LLiインフューズオイルで石けん作り | 手作り石けんデザイン研究所(韓国の手作り石けん教室「チョロクヒャンギ」)

手作り石けんデザイン研究所(韓国の手作り石けん教室「チョロクヒャンギ」)

初心者さんでもぶきっちょさんでも、きれいで可愛い石けんを作る方法を
韓国・清州よりお届けします。
Kakao Talk, LINE ID : pudding2215。お気軽にお問い合わせください^^

こんにちは。

手作り石けんデザイン研究所のさとこです。


2015年最後に作った石けんです。



ゼイタクな材料を使っているので、オプションは何も入れず、シンプルに。

型だけは、普段MPで使っているシリコンモールドを使いました。



一体何がゼイタクなのかと言いますと。

マルセイユ石けんの比率(オリーブ油72%)で作ったのですが、このオリーブ油はLLi抽出法で作ったインフューズオイルなんです。

以前、ソウルでEMIさんに教わったときに作ったラベンダーのオイルと、



その後、家で作ったカモミールのオイル。


LLiはろ過しないといけないので、石けん(大容量)向けではありませんね^^;

80mlほどできたのですが、これをろ過するのに3日かかりました(!)

もしやるなら、ろ紙と漏斗をもっと用意して、一度にたくさんろ過する仕組みを作らないと...。




できあがったオイルの量から、ココナッツ油とシアバター(パーム油の代わり)、苛性ソーダと精製水の量を計算し、ぐるぐる。

インフューズオイルがとってもいい香りがするので、精油は入れませんでした。



型入れし、保温箱へ。

ソーダ灰がつかないように、お湯を入れたびんも一緒に。

(それでも、少しついてしまいましたけど…)



表面が固まってきたので、型出し...と思ったら、底の方(表面)はまだ柔らかくて。

冷凍庫でしばらく冷やしてから出しました。



下の方が先に型出しした石けん。

ちょっと崩れてしまいました(´_`。)





期待していた香りですが、オイルの時よりだいぶなくなってしまいました。

それでも、ほんのりカモミールの香りがします。

使っている間に、香ってくれるといいんですけど…。




#163
オリーブ(カモミール、ラベンダーinf)、ココナッツ、シアバター
苛性ソーダ、精製水
2015.12.19制作
2016.1.15解禁






手作り石けんデザイン研究所

ネットストアはこちらから♪
雪の結晶モールド、韓国ならではのオプション等販売中です

お問い合わせはこちらからどうぞ(メールフォームが開きます)