内藤政挙 ー日向旧延岡藩主・内藤子爵家ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

内藤政挙 従三位子爵

嘉永3、子爵太田資美叔父、内藤政義養子

延岡藩知事

宮崎県多額納税者


妻・鈴子

明治3、子爵織田長純


妻・英子

明治6、子爵堀河護麿叔母


女・艶子

明治14

子爵京極高義に嫁す


女・珠子

明治21

伯爵室町公藤叔父、満三郎に嫁す

参照・室町公藤

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11824394229.html


男・政邁

明治26

東京帝大経済科出身

子爵交野家を継ぐ


女・房子

明治31

学習院女学部出身

東京、栗山茂に嫁せり


男・政道(後述)


五男・政恒

明治40

東北帝大文科出身

子爵内藤政光養子となる


養弟・松蔵

明治8

宮崎士族・内藤けい養子となる



内藤政道 正四位勲三等旭日中綬章

明治36、内藤政挙四男

昭和2、襲爵

東京帝大農科卒

宮内庁式部官


妻・華子

明治40、男爵山内豊政二女

女子学習院出身


養子・久邦(後述)


長女・恵子(後述)


二女・幸子

昭和12

東京女子大卒

和田昭允(東大理学部卒、東大教授)に嫁す


三女・溢子

昭和14

学習院短大卒

長崎道忠(学習院大卒、第一勧銀川崎支店次長)に嫁す


四女・忠子

昭和19

学習院大英文科卒

千沢昭彦(学習院大卒、日石勤務)に嫁す



内藤久邦

大正15、加太安邦長男、内藤政道養子

東大経済科卒

三井銀行勤務

参照・加太安邦

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12010423198.html


妻・恵子

昭和4、養父・政道長女

女子学習院卒


長女・礼子

昭和29

学習院大史学科卒