九州世界遺産の旅 その① 大牟田駅東口編 | deluxeの徒然雑草紀行

deluxeの徒然雑草紀行

ブログのテーマによる振れ幅が大きすぎるので、自分の読みたい記事テーマを決めておいた方がいいかも。
シリアスな社会批評の直後に「ガンダムLOVE」な記事を平気で載せたりしますから(w

大牟田に来るときは西鉄を使いましたが、最初の目的地の関係でJR側に移動します。

駅前の観光プラザで電動自転車を借り、東口から時計回りで市内を巡ります。

最初に見たのは大牟田市庁舎旧舘。

昭和初期のモダニズム建築であり、国の登録文化財でもあります。 

 

次は笹林公園にある三池炭山操業碑。

大牟田といえば三井三池炭鉱というわけで、それを記念して立てられました。

そう、大牟田市は日本の炭鉱業の原点。

その歴史的意義から、「明治日本の産業革命遺産群」として登録された産業遺産が

市内に数か所存在するので、今回はそれを拝見しにここまで来たというわけ。

 

次は宮浦石炭記念公園。

かつての宮浦坑の一角を公園として再整備されています。

かつての採炭用重機や、炭鉱内に入るためのトロッコが展示されていました。

ちなみにココは世界遺産ではありません(煙突は国の重要文化財)。

公園の裏には三井化学の工場と、専用の貨物線が今でも現役で残されています。

三池炭鉱の閉山は1997年で、割と最近まで石炭化学工業の中心地として現役でしたが、

現在は光学プラスチックや農薬工場として稼働中です。

鉄路は大牟田駅より北の方へつながっていますが、かつては別の炭坑にもつながっていました。

 

次に向かったのが、この石造りの早鐘眼鏡橋。

これも近代化遺産~と思っていたのですが、パンフレットを読むと17世紀に三池藩が造ったもの。

灌漑用に作られた水路ですが、現在は使用されていません。

こちらも国の重要文化財です。

 

ここまで行くにも結構な距離がかかりました。

狭い道も多かったので自動車ではなく自転車移動が最適だと実感。

次こそ世界遺産の見学です。