でんたくんのブログ -16ページ目

でんたくんのブログ

ゴルフとグルメが大好きなアラフォーです。
瀬戸内海沿岸に生息しています。

7時間ほど爆睡して你早!(ニーザオ:おはよう)


7:30 @ホテル

バイキングな朝食で種類も豊富。

たいへん魅力的だが、今日の競技もハードである。

チェダーチーズ2切れにクラッカー1切れ、紅茶、ドライ杏にしておく。


8:33 @阜杭豆槳

早く着いたと思ったのに、すでに行列。1時間待ち。


でんたくんのブログ


甜豆漿は砂糖の入った甘いタイプ。20元。

鹹豆漿はネギや桜エビが入った塩味タイプ。25元。

いずれも揚げパンを浸しながら食す。美味。

(1元=約2.8円)



11:40 @福州元祖胡椒餅

路地を入っていくと、行列が...

お店の奥でお嬢さま方が

豚もも肉、ばら肉のミンチ、煮こごり、ねぎを皮に詰めている。


でんたくんのブログ

店の手前でおとうさんが釜で餅を焼いている。

その焼き方は、インドのナンのよう。

釜に餅を貼り付けて焼く。

1個45元。


でんたくんのブログ

手で割ったら、あつあつの肉汁があふれてヤケドした。(ちぃとオーバー。)



14:16 @史記正宗牛肉麺
料理名がわからないで戸惑っていると、私たちの向いに座っていた女性が
日本語で「赤いのスープは少し辛いよ」と教えてくれ、料理名を教えてくれる。

清燉牛肉麺と紅焼牛肉麺を注文してもらった。各130元。


清燉牛肉麺のスープは白く澄んで、あっさりした豚骨系でとても薄味。

でんたくんのブログ

紅焼牛肉麺のスープは「This is Chinese!」な香りのするしっかりした味付け。
そうだ!この香り、昨夜飲んだ「太田胃酸」と似ている。


でんたくんのブログ



16:08 @萬全茶行

台北に行くと必ず立ち寄る東方美人茶のお店。

こんな具合で、ご主人が流暢な日本語で説明してくれる。


あなたとあなた、見た目、違う。

お茶も同じ。

合うお茶、合う人、皆、違う・・・


ここの東方美人茶は、入れ方にこだわりがある。


通常の中国茶の場合、1煎目は葉を洗うために飲まずに捨てる。

しかし、この店は標高の高いところで栽培しているため、

1煎目から飲むべしと店主が自信をもっている。


7煎程度まで飲めるが入れ方にポイントがあるそうだ。

1煎ごとに好みの濃さまで抽出し、別の容器に移すという一連の作業を

7煎目まで一気に行うこと。

決して、出がらしのところにお湯を注ぎ足してはなりませぬ。


実はこのお茶、入れたてよりも翌日のほうが、味がまろやかになる。

冷めるとはちみつのようなフレーバーが際立ってくる。

店主は3日程度置いたものが最もおいしいという。

でんたくんのブログ


サービスで花茶をごちそうになる。

19:30 @吉品海鮮餐廳
ちょっぴり高級店にも行ってみようと選んだお店。
フカヒレ蟹卵スープ、焼き物、ソフトシェルクラブの揚げ物などを選ぶ。


でんたくんのブログ

お決まりの空芯菜がメニューにないため、ウェイターにオススメの野菜料理を尋ねる。
キャベツの炒め物がおいしいよとのことなので、それをオーダーする。

う~ん... ここまできてキャベツかぁ... と心の中で思いながら待っていると、 
炒めたキャベツにあみえび入りのあんかけがかかったものがでてくる。


一口食べてみる...
キャベツの食感はシャッキシャキ、かつ、ふんわりした甘みが広がる☆
あみエビの塩辛によりさらに複雑なうま味が加わった上湯のあんかけがとろ~り☆
キャベツを食べながら、うっとりと目を閉じるなんて初めてかも。


キャベツについて力いれてしまったが、他のお料理もすばらしかった。

生涯一の中国料理かも!!
あまりにおいしかったので、写真撮影を忘れてしまう...


今日は台湾式シャンプーとマッサージに行ったせいか、

胃がよくはたらく。

ドーピング(太田胃酸)はおやすみしよう。
夢見心地な台北グルメもあと1日☆

10:30 @台湾桃山国際空港着

空港からタクシーでホテルを目指す。

ハゲしく車線変更しまくりながら、

ありえないくらい車間距離を詰めながら、

全開にアクセルをふかしまくる、

攻めのドライビングに’外国に来た’ことを実感するショック! 1150元。


(1元=約2.8円)


チェックインを済ませて、まず向かったのが永康街。
あえて機内食をスルーして準備ばんたん。



14:04 @金雞園永康店
蟹小籠包140元、海老餃子120元、豚肉パイ20元
でんたくんのブログ
千切り生姜に醤油と酢を入れて、自分でたれを作る。
うまい!やすい! でも、はやくはない...


