湘南やしの木茅ヶ崎・辻堂で活動中

発達障害・グレーゾーン子育てママ専門アドバイザー

maimaiです

右 プロフィールはこちら♡

 

  むらさき音符 ピンク音符 むらさき音符 ピンク音符 むらさき音符 ピンク音符 むらさき音符 むらさき音符 ピンク音符 むらさき音符 ピンク音符

 
 
年長さん、卒園おめでとうございます卒業証書

 

4月からお子さんが小学校に入学するママは

心配と不安があるかもしれませんあせる

 

 

こちらにも書きましたが、

出来ないことを出来るようにさせる。

に目がいきがちですが

まずはお子さんの『不安』を減らすことも

大切です上差し

 

 

入学にむけて発達や学校生活に心配がある

通常級在籍のお子さんのママに向けて

ポイントをまとめましたウインク

(もちろん支援級に入るお子さんのママもウインク

 

 

小学校までの行き帰りの道を歩いてみよう!

出来れば実際の登下校の時間に

一緒に歩いてみてください。

交通量、危険な場所、子どもが

気になるポイントなどをチェック。

 

ランドセルを実際背負って

歩いてみるといいかもしれませんひらめき電球

 

持ち物や道具を事前に使ってみる

ランドセル、筆箱、消しゴムの使い方、

体操服の着替えや

上履きの袋からの出し入れや脱ぎ着

など。

小学校から使い始めるもの中心に

一緒に試しに使ってみてくださいカラーパレット

 

『初めてやること』を減らすと 

お子さんの不安や負担も減っていきます。

 

 

サポートブックの作成

絶対に必要というわけではありませんが、

お子さんの特性や苦手なことなど詳しく

先生に伝えておきたい場合は作成した方が

良いかもしれません。

 

先生に支援してもいたい場面を想像して

必要と思われる内容をまとめてください。

 

・本人の特性

 

・苦手なことや好きなこと

 

・コミュニケーションの取り方

 

・かんしゃくやパニックになった場合の

 対処方法

 

・給食について(どうしても食べられない物など)

 

・子どもが困りそうな場面を想像して

 具体的な分かりやすい支援方法

 

など、お子さんに必要なことを

まとめてくださいねメモ

右 先生に伝えるポイントはこちら

(※ 先生に渡したからと言って、その通りの

支援をしてもらえるとは限りません滝汗

 

入学したら早めに先生と面談を!

学校生活に心配がある場合は

入学式の日にでも先生に面談のお願いを

してください!

何もしないと初めて先生とゆっくり話せるのは

4月終わりかGW過ぎの家庭訪問や個人面談

ですあせる

1ヶ月、不安なまま過ごすのはもったいない!

先生も早めにお子さんのことを知りたいと

思いますニコニコ

 

 

学童(児童クラブ)の先生にも伝えて!

放課後、学童(児童クラブ)に行く場合は

そちらの先生にもお子さんの特性や心配ごと、

トラブルになりそうなことを伝えておくことを

オススメします。

学童は上級生もいるし、自由時間も多いので

トラブルも発生しやすいですドンッ

お子さんが「学童行きたくない!」って

ならないためにも対策してくださいね!

 

 

小学校の楽しいイメージを伝える

お子さんには

「◯◯出来ないと小学生になれないよ!」

など言わずにポジティブな声かけウインク

 

小学校生活がどんなものか

事前にお子さんに伝えるのもポイントです。

右 私は学校には○○の時間があることを伝え忘れていました!

 

息子が入学前にはこちらの本を買って

学校生活の流れを一緒に確認しました!

 

 

 

入学まであと1ヶ月をきって

ママもドキドキしていると思うけど

お子さんはもっと不安が大きと思います。

 

お子さんの不安を安心へ

変えてあげてくださいね桜

 

 

 

小学校生活、お子さんがどんなことに困りそう?

どうやってサポートすればいい?

1人でお悩みでしたら気軽にご相談ください♡
 

発達凸凹ちゃんを育てるヒント

講座や勉強会でお伝えしていますニコニコ

 

1人で悩んでいたら

ぜひご相談くださいね!

下矢印下矢印下矢印


本 子どもの困った行動の原因を知って
 親子で楽になる為の講座!
 もっと子どものことを理解したい!ママは

右 子どもの発達支援講座・効果的な支援策
 
がオススメです上差し

 

本 おうち時間『環境』を見直したら

 子どもの出来た!が増えて

 ママ自身のストレスを管理する方法も

 得ることが出来る講座はこちら

右 子どもの発達支援講座・子どもの発達と環境

 

本 ママがおうちでゆるく長く続けられる!

 子どもの発達をサポートする食事療法の

 ポイントと偏食対応のコツが学べる

右 子どもの発達支援講座・偏食と食事療法

 

本 定期的に集まって凸凹キッズのサポート方法や
 関わり方がわかるようになる勉強会は

右 凸凹Kidsゼミ

 

コーヒー お子さんの発達に悩むママたちが
 気軽に集まれるお茶会・ランチ会
右 凸凹KidsMomカフェ
お子さんやご自身のお悩みお話しして

スッキリしませんか?

