高井佐友里です。
Facebook投稿が長過ぎて
一回では投稿しきれなかったので
こちらに、さらに過去分を転載します^^
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★あなたの『一番』は何だろうか?
娘を観ていて、思う。
彼女は、自分の『一番』に正直だ。
妥協がない。
たとえば、
「ぶどうが食べたい」
ずーっと言っている。笑
夫「お父さん、梨がいいなぁ」
娘「えーなんで~ぶどうがいいよぉ」
こういうときは夫が押しきって
梨を買うのですが(笑)
家に帰っても、デザート間際に
「ぶどう食べるー?」と発する。
これが、嫌みじゃないからスゴい。
「ぶどう、おいしいよねぇ~」
「ママは、好き?」
会話の端々でぶどうを語る。
ついには わたし(買う人)に
「じゃあ、今度はぶどう買おうねぇ」
と、言わせる。
言わせる、と書きましたが
純粋に買ってあげたくなるのです。
それくらい、願いが純粋。
ストレートに求めてきます。
ーーー
わたしたち大人はいつ、
欲し方を忘れてしまったのだろう。
こんなにも
『一番だけを』貪欲に求めた時期が
誰にでもあったはず。
一切の妥協なく。
たとえ妥協しても(梨を買われる)、
結果、欲しいモノ(ぶどう)も手に入れる。
すごいです、求める力が。
※しかも、娘は梨も好き。笑
わたしたち大人も、
こう在ればいいんだ、と
思い出させてくれる存在です。
子どもたち。
わたしたちも
願い事をするとき、
このマネをすればいいのです。
1)願いをストレートに表現
※一番の願いをハッキリと^^
2)それに向けて行動し続ける
3)何があっても
発信をやめない、あきらめない
※親の強制力で、梨を買われても。笑
今日も願いの叶う1日を
元氣に お過ごしくださいね♪♪
★与えられた場で、尽くすということ。
その時、その場所に、その人たちでいるというのは
決して、偶然ではない。
何かしらの意味があって、起こっていること。
必然。
そう思うと、観えないモノが観えてくる。
観えない導線が、浮かび上がってくる。
大切なのは、『探すこと』だ。
その時、その場で、
わたしに求められているお役目は何なのかと。
ただ、これは頭で考えて分かる類のモノではない。
場を【感じる】力が必要となります。
誰がいて、
何を言っていて、
誰がどう動いていて、
全体を包む雰囲氣・空氣感はこうで…。
すると、自分のやるべき事が、観えてくる。
※これは、自然とできている人も、たくさんいる。
長く左脳を使って生きてきたタイプの人間(=わたし)が
試してみると、驚くほどのしっくり感を感じられるので
オススメ(*^^*)
そこで見つけた自分の役割を、
精一杯を尽くして果たしていくと
良い流れが一氣に押し寄せてくる。
会いたい人に会えたり、
仕事・お金が廻り出したり、
知りたかったことの答えがもらえたり、、、
ラッキーとハッピーが、押し寄せます♡*。+
そうそう、
たとえ お役目が分からなくても、
今やれることをやっていけば、同じ結果に導かれます。
最も×なのは、『何もしない』ということ。
すべてが停滞するので、ご注意を★
動いて動いて、いきましょう!
