意外 | Cocuklarla

Cocuklarla

子供たちとともに・・・

一昨日、金曜は授業参観でした。



はぁ・・・DASH!



周りのお友達とフザけてちょーすいとる1号をみて



愕然として帰宅しました。



帰宅後、あたしからの報告を受けた大人全員から



こってり絞られ、反省したかに見えた1号なので



連絡帳にそのことをしたため



しばらく様子を見ることに。



子育てって難しい。



で、タイトルの「意外」。



何が「意外」かって



1号の筆箱の中身。


Cocuklara-ふでばこ


持ち物リストに


 鉛筆4本(毎日削っていくこと)


 赤鉛筆1本


 消しゴム


と書いてあったので



学校から戻ると必ず連絡袋と連絡帳チェックに



筆箱の鉛筆チェックもします。



で、学校が始まり、数日たってから



ん?あれれ?



と気がついたのです。



一体何に、あたしが気がついたのか、分かりますか?







そう、鉛筆が1本だけ小さくなってるのです。



毎日同じ鉛筆しか削っていません。



他の3本は使った気配もありません。



向きすら変わってないのです。



一番外側の1本だけを1日中使ってるようなので



ナゼなのか本人に聞いてみました。



「だって全部使ったらなくなっちゃうし、勿体ないじゃん!」





き・・・



几帳面なのかと思ったら



ただの



ケチ



でしたか、ちみは。


授業参観の後、PTA総会と学年懇談会があったのですが



懇談会の時、学年主任の先生が


「お子さんが学校で勉強してるのか、遊んでるのかは筆箱を見れば分かりますよ。



遊んでる子の筆箱は、消しゴムが折れていたり、なくしていたりするし(誰かにあげちゃうらしい)



鉛筆のなくし物も多いですから。



毎日筆箱はチェックしてください」



と言われました。



い・・・今んとこは勉強はしてるのかな?



って、まだ平仮名とかしかしてないもんねぇ。