元旦に北陸で大きな地震があったので
今年初めに市役所で気になることを
確認してきました!
近くの小中学校が避難所に設定されていますが、
『福祉避難所』があるかどうか。
福祉避難所とは、
一般の避難所での生活が困難であったり、
配慮が必要な高齢者、障害者、乳幼児
その他、とくに配慮が必要な方のための
避難所です。
発達障害のお子さんも
多くの人が集まる体育館には居れなかったり
居づらい場合もあるので
この福祉避難所が必要な場合もあります。
私が住んでいる茅ヶ崎市。
『茅ヶ崎市 福祉避難所』
と検索してもうまく情報が出てきません。
特別養護老人ホームが1ヶ所出てきただけ。
それも受入対象は要介護認定者。
高齢者が対象なようです。
お隣の藤沢市は防災・災害に関する情報を
発信しているふじさわ防災ナビ がありました。
避難先一覧【藤沢市】を見ると
市民センターが『福祉避難所』として
開設されるようです。
茅ヶ崎市の障がい福祉課の窓口で
「福祉避難所ってどこにありますか?」
と聞いてみました!
回答としては
「現在、協定を結んでいる施設を検討中」
とのこと。
各避難所に『要配慮者用のスペース』を
確保することになっているようです。
帰宅してから調べてみると
東日本大震災における被災地への避難所運営支援活動による教訓や、
市内での避難所開設時の課題等を基に、
これまでの避難所運営マニュアルの抜本的な見直しを実施し、
新たな避難所運営マニュアルが作成されているようです。
要配慮者等への対応についても
記載がありました!
(避難所運営マニュアルの解説 11P)
各小中学校ごとの運営マニュアルもありました
学校ごとに要配慮者用のスペースとして、
家庭科室や視聴覚室など決められているようです。
念の為、避難する場合の学校の
要配慮者用スペースを確認しておくと
良いかもしれません
災害の規模や避難する人数、
運営してくれる方達の人数もあるし、
限られたスペースに
該当する方がちゃんと入れるのか・・・
息子は大人数、騒がしい場所は苦手ですが
パニックまでにはなりません。
なんとか我慢はできるかな。
自宅で過ごせるのが1番ですが
もしもの時のために準備は必要ですね。
避難所になる学校の運営マニュアルも
チェックしておこうと思いました。
災害時に障害者が困ることを知って
ご理解とご支援をお願いします!
と、このような冊子もありました
発達障害のお子さんがいるご家庭は
事前にこのあたりも見ておくと良いかもしれません。
発達凸凹ちゃんを育てるヒント
講座や勉強会でお伝えしています
1人で悩んでいたら
ぜひご相談くださいね!