★人って、愛に溢れているなぁ…
目の前にいる人に、全身全霊を捧げる。
年齢差を飛び越えて、
人生の先輩の力になろうと
一生懸命、言葉を紡ぎ出す。
人生の先輩は後進を想い、
自らの失敗すら引き合いに出して
なにかを与えようと言葉を紡ぐ。
美しいなぁ、って心から感じました。
みんなが違う個性を持ち寄って、
それを忌憚なく遠慮なく発揮して、
お互いを本氣で想って語り合う。
これで、人生変わらないわけがない。
これで、背中を押されないわけがない。
グループセッションという志事を通して
本当に貴重なシェアを聴かせて頂けて、
わたしは本当にしあわせものです。
人の美しさも、
悩みも、どん底も、
やさしさも悲しみも
すべての物語が語られる
グループセッション。
来月からは、
人数ややり方をバージョンアップして
お届けします(*^^*)
人生 本氣、情熱を燃やして生きたい
あなたのための、セッションです。
※グループセッションの詳細はコチラ ⇒ ♥︎
★憑物が落ちたような感覚。
自分の本質を体感すると、
こんなにも 軽くなれるなんて(*^^*)
何だかね、住むセカイが変わりそうなのです。
というか、変わる選択は、済ませたのです。
わたしのこれまでは、
「がんばる」という鎧を着たまま生きてきた人生でした。
これからは、楽にがんばります^^
楽しいことを、がんばります。
断捨離&創造。
どうなっちゃうか分からないけど、
いいふうになるのだけは、間違いなさそうです♪
★わたしが生きることを、助けてくれた人。
29日から今日の朝まで、
中学校のころからの大親友が、ウチに遊びに来た。
彼女は、わたしにとって、とても不思議な存在で。
いつ会っても同じ、中学のときに還る。
あの、懐かしい日々に。
小学校高学年~高校まで、
友人関係で良い思い出は、あまりない。
あまり、というか、殆ど無い。
だけど、彼女との思い出は、すべて光っている。
彼女が居てくれたから、
わたしは生きてこれたな~って、感じています。
それは、どんなときも彼女はフラットだったから。
そして、わたしの本質を、見続けてくれた。
過度に褒めたりもしない。
ダメ出しをすることもない。
ただただ、楽しさを共有していた。
同じ部屋にいて、
彼女は雑誌を読み、わたしはマンガを読む。
それを何時間も、ずっと。
あまりに会話がないから、母親が驚くほどだった。
「なにかあったの?」と。
いいや、彼女とは、
そういう時の過ごし方ができたというだけ。
ただ、それだけ。
同じ空間にいて、
まったく違うことをして、会話もなくて、
それで あたたかい空間が成立する。
これはすごいことだと、今でも思う。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は、
彼女のリクエストでディズニーシーに行った。
実は、中学生のころの修学旅行が
ディズニーだった。
それ以来、18年ぶりのディズニー。
乗り氣でない彼女にミニー耳をつけさせ、
楽しんでしまった。笑
でも、それも いつものふたりのパターン。
彼女は、帰り際にそっと、手紙を残してくれた。
これも彼女らしいな~と思わせる心遣い。
しかも、家族3人それぞれに、書いてくれていた。
すごいな~、心から、尊敬。
『改めて、実感した。
きっと何年たっても うちらはこんな感じだろうな♪って』
彼女が書いてくれていた、言葉。
ありがとう。
あなたの存在が、わたしを支えていてくれる。
あのツラかった日々から、ずっと。
ありがとう。
ありがとう。
ありがとう。
★今日の反省点。
今日は家族で大阪へ。
向かう新幹線の中での出来事。
新幹線に乗っている間に
家族3人とも、うとうと寝てしまった。
そして、最初に起きたのは 我が娘。
わたしも うとうとしながら、
娘の声に導かれて起きる。
すると、娘の手には、
我が家のモノではないペットボトルが…!
とっさに思ったことは、
“うわっ、誰かの持ってきちゃったの?!”
だった。
最初の思い込みというのは強烈で、
その思い込みを疑うことをしなくなる。
わたしは、少し声を低くして
「ドコから持ってきちゃったの?」と訊いた。
はっきりしない娘にイライラしつつ、
“悪いことしたって分かってるから
はぐらかすのね…”
と思っていた。
訊き方を、変えてみた。
「誰かから、もらったの?」
娘は、首を横に振る。
「じゃあ、ドコからか、持ってきちゃったの?」
それでも、娘は横に振る。
・・・。
「ね、りおちゃん。
これを持っている人が
あれ?あれ??って探しているかもしれないよ?
理央ちゃんも、自分の飲み物が
なくなっちゃったら、悲しくなるでしょう?
ね、ドコから持ってきちゃったの?」
娘 「分かんない」
もしくは、
娘 「・・・(首を横に振る)」
何度も訊いてみるけれど、
娘は一向に答えないし、たまにキョロキョロしている。
すると、斜め後ろに座っていた おばさまが
娘と目が合い、“あっ!”という顔をした。
おばさま 「あ、拾ってくれたのね~!」
!!!
