妊娠中は、

妊娠の経過に伴ってどんどん体が変化していきます。

 

 

さらに体調の変化やホルモンの変化もあり

心にも変化が起こります

 

妊娠の時期にあった情報を知って

変化に合わせて対応しましょう。

 

今回は

妊娠初期についてお話します。

 

妊娠初期の健診頻度と健診内容

【妊娠初期】

妊娠4~15週まで

 

【妊婦健診頻度】

4週間に1回 (~妊娠23週まで)

予定日が確定するまでは1,2週間に1回の時期があります。

 

【妊娠初期に追加で受ける検査】

血液型や血糖、抗体などの血液検査子宮頸がん検査

通常は、尿検査、体重測定、血圧測定、腹囲・子宮底の測定、超音波検査、医師(助産師)

 

 

 

 

【妊娠初期に知っておいていただきたいこと】

出産予定日妊婦健診スケジュール

つわりの対処法

流産の兆候と予防

〇日常生活の注意点( 正しい姿)

〇妊娠中の食事(貧血)

出産場所を選ぶ

 

妊娠初期はまだ赤ちゃんは小さくて、妊娠したという自覚が乏しいと思います。

 

そんな時、つわりになったり、安静が必要になると、

気分が滅入ります。

でも・・・

 

その時間は

赤ちゃんにとって

とても大切な時間です。

 

 

新しい命を育んでいる世界で一番大切な時間!

なによりも尊ばれる時間です。

 

色々な思いが巡る時かもしれませんが、 

 

今を受け入れて

寛容な気持ちで

ゆったりと

何もしていないのではなく

命を育んでいる時間と想いを馳せて

過ごして頂けたらと思います。

 

 

 

 

 妊娠出産プチ相談会 【日時】第3希望までのご希望日時より決定

【金額】無料(モニター期間中)

【場所】オンライン(ZOOM)

【参加条件】参加後、簡単なアンケートにご協力いただける方


お申込みはこちらからどうぞ矢印お申込みフォーム