レッスンの成果 | 手作り石けんデザイン研究所(韓国の手作り石けん教室「チョロクヒャンギ」)

手作り石けんデザイン研究所(韓国の手作り石けん教室「チョロクヒャンギ」)

初心者さんでもぶきっちょさんでも、きれいで可愛い石けんを作る方法を
韓国・清州よりお届けします。
Kakao Talk, LINE ID : pudding2215。お気軽にお問い合わせください^^

こんにちは。

手作り石けんデザイン研究所のさとこです。




15日にソウルで受けてきた、フォトスタイリングのレッスン。

講師のmaco先生は、MERSの騒ぎにもかかわらず、わざわざ福岡からいらしてくださいました。

場所は、ソウルでパン教室をしていらっしゃる、YUKI先生のご自宅。

ほかの受講生の方々は、みんなYUKI先生の生徒さんなんだそうで、ひとりアウトサイダーでドキドキしつつ、レッスンは始まりました。



最初に、maco先生から簡単な講義を受けて。

YUKI先生の、パンの成形デモンストレーションを見て。

あとは撮りながら覚えましょうということで、撮影開始!

わずか2時間ほどのレッスンでしたが、こんなに変わりましたよ~。

(左がレッスン前、右がレッスン後の写真です。)



YUKI先生お手製ベーグル。

s-s-DSCF1211-horz.jpg

↑真上から。

s-s-DSCF1214-horz.jpg

↑斜め上から。

 迫力出てる~ヽ(゚◇゚ )ノ



こちらも、YUKI先生お手製ドーナツ。

s-s-DSCF1223-horz.jpg

↑コンパクトデジカメ(FUJI XQ1)で撮影。

 後ろのヨーグルトが、ちゃんとぼかせてます!

s-s-20150615_144237-horz.jpg

↑スマホ(LG GPro)で撮影。

 「デジカメよりこっちのほうがいいんじゃない?」と言われました^^;

 最近のスマホカメラは侮れません。



お花。

s-s-20150615_143530-horz.jpg


↑近づくだけが能じゃない、全体のバランスを考えましょう、ってね…φ(.. )



s-20150615_144949b.jpg

レッスン中はこんな感じ。

明るく元気なmaco先生のおかげで、楽しくわかりやすいレッスンでした♪



では、今回の作品(笑)をまとめて~。

s-DSCF1216.JPG

s-20150615_145509.jpg

s-DSCF1248.JPG

s-20150615_145218.jpg

s-20150615_144559.jpg


すごーい!

カメラのことなんて何も知らなかった私でも、ここまで撮れるなんて…(≧▽≦)

今回のレッスンは、フォトスタイリングのほんの入り口に過ぎないわけですが、私にはこれでも十分です。

写真の撮り方もさることながら、maco先生に「わからないことがあったら、いつでもメールしてくださいね^^」と言っていただけたこと…そういう方に出会えたこと…も、大きな収穫です♪

帰るときには、YUKI先生の手作りパンをたくさんいただいて…(^O^)

(しかも、遠くから来てくれたからと、ほかの方より余計にいただいてしまいました~~)

朝8時半に家を出て、帰ってきたら7時前でしたけど、移動時間も交通費も惜しくない時間でした。

maco先生YUKI先生、それに私たちを繋いでくださったtommy*さん、どうもありがとうございました!






今回のソウル行き、前日の夜まで悩んでいました。

このころにはMERSも落ち着いているんじゃないか、落ち着いていてくれ~! と期待し念じていたのですが、落ち着く気配はまったく見えず…。

こんなときに長距離移動、それも人が多く患者も多い(患者は病院に隔離されてますけど)ソウルに行くなんて。

でも、前日夜にmaco先生から「ソウル到着しました~」というメールをいただいて、やっぱり行こう!(しっかりマスクして!!)と決めました。

行ってみたら、市外バスでマスクしてるのは私だけ、江南ターミナルでもマスクしてる人は10人に1人くらい。

(それでも清州よりは多かったですけど。)

地下鉄でも、やっぱりマスク率低し…。

大丈夫なんですか、皆さん!? ( ̄□ ̄;)!!

(あとでソウルの友人に聞いたところ、朝夕の通勤ラッシュのときにはマスクの人多いよ~とのこと。でも、平日の昼間の地下鉄だって、清州の商店街よりよっぽど人口密度高かったよ!)

暑くて、マスクの内側がふやけそうな錯覚に陥りながらも、がんばってマスクして。

市外バスの料金やお昼代など、カードが使えるところはカードで支払ってきました。

(もしもあとで、感染者がバスや飲食店などを利用したことがわかった場合、同じ時間に同じ場所にいた人をカードの使用履歴でも探すんだそうです。)

大丈夫だと思いたいけど、大丈夫と言い切れる根拠もないので、2週間はあまりあちこち出歩かないでおこうと思います。

早く落ち着きますように…

というか、自宅隔離者や感染の疑いがある人(自分でわかるでしょう)は、外に出ちゃダメだよ…(_ _。)