MPバラ園の石けん | 手作り石けんデザイン研究所(韓国の手作り石けん教室「チョロクヒャンギ」)

手作り石けんデザイン研究所(韓国の手作り石けん教室「チョロクヒャンギ」)

初心者さんでもぶきっちょさんでも、きれいで可愛い石けんを作る方法を
韓国・清州よりお届けします。
Kakao Talk, LINE ID : pudding2215。お気軽にお問い合わせください^^

こんにちは。

手作り石けんデザイン研究所のさとこです。



先週末の結婚式で、新婦さんにあげたプレゼント。



特にプレゼントを渡すほどの間柄でもないのですが(爆)、アレを使ってみたくて、作っちゃいました♪

アレって何かって?

これですよ~↓



一面バラのモールド♪

MP石けん(グリセリンソープ)なら、作ってすぐに使えるし、固いので模様もきれいに出るはず。

そう考えて、作ったのがこちら!↓



自分で作っておいて何ですが、すごい! ゴージャス!



よ~くみると、バラの花の間に、つぼみと葉っぱまであるんです!



さて、大きいままではプレゼントにできないので、カットしなければいけないのですが。

いつものように、ソープカッターでカットしようと思ったら。

…幅が広くて、ソープカッターに入らない…orz

仕方ないので、石けんを立てて、側面から切ってみました。

それでも、幅広のため、カッターの刃が下まで届かず。

ぎりぎりまで切ってから、いったんはずし、反対側からまた切る、という方法でなんとかカット。

でも、側面から切ったせいか、白い花の部分が分離して落ちてしまったり。

(で、あわてて水をつけて補修…)

次からは、工房の先生のところに行って、大型のソープカッターを借りたほうがいいようです。



苦労の末(?)、カットした石けん。




迫力は少々弱まりましたが、十分きれいです♪



オプションは、保湿用オイルとして、シアバターとアプリコットカーネル油。

色付け用に、ローズの入浴剤。

精油はラベンダー、スイートオレンジ、そしてローズ!

せっかくバラ模様なので、ローズ使いたかったんですよ~~。

高いので、ちょっとだけ…ラベンダーとオレンジの10分の1しか入れていないのですが、ローズの香りしかしません!

ローズって、こんなに香りの強い精油だったんですね…。



カットの方法さえ解決できれば、今後も大活躍しそうなモールド^^

今回は2層で作りましたが、単色やマーブルで作ってもいいかな? 

ムフフ(^~^)



この素敵なモールドは、ラエティティアさんで購入しました♪

ありがとうございます^^