奥博愛 ー京都仏光寺山内奥坊、教音院住職ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

奥博愛

明治2、滋賀、京極博雄七男

明治24、京都、奥有譲(光恵)養子

明治26、家督相続

淡海塾修業

明治24、教音院住職

佛光寺派執事

実兄に物部長寛あり

参照・物部長寛

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12045590536.html

 

養父・有譲

京都府華族・大炊御門家信猶子

小教正

教音院住職

参照・大炊御門家信

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12094052759.html

 

妻・

明治13、滋賀士族・市元勝見長女

 

養子・博仁

明治22

京都帝大哲学科卒

参照・奥博仁

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12225859664.html

 

長女・愛子

明治28

堀川高女卒

前記奥博仁に嫁す

 

養子・博良(後述)

 

二女・侑子(後述)


 

奥博良

明治29、滋賀、浅井円乗弟、奥博愛養子

文学士

教音院住職

仏光寺宗務総長

全日本仏教会常務理事

 

妻・侑子

明治31、養父・博愛二女

堀川高女卒

 

長女・良子

大正12

堀川高女卒

 

同夫・道雄

大正8

 

長男・博邦

大正10

竜大卒

 

二女・綏子

大正15

相愛高女卒

 

同夫・正幸

大正11

 

孫・邦子

昭和25、道雄長女

 

孫・陽子

昭和25、正幸長女

 

孫・正博

昭和27、正幸長男