久世弥三吉 ー作家・久世光彦の家族ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

・久世彌三吉

明治28、富山県出身

陸軍士官学校、陸軍大学校各卒

陸軍少将

 

妻・ナヲ

明治32、富山、置塩泰造妹

東京女高師卒

高校教諭

参照・置塩泰造

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12190149125.html

 

長女・瓔子

大正15

神戸女子薬科大卒

前記置塩泰造養女となる

 

長男・公堯(後述)

 

二男・光彦(後述)

 

 

・久世公堯

昭和3、久世彌三吉長男

東大法学部卒

自治省官房審議官、自治大学校長

参議院議員

国務大臣金融再生委員会委員長

 

妻・和子

昭和11、市東市之介長女

実践女子大卒

 

長男・暁彦

昭和38

東大理学部、同大学院各卒

宇宙航空研究開発機構勤務

同妻・貴代

昭和42、馬渕信行長女

上智大外国語学部卒

 

 

・久世光彦

昭和10、久世彌三吉二男

東大文学部美学科卒

TBSプロデューサー

演出家、作家

カノックス社長