生きよう。

自分と心底つながって、自分を生きる。

自分のニーズは
誰よりも自分がキャッチして
不要なものは「解き放ち」、

自由に(再)選択して、
自分の世界を創っていこう✨


高井佐友里です。



メールレター読者さまから
たいへん嬉しいリクエストを頂きました。


* * *


このメール(レター)の記事を
blogにのせてほしいなあと、思います。

もし載せているのでしたらアドレスを教えてください。

凄く感動しました。
みなさんによんでもらいたいです!


* * *


K美さん、ありがとうございます
はーと



通常、メールレターでの配信内容は
他に転載することはないのですが、


こうした、
真正面からのリクエストは初めてで

とっても嬉しくなったので、

今回に限り、
ブログにも転載させて頂きます^^



★メールレターへのご登録は、コチラから → 



ーーここから転載ーー


さて、今日は
感情のお話をしたいと思います。


感情といえば、、、?

あなたの頭には、何が浮かびますか??


わたしは、「感情=喜怒哀楽」でした。

あとは、それに付随する
細やかな感情がいくつもある、というイメージ。



しかし最近、異なる解釈に出会いました。

感情には、2種類しかない
とー。


1)心地よい感情
2)心地よくない感情


これを知ったとき、

な・な・なるほどーーー!と、
ストン!と腑に落ちることがあったんですね。


それを今日は、
あなたにシェアしたいと思いました。

ーー

よく、

◎良い感情
◎悪い感情

◎ポジティブな感情
◎ネガティブな感情

みたいな分け方、がありますよね。


わたしには、
何だかしっくり来てなかったのです。


だって、良いか悪いかって、
ひとによって違うし

たとえば「喜びを感じているのが良い」
と言い切ってしまったら、
それ以外を感じているときのじぶんって、、
『自己否定』しちゃうなーーって。


ポジ・ネガもそう。
たとえば「悲しみはネガ」って決めちゃったら
浄化や昇華のための涙もネガ扱いしてしまう。

でも、浄化や昇華って、
わたしたちにプラスに働くモノだと思うのです。



そんな風に感じていたときに、、


1)心地よい感情
2)心地よくない感情


この分け方。

『その通り!!間違いないわ~!』って、
かなり感動しました。

この表現って、多くの人に伝わりやすく、
誤解や曲解を生みにくいなって。

そこに感動しました。


ーー


1)心地よい感情

これを感じているとき、
わたしたちはじぶんの内側(魂、無意識…etc)に
沿って思考していて、矛盾がなく、心地よい。

つまり、頭と心と魂が一致しています。

この状態に在る時、
わたしたちは最もしあわせな状態であると、
そして、
心の底から望んでいることが
現実化していって氣持ちいい状態であると、
わたしは感じています。



2)心地よくない感情

これを感じているとき、
わたしたちは、
頭で思考していることと
じぶんの内側が望んでいること、
これの不一致が起こっています。

頭と、心・魂が不一致。ねじれている。

この状態にあるとき、
わたしたちの心は暗くて、鬱々してしまう。
この状態であり続けると、
望まない現実を叶えて(引き寄せて)しまう。



でですね、
ここからがポイントです。


わたしたちは、
じぶんの思考とじぶんの内側(魂)の想いが
不一致であることに
ふだん、『なかなか氣づけません』。

ほとんど氣づけない、
といっても過言ではないほどに。
頭では、かなり意識しないと、氣づけません。


ところが、頭で考えるのではなくて、

いま、わたしはどっちを感じているか?
(心地いい or 心地よくない)

という風に、
いまのじぶんの感情を氣にかけてみると・・・



1)いま、心地いい感情である

→あなたの思考とあなたの内側の想いは一致している。
願いはすべて、想い通りに叶っていく状態。


2)いま、心地よくない感情である

→あなたの思考と
あなたの内側の想いは「不一致」である。

よって、内側の想いが叶っていくので、
“なんで思った通りにならないんだろう!”
という現実に見舞われる可能性が非常に高い。

ということが、瞬時に分かります。


ーー


あなたが今、心地よくない感情であるならば
すぐにいったん、立ち止まりましょう。


「あら?頭と内側(魂)が、ズレているわ」


そして、心地いい感情が芽生えるような思考に
修正していってみましょう。



たとえば、、パートナーと喧嘩していたとして


◎「ふん!絶対、わたしから謝らない!」
→モヤモヤ、心地よくないな~

  ↓  “あ、ズレてる!”

