思い出の土鍋で炊く新米をお召し上がりいただきます~9月「秋のおばんざいレッスン」~ | 東京調布・京王線『カジュアルなおもてなし料理教室デリッシュ』教室&オンライン/単発/少人数

東京調布・京王線『カジュアルなおもてなし料理教室デリッシュ』教室&オンライン/単発/少人数

おもてなしのシーンを設定し、そのシーンに合う料理とデザートをご紹介します。習ったその日に作りたくなる♪メニューばかり!ご家族やお友達に喜ばれ、自分も嬉しくなる!料理が楽しくなる!教室とオンラインでレッスン開催。料理初心者の方、料理が苦手な方も大歓迎!

こんにちは!

 

【東京・調布】習ったその日に作りたくなる♪「カジュアルなおもてなし料理教室デリッシュ」の新山妙子です。

 

お料理が苦手な方でも作れるお料理とデザートをご紹しています。

 

教室のホームページはこちら!→★

 

当教室のレッスンの特徴→★

◎インスタグラム→★

 

 

ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

 

 

 

 

9月から始まる「秋のおばんざいレッスン」では、

 

 

採れたての新米を土鍋で炊いて、皆さまに召し上がっていただく予定です。

 

 

image

  

 

我が家の土鍋は、15年以上前に伊賀で買った「伊賀焼きの土鍋」です。

  

 

当時、我が家は夫の転勤で名古屋に住んでいて、

 

 

「伊賀や信楽は昔は琵琶湖の湖底だったため、耐水性に優れた良い土が取れる。その土で作った土鍋は最高です」

 

 

と紹介しているテレビ番組を見たのです。

   

 

 

「琵琶湖の土で作られた土鍋、素敵~!!ロマンを感じると思い、

(→私、意外とロマンチストなんですよ笑)

   

 

夫に頼んで伊賀に連れて行ってもらいました。

 

 

 

 

訪ねたのは、伊賀にある老舗の窯元「長谷園」さん。

 

  

炊飯専用の土鍋かまどさんで人気の窯元です。

 

 

 

 

風情のある建物と立派な登り窯。

 

 

そこに併設されたショップで土鍋や取り皿、ビールマグを購入しました。

 

 

工場で大量生産されたものではなく、人の手で作られた器や土鍋からは温かみがあり、すっかり気に入ってしまいました。

 

 

私の和食器好きは、この土鍋がきっかけかもしれません。

 

 

image

 

 

伊賀や信楽の自然の美しさにも魅かれ、

 

 

その後も伊賀や信楽、美濃などの陶器市を訪れ、器を買うのが楽しみになりました。

 

 

image
昨年の伊賀の陶器市で買った土鍋や器
土鍋は長野の家用に新調しました。
 

 

我が家の和食器の多くは、陶器市で購入したもの。

 

 

作家さんと直接お話ししながら買った器など、お気に入りの器や調理道具にはストーリーがあり、

 

 

こればかりは断捨離できません(苦笑)

 

 

 

 

土鍋は以前のレッスンでも使いました。

こちらです★

 

 

 

長谷園さんは東京にもショップがあります

 

 

土鍋を使った料理教室もやっているそうで、私も一度行ってみたいと思っています。

 

 

秋の食材満載!気軽に作れるお惣菜7品が学べる

『秋のおばんざいレッスン』

 

 

キャンセル待ちを受付中!

 

 

【レッスン日程】

 

<教室レッスン> 

 

◎9月6日(水)  満席

◎9月9日(土) キャンセルが出ました!

◎9月12日(火) 満席

◎9月14日(木) 満席

◎9月21日(木)   満席

 

10時30分~14時頃

東京都調布市の自宅教室

 


<メニュー>

こちらをご覧ください→★

 

 

<レッスン料>

6500円

 

 

少人数制のアットホームな教室です。

お一人で参加される方がほとんどです。

 

 

お気軽にいらしてください♪

 

 

公式LINEのご登録、レッスンのご予約はこちらから↓

友だち追加