お店の人が複数、イケメン☆

でんたくんのブログ


15:13 @度小月

麺の仕上げはお店の入り口で。

麺の入った丼に、肉味噌とスープ、トッピングを投入。

見事なデモンストレーション。

食欲がわきあがる...

でんたくんのブログ


スープはエビの頭でだしをとっている。
麺は中華麺と春雨から選べる。50元。

トッピングとして
パクチーを入れるか否か、にんにくを入れるか否か、選べる。
でんたくんのブログ

迷わず春雨にパクチーとにんにくを投入してもらう。
同伴競技者は中華麺にパクチー、にんにく抜きにする。
パクチーOKなら、トッピング全入れがパンチがあって好きかも。


16:15 @永康15
マンゴーかき氷。160元。

でんたくんのブログ
同伴競技者いわく、これで今回の旅の目的は半分終わった・・・と。

しかし、台北の実力はこんなもんじゃないぞ。。


16:38 @台湾一炮茶業

有機栽培の烏龍茶のお店で休憩。
玄関を開けた瞬間に
「オ~、ヒサシブリネ~。ゲンキィ~」と日本語で出迎えてくれてハグ。
以前行ったことを覚えてくれていたようだ。

でんたくんのブログ

パイナップルケーキと玄米ケーキと一緒に、烏龍茶をごちそうになる。


鍾さん:アナタ、オトサン、オカサン、ニホンゴ、テガミカク。オチャカク。OK?

でんた:えっ?おとうさん?おかあさん?に手紙??


日本語が通じなければ、漢字で筆談。

鍾さん:見証 

でんた:茶、効能、感想? report? 

鍾さん:ハイハイ!


漢字ならなんとなくわかり合える。なぜ父母なのか不明だが...

後で調べたら、「見証」とは「証人」の意味だった。


その場でA4の白紙を渡され、

日本語でこのお店のお茶について'手紙'を書く。

ただし、購入するお茶が安くなるわけではない...

18:00 @梅子
このお店、陳列してある魚介類から好みの素材を選ぶと好みの調理方法で仕上げてくれる。


でんたくんのブログ

ウエイトレスの蔡さんによるとこの時期は海老や蟹が旬らしい。

これは、しゃこだが...
でんたくんのブログ
蟹肉入りふかひれスープもオーダー。

背伸び食材もここでなら食べられる。
でんたくんのブログ

杏仁豆腐をサービスしてくれた。



梅子からホテルは近いので歩いて帰ることにした。

しかし、道に迷ってしまい、犬の散歩中の女性に道を尋ねる。

すると、ホテルまで連れて行ってくれるという。

同年代の女性だったので、道中、話がはずむ。

犬のこと、

仕事のこと、

地震のこと・・・


中国語でかって?英語でかって?

もちろん、日本語っ。うふっドキドキ



20:00 @Taipei EYE 

夕方、ホテルのコンシェルジュに予約を入れてもらう。

でんたくんのブログ

わかりやすいストーリーに華やかな衣装、メイク、

本格的なダンス&アクロバットに感激!

歌舞伎にも、通じるものがあるのかも...880元。



ゴルフの後はアミノバイタルを飲むところだが、

今夜は太田胃酸を飲んで明日に備えよう...

拙のブログを見てくださる心優しい方々の中に、

"手羽先スイング"で検索して入ってくださる方が時々いらっしゃいます。

そっか~、私だけじゃないんだ。仲間がいるんだ友達

先生に聞いてみました。


でんた:なぜ手羽先になるんでしょう??
先 生:いつもダフるので、反射的に左ひじを抜いているんです。


へ~、意外に反射神経あるじゃん!なんて喜んでいる場合ではないのです。


でんた:なぜダフるんでしょう??
先 生:トップのとき左肩が下に突っ込んでいるのも一因です。
肩は水平にまわるはずなのに左肩が上下に動く傾向があるようです。


~今日のポイント~

スイング中は

体は常に動いていて、
クラブは常に曲線を描くはず。

トップからダウンスイングに入るきっかけは左への体重移動。


実は、これがわからないんです・・・泣2

クラブを降ろすのに、手を降ろさないの??って、思うんだけど...

いや、そこを超えれば違う世界が見えてくるはず頑張ります!



~今日のドリル~

2stepを意識しよう。


1step : トップは左肩を90度に引っ張る。


すると左肩があごの下にくっつく よ。

× クラブを高く上げる
○ クラブを遠くに上げる


このとき左足がヒールアップするくらい引っ張られてみよう。
※ 右足は右にスエーしないようにふんばろう。
これがねじれをつくるらしい。


2step そこから左足をしっかり踏み込む。

腰もしっかり回してみよう。
下半身は常に動いているはず。


実は、これもわからないんです・・・泣2

ボール打つのに、動いちゃったら当たらないかも??って思うんだけど...

いや、そこを超えれば違う世界が見えてくるはず頑張ります!