待ちに待った”全英への道”ミズノオープンが
只今メンバーコースで開催されています。
ミズノオープン公式HP ↓↓↓
http://www.mizunoopen.com/
6月25日(土)は7,506人のギャラリー数だったようです。
「茂平」からコースまで1時間かかったと知人から聞きました。
明日・最終日に観戦される方は鋼管道路も用之江からの道路も大渋滞かも。
石川遼選手は今日2イーグル、3バーディー、1ボギーで-8!?
さすが、大スターですね。
このコース、リンクスなのでこぶに登れば各コースを一望できます。
ハンパない人垣がコースなりにできているところが
石川遼選手のプレイ中のホールです
試合観戦
主に6Hのグリーンで観戦しました。
6H572yはドライクリークがS字に走るロングホール。
グリーン左にはバンカーが食い込んでいますが、
今日のピン位置は左手前。
この位置で8組分見ましたが、2onはキビシめらしく
左バンカーやグリーン手前でショートする選手が多かったです。
石川遼選手や池田勇太選手など数名は
グリーン右中ほどのカラーにのせて、ウェッジで寄せていました。
ほぼ同じ位置からの選手ごとの弾道の高さ、スピンのかけ具合などを堪能できました。
ほか、バンカーショットを見たり、ブッシュからのアプローチを見たり、
6Hグリーン周りは見どころ満載でした
ドライビングレンジ観戦
石川遼選手は1球ごとのイメージを大切にしているのが際立ちました。
ダウンスイングの素振りを何回も繰り返して、やっと1球打つって感じです。
地面にシャフトを飛球線に平行において、その手前にボールを置いて打つ選手が目立ちました。
山下和宏選手とか、I・J・ジャン選手とか...
矢野東選手はボールの手前にシャフトを置いてました。なんでだろう??
多くの選手はまずウェッジで50yあたりから打ち始めてました。
岩田寛選手は最初に左手だけで持って40yくらいを数球、
次に右手だけで同じ距離を数球打ってました。
キャディーさんに身体の向きを入念にチェックしてもらってました。
立山光広選手は最初にWでクォータースイングから入ってました。
キャディバッグがラメラメでめっちゃ目立ってました。
パター練習場観戦
J・Bパク選手はグリーン際から20yの転がしアプローチを入念に練習していました。
落としどころをしっかり見て、
ボールを右めに置いて、
ひざの高さまでテイクバックして、
ひざの高さまでフォローをだしてました。
石川遼選手は下記の手順でした。
1.平らなところでころがりをみる
2.5mの上り
3.カップ周りの傾斜がきついところで、ボールの切れ方を入念に確認
上り1.5m→上り2m→下り1.5m
4.平らなところで10m
5.50cmくらいを3球カップに入れて、準備完了
素人の主観で書いていますので、間違っていたらスミマセン(;^_^A
まとめ
石川遼選手の練習を見て、ゴルフってイメージがとっても大切なことがわかりました。
私はいつもポンポン打つのですが、次回からもっと大切に打つことにします。
現在、練習場でクラブを飛球線に平行に置いて打つ練習をしていますが、
この練習が大変有効なことがわかりました。
4日間の激闘を誰が制すのか、明日が楽しみです。
小林正則選手、ガンバッテ☆







スクエアに構えることができているか?
で決めましょう。
になってしまいます。