◎心地いい感じになるには、どうしたらいいかなぁ。。?

簡単には謝りたくないけど、
お互い感じていることを突き合わせたいな。
よし、「話したい」って言ってみよう。
(イメージしてみると~・・)

スッキリ!心地いい。
うん、あとはやるだけだな!やってみよう。


これは、わたし自身の例ですが。笑


もちろん、時によって、
異なる結論にたどり着くこともあります。

たとえば、

◎心地いい感じになるには、どうしたらいいかなぁ。。?

とかく、スッキリしたいから、
いまの氣持ちを紙に書き出してみよう!

のように。



今が「心地いい」のか、

それとも、

「心地よくない」のか。



そこに敏感になると
(敏感になる意識・努力を続けると)

じぶんの内側(頭と魂)の
不一致が起こらなくなっていき、


◎氣づいたら現実化してた!
(意識する前に願いが叶っちゃった!)

◎シンクロばっかり起こるなぁ~

◎いいこと、いい出逢いばかりに恵まれる


という状態のあなたになっていきます。



『問題』や『うまくいかないこと』が
限りなく起こらないというか、

問題は問題ではない、
ということが腑に落ち、

“最終的に、ぜんぶうまくいくようになっている”
という絶対的信頼感のもと、
人生を送っていけるようになります♪♪


ーー


現代に生きるわたしたちは、
頭・思考を あまりにも使いすぎて、
『感じること』を忘れてしまいがちです。

すると、

じぶんの内側(頭と魂)の
不一致に氣づかないまま、
“望まない人生”を歩み続けてしまったりします。


わたしたちは、

◎考えているときは、感じられないし
◎感じているときには、考えられない

のです。


人生を生きていて、
「なんで こんなことになっちゃったんだろう」
「どうして、願いが叶わないんだろう」
というような言葉が頭をよぎったら、
(ということを考え出したら、)


1)心地よくない感じのまま、生きていないか

2)心地いい感じを得るためには、どうなったらいいのか
(理想のかたち・状態・あり方をイメージする)

3)じゃあ、そうなるために
「いま、じぶんができることは何か」?


このみっつの問いを使って、
ご自身の状態を
心地いい状態に持っていってみてくださいね^^




▼今週末開催の合宿ワークショップでは、


『言葉・言語』という、
日常の中に溢れるノイズを限りなく取り払い

感じるチカラをMAXに持っていきます。


“じぶんが感じるままでOKなんだ”
“それでよかったんだ、という安心感を得る”

その上で、

“絶対的信頼感を感じられる”ので、


この合宿ワークショップが完了した後は、

どういう状況であっても
あなたは躊躇なく行動できる人になります。

「わたしはこう生きたい」
という軸をはっきりと認識し、
それに基づいて生きられるようになります。

「なんで、こういう風になっちゃうんだろう」
といって嘆き続けたり、
相手を責めたり じぶんを責めたりする世界から
ポンっと抜け出すことができます。


大丈夫。
すべては、うまくいっている。
すばらしい。
じぶんは、ついている。

そして、『ありがとう』。


これらをすべて、感じられる場となるでしょう。


ぜひ、会場でお会いしましょう~(*^ ^*)




『非言語空間の共有』
~じぶんに嘘のない生き方を謳歌する~


体感型・合宿ワークショップです。


詳細&お申し込みは、コチラから → 


残席2名様、です^^



■━━━━━━━あとがき━━━━━━━■


感じるチカラが弱まると、

何かを閃くことも
インスピレーションを受け取ることも、
むずかしくなっていきます。


氣が頭に集まってしまい、

どこか硬い雰囲氣になってしまったり、
身体からチカラを抜けなくなったり、
呼吸は浅くなり、身体の状態も崩れてきます。


もともと わたしたちは、
みな とっても、敏感でした。(例外なく)


感じるままに、うまくいっていたのです。


今回の合宿では、
その状態を、取り戻します。


わたし自身、
強化したいところだったので
本当に楽しみです!!!



ーー転載、ここまでーー



   

ご愛読、いつも心から感謝しておりますキラキラ


あなたにすべての善きことが
なだれのごとく降り注ぎます。

あなたに愛としあわせが
なだれのごとく降り注ぎます。







読者になる