でりの気まぐれ日記 -22ページ目

険悪なムード

だいぶ熱くなってきた…


オイラの考え方では、まずは安全。

事故して、車が壊れるのは良い。

車はあくまでも道具であり、機械なんだから

でも、人の命は一人にひとつずつしかない。

そのエリアまでのチューンをすれば危ないと

わかっていてはオイラにはできない。


速さを求めるなら、サーキットに行けっ!

昔から、みんなに言ってきた言葉…


リーダーと険悪なムード…

あの場所にいた人たちにはわかるだろう。


そんな時に・・・

「お腹減ったから、ご飯でも食べながら話しましょう」と女性の幹部


こんな時、女性がいると助かるね。


でも、考えてみるとFDでリーダーと来たから二人で一緒に行かなくては…

反対っ!

オーバーホールには賛成だけど

ポート加工には、反対だ


ポート加工まですれば、350PSぐらいになるのでは?

FRで、350PSの峠仕様・・・

考えただけでも扱いにくいと思える。

そんなビックパワーにして、どうすんだ?

アクセル前回にすることなど皆無に近い

つねに、パーシャル的にアクセルを踏まなくてはならず

アクセルコントロールが難しくなる

ダウンヒルなら、260~280PSもあれば十分であろう。


しかも、このFDに乗るのは女性だぞっ!

無理だ と言うより 無茶だ…


そんなビックパワーで、峠を攻めれば

何かあったときだいぶヤバイ


しかも、その女性の性格をオイラは知っている

結構無謀なことも平気でする…

その分、ドリフトを覚えるまでは早かったのだが…


180だから良いとは思っていたけど

300PSを超えるような、マシンでは

ひとつ間違えれば絶対死ぬ



とりあえず、オイラは絶対に反対だっ!

え゛ーっ!

オーバーホールは賛成だったけど

その次の言葉を聞いた時、自分の耳を疑った。


「サイドポート、ペリフェラルポートの加工もする予定」

こんな言葉は、ロータリーを知らない人にはわからないかもしれないけど

吸気と排気の部分をいじると言うこと。

この部分の口径を大きくすると言うことで

簡単に言えば、燃費は悪くなるけどパワーは出る

そして、コンマ何ミリの正確さで加工することを要求される。


それって誰がやるの?とオイラ…

そんなの、でりさんに決まっているでしょっ!と言われた


やはり…そうきたか…


確かに、ポート加工の経験はあるし

仕事で金属の扱いには慣れてはいる


しかし、これは色々な意味で反対だ。