日野湛盈 ー仏光寺山内中坊、久遠院住職ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

・日野湛盈

当院は公卿日野実信の創建なり。

君は子爵石山基文猶子。

仏光寺院家中坊・京都久遠院第18世住職。

権少教正。

参照・石山基文

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11854885398.html  

 

法嗣・利丸(後述)

 

・日野利丸

明治元年、子爵唐橋在綱三男、日野湛盈養子

久遠院第19世住職

参照・唐橋在綱

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12048112174.html  

 

法嗣・博仁(後述)

 

 

・奥博仁

明治22、滋賀、京極博了三男

京都帝大支那哲学科卒

久遠院第20世住職

竜大教授

仏光寺派宗務長

甥に武田征之助あり

参照・京極博了

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12045594787.html

参照・武田征之助

https://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12652253159.html  

 

妻・愛子

明治28、京都、奥博愛長女

堀川高女卒

参照・奥博愛

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12111203759.html  

 

長男・博道(後述)


 

・奥博道

大正3、奥博仁長男

竜大卒

久遠院第21世住職

 

妻・敏子

大正6、三重、上原寛成長女

京都女学卒

参照・上原寛成

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12147953052.html