わたしは、自分を恥じた。
そう、娘は、
おばさまの袋から通路に落ちたペットボトルを
拾って握りしめていたのだ。
でも、おばさまも ついさっきまで寝ていた。
だから、キョロキョロ、後ろを見ていたんだ…。。
ちょうど、オムツを取り替えるタイミングだったので、
お手洗いに行って、娘に謝った。
『ごめんね、落ちたのを拾ってくれてたんだね。
お母さん、誰かのとっちゃったって、思い込んで
何回も訊いちゃってごめんね・・・』
すると、娘。
かぶりぎみに、
「ねぇねぇ、コレなんだろ~?(*^^*)」
もう、違うモノを見て、笑っていた。
すごいなーって、思った。
ゆるしの天才だ。
もう一回 謝って、思いっきりハグをした。
子どもは、寛容だ。
親のことが本当に大好きで、
親が間違えても、責めやしない。
困った顔はするけれど、
起こらないし、責めてこない。
すごいなーーーー。
もっと、視野をひろく持ちたいと思った。
笑っていたけど、
きっと わたしに問い質されていたときは
悲しい想いも、さびしい想いもしただろう。
間違いに氣づき、謝っても
ただただ、娘は笑顔だった。
心底、尊敬です。
わたしに出来ることは、
もっと広い視野で物事を観ること。
そして、一番は、我が娘は
思いやりのある子であり、やさしくて、
人のモノを勝手に いじったりしないと、
これからは、まっさきに信じていくこと。
娘が何かやらかしたんじゃないかって、
そんなの、
まるで わたしは自分のコトしか観ていない。
恥ずかしかったなぁ。
娘よ、本当にごめんなさい。
そして、本当に、ありがとう。。
★動く、動く、動く…
最近、仲間・同志からのご報告が続いています。
※もう、プログラムメンバーはじめ、
これまで出会ったお客様は、わたしにとっては全員
『仲間』です!!
特に、プログラムメンバーは同志だと思っています^^
◎自分の闇と向き合った/受け容れた/人に打ち明けられた
◎仕事を辞める決断ができた
◎好きな人と付き合うことになり、今もお互いを想っている♡
◎臨時収入、数千縁~数十万縁まで、複数人 同時発生中♪
◎職場の人間関係が好転
◎自分の才能、「これで生きるんだ!」を手に入れた
◎自分の人生に、コミット(決意)した
◎人生を、心から楽しめるようになった
◎夫(パートナー)と、さらに好い感じ♡♡
◎本音で生きられるようになった
◎ずっと夢だったマイホームを好条件で購入♪
挙げればキリがないくらい、
ご報告をブログに載せたいのに全然追いつかないくらい
喜びに満ち溢れています。
ここまで来るのに、山も谷も谷も谷も谷も、谷ばっかり!
という人もいました。
でも皆、あきらめなかった。
ツラい時期、もがくことも沢山あったでしょう。
落ち込んで、「もうダメだ…」と想う日々も。
「言った通りやってるのに~!」という怒りも。
すべてを乗り越えてきた あなただから、
その選択・行動・努力が、結果となったのだと思います。
11月から、個人プログラムとチームプログラム1期、
同時スタートします。(内容も変化・深化します)
※募集はこれから、
10月中にメールレターにて案内します^^
※ご登録は、コチラから ⇒ ♥︎
たくさんの喜びに出逢えるよう、力を尽くすのみ。
あなたには、あなたにしかない天命がある。
あなたにしか発揮できない、何かがある。
あなたじゃないと、与えられない何かが。
それを掴みに、わたしのところに来てください。
『自分は何のために生まれてきたのか』
ここが腑に落ちたら、
・どんな仕事しようが
・どんな環境(学校、職場、家庭…)にいようが
・誰と付き合おうが
・今がどんな状況であっても
あなたは輝き、光を放ちます。
あなたの命が喜んで、輝きます。
どこにいたって、あなたは必要とされ、
「役に立ったよ、ありがとう」と言ってもらえる
あなたになります。
あなたの、この世での役割が肚に落ちたら、です。
それを掴みに、来てください。
対面セッションでもいい、
セミナーでもいい、
一番は、プログラム!です。
あなたの生きる意味、見つけに来てくださいね。
一生の、仲間・同志になりましょう♪
ご愛読、いつも心から感謝しております