6月25日(土)~26日(日)  | でめイングリッシュ

でめイングリッシュ

最近は友人知人への病気の報告がメインです。
最初は
もう一度英語を勉強してみたい!
映画を字幕ナシで観られたらいいなぁ!
と、始めたブログだったのですが(^^)

メモ本メモ本メモ本メモ本メモ本メモ本

6月25日(土) 

体温 : 36.3℃  
起床時間: 6:30ごろ

部屋の温度は27.8℃ 湿度 69%
北側のバルコニーの温度は26.5℃  湿度 74%

 

寝るときにエアコン2時間タイマー。

よく眠れました。

 

大規模修繕のため、網戸を外しているのでサッシを開けて風を通しておくということができません。

予想以上につらいです。

さらに最終の月曜日から、南側は一時的にさえ全く開けてはいけないのでさらにストレス。

 

午前中、またまた登山道を通って保久良山に上ってきました。

腰をかばいながらということもあり、超スロースピードで登りました。

けど、登ることが可能になったのはとてもうれしいことです。

 

午後、電気圧力鍋でゆで卵を作りました。

卵に穴をあけてゆでなくても、圧力調理でゆでるとツルンときれいにカラをむくことができます。

しかし、普通に茹でた方が簡単です。

 

換気扇の分解掃除の後、

 

電気圧力鍋で低温調理をしました。

昨日仕込んでいた鶏の胸肉を65℃で1時間半ジップロックに入れて加熱しました。

 

信じられません。

パサつきなし。 しっとり!

まるで白身のかまぼこのような食感。いや、それ以上に柔らかいと思います。

少し切ってオードブルにしました。

マヨネーズでもおいしいですし、ポン酢でもおいしいかったです。

さて、明日は圧力鍋で超安物の白米を焚いてみようと思います。

 

メモ本メモ本メモ本メモ本メモ本メモ本

6月26日(日) 

体温 : 36.5℃  
起床時間: 6:30ごろ

部屋の温度は27.6℃ 湿度 63%
北側のバルコニーの温度は25.8℃  湿度 67%

 

まぁまぁ眠れました。

5時に目が覚めた時、暑かったので北側のサッシを開けると涼しくなりました。

 

今は23時12分

今朝は舗装してある参道を通って保久良神社に行く予定でしたが、途中でしんどくなりいつものコース。

明日こそは。

 

午後はエアコンの掃除を真剣にしてみました。

かなり勉強不足でした。根本的なクリーニングにはなりませんでした。

 

電気圧力鍋で白米をたいてみました。

5kg1280円の安物の米は3時間浸水しなければならないのですが、

圧力鍋では、浸水時間なし、余熱10分、圧力調理8分、蒸らし15分でやってみたら、

普通の値段の米と同じぐらいおいしくなりました。(^^)

米の芯まで熱々にたけました。

 

毎日なにか楽しいことを見つけて生活しようと思います。