パソコンを強化しよう。 | 青い空の間

青い空の間

~私の記憶のメモ帳~
#PR_amebapickを使用して運営中

どうも、今年に入ってからずーっとパソコンの強化について考えています。

 

こんなのとか。

 

こんなのとか。

 

もっと遡ると去年の5月ごろだけど。

 

 

  問題発生!?

 

そして、いくつか問題が発覚しました。

特にこれ。

 

ASRock B650 LiveMixerです。

 

はい、マザーボードね。

USBポートが多いのにSATAが2つしかない事を知りました。

 

現在のPCから流用するストレージ類は

・M.2 SSD 3枚

・HDD 2枚

・2.5インチ SSD1枚

 

はい、もれなく(?)SATAが1つ足りないことに気がつきました。

 

どうする私!?

 

 

 

  SATA不足問題の解決策

 

いろいろ検索をしていたらYouTubeでぴったりな問題を解決している人がいました。

 

ASRock B650 LiveMixerは中も外もUSBがたっぷりですからね。

この解決方法は面白いしUSB活かせるのがいいね。

特にSATA SSDは6Gbps理論値でUSB3は5Gbps理論値なので誤差みたいなもんです(?)

 

手順としては、内部のピンヘッダ端子からUSB3.0のメスに変換します。

 

次にUSBからSATAに変換しますね。

ケーブルはUSB3.0 5GbpsバージョンとUSB3.2 10Gbpsバージョンがあるみたいですね。

(genが出てきてからUSBの仕様複雑になって覚えきれてない)

 

 

 

 

これでSATA不足の問題は解決できそうですね。

なおUSBの電源供給の仕様で2.5インチまでになりますね。

3.5インチのHDDは動かせないと思います。

 

そこは自作PCの醍醐味と思って自己責任でやるなら

上記の変換は電源と一体型なのでSATAを下記のケーブルで延長して

電源はATX電源からSATA電源を別途に供給すれば動くのかな?とか思ったけど、ちょっとリスキーですね。

 

そんな感じで2.5インチSSDの問題は解決ですね。

 

 

  次の問題が発生!?

ストレージ問題が解決したと思ったのにね。

 

それはですね。

今のPCをサブ化する計画ですね。

 

そうなんです!

すべてのストレージを流用を想定しているのでね。

 

すると サブ機に使うストレージがありません。

 

サブ機用のストレージが必要になる!!!

いや、新品のストレージを買うならメインPCに使いたいよねー。

 

 

 

システム向けのストレージに使うなら上記のCrucial(Micron)かWestern Digitalかな。

やっぱり自社でSSDを製造しているメーカーの安心感あるよね。

上記以外にもSamsung、キオクシア(旧東芝メモリ)、SK Hynixがありますね。

なお、今のPCはSK Hynixを使っていますね。

 

まあこっちは買うだけで解決するのでお金さえアレば解決ですね(?)

 

 

  最後の問題

 

はい、電源とケースも流用予定ですね。

 

サブ機用の電源とケースはどうするの???

 

そんな思考と懐事情が堂々巡りしています!!!

 

これって結局30万かかりませんかね…?(あうち)

 

 

新品買うならそっちをメインに使いたいよねー。

 

ということで サブ機化計画は一旦ないないかもしれない。

 

 

もうケースと電源の流用やめて オープンフレームと電源買えばよくね?まで来てる。おちつけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P.S.

ASRock B650 LiveMixer ポチりました。