 

ハート お子さまの発達障がい・グレーゾーンで
 お悩みのママのための個別セッション
右 凸凹KidsMomサポート
宝石赤 ご予約可能日はこちらをご確認下さい

まじかるクラウン新メニューNEW
ママの魅力・強みを見つけて
自信を持って子育て出来るようになる
脳傾向性診断テスト&解説セッション

お問合せはこちらから右 お問合せフォーム
 
 

 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

湘南やしの木茅ヶ崎・辻堂で活動中

発達障害・グレーゾーン子育てママ専門アドバイザー

maimaiです

右 プロフィールはこちら♡

 

  むらさき音符 ピンク音符 むらさき音符 ピンク音符 むらさき音符 ピンク音符 むらさき音符 むらさき音符 ピンク音符 むらさき音符 ピンク音符

 

 

先月、息子にとって

『人生で1番最悪な日』がありました。

 

 

 

行きたかった久しぶりのサイゼリヤと

ダーツに行けなかったからネガティブ

 

楽しみにしていた分、

落ち込みが半端なくガッカリしていました。

 

「来月リベンジしようね!」

と納得させて驚き

 

先日息子のフリースクール帰りに待ち合わせて

行ってきましたー!

 

 

まずはサイゼランチ♪

 

小エビのサラダは確定!

 

エスカルゴもあるときから正体を知っても

息子「美味しい!」とお気に入りに爆笑

 

前回は確かお代わりしたんだった笑

 

 

パスタも分けようとしたけど

息子と意見が分かれたので別々に。

 

お腹いっぱい気づき

 

息子はデザートにプリンも食べていましたびっくり

 

 

この日は思いっきり小麦粉祭り爆笑

 

腸のために小麦粉は『なるべく食べない』

を、意識していますが

食べたい時は食べるビックリマーク

 

前後で調整すればOKにしていますてへぺろ

 

 

いざ!ダーツへ気づき

 

 

小田急線・相鉄線大和駅にある

ビック・バン へニコニコ

 

今回はちゃんと『営業中』キラキラ

 

前日に、混むかどうかの確認の電話もしましたチョキ

 

ダーツの機械は6台あるそうで、

平日の午後は全部埋まることはないそう。

 

なので予約もできるとHPに書いてあったけど

予約は無しで行きました!

 

 

私はむか〜し20代の頃に

元旦那と付き合っている時行ったっきり。

 

当時はなかなか当たらなくて…

ちゃんと刺さらず落ちるみたいな。

 

上手くできなかった。思い出。

 

 

ルール?みたいなのも私はよくわからないけど、

息子が前に放デイでいったときに

先生に教えてもらったようで

機械の操作はバッチリウインク

 

点数が高い方が勝ち、

300とか500から減らして0にする、

ゲームを何回かやりました。

 

 

ちゃんと当たる息子と。

 

 

へなちょこな母。

 

やっぱり当たらず…無気力

 

息子には「当たらなさすぎじゃない?」と

ひかれる…驚き

 

 

でも最後の方は当たるようになりました!

 

そして意外と?スッキリする!

ストレス解消爆笑

 

 

隣の台では

男子高校生と女子1人のグループが♪

 

息子が小さい声で

「青春かよ」って照れ

 

楽しそうでした気づき

 

息子もお友達と行けるようになるといいね!

 

 

 

バッティングコーナーもあったので

息子は挑戦してみたり。

(ほぼ空振りタラー)

 

卓球も20分ぐらい。

 

体力測定のゲームをしたり。

 

久しぶりに体を動かしました!

 

 

中学生男子が母と一緒でいいの滝汗

と思っていましたが。

 

行ける時に一緒に行った方がいいですね!

 

楽しく『経験』積めるのもいい気づき

 

 

 

そして我が家は息子は学校へ行っていないけど

平日でもぜんぜん外へ出かけています気づき

 

学校へ行かない(行けない)からって

その時間に家にいる必要はないと思う。

 

『学校』を選んでいないだけ。

 

行きたい!って思ったところへ行くべきですあしあと

 

親子で楽しんじゃえばいいなーとキラキラ

 

 

誰かに何か言われたら

「外野は黙ってろ!」って言う

意気込みはあります笑

 

 

もっと自由になればいい飛び出すハート

 

 

発達凸凹ちゃんを育てるヒント

講座や勉強会でお伝えしていますニコニコ

 

1人で悩んでいたら

ぜひご相談くださいね!

下矢印下矢印下矢印


本 子どもの困った行動の原因を知って
 親子で楽になる為の講座!
 もっと子どものことを理解したい!ママは

右 子どもの発達支援講座・効果的な支援策
 
がオススメです上差し

 

本 おうち時間『環境』を見直したら

 子どもの出来た!が増えて

 ママ自身のストレスを管理する方法も

 得ることが出来る講座はこちら

右 子どもの発達支援講座・子どもの発達と環境

 

本 ママがおうちでゆるく長く続けられる!

 子どもの発達をサポートする食事療法の

 ポイントと偏食対応のコツが学べる

右 子どもの発達支援講座・偏食と食事療法

 

本 定期的に集まって凸凹キッズのサポート方法や
 関わり方がわかるようになる勉強会は

右 凸凹Kidsゼミ

 

コーヒー お子さんの発達に悩むママたちが
 気軽に集まれるお茶会・ランチ会
右 凸凹KidsMomカフェ
お子さんやご自身のお悩みお話しして

スッキリしませんか?

 

ハート お子さまの発達障がい・グレーゾーンで
 お悩みのママのための個別セッション
右 凸凹KidsMomサポート
宝石赤 ご予約可能日はこちらをご確認下さい

まじかるクラウンママ応援メニュー
ママの魅力・強みを見つけて
自信を持って子育て出来るようになる
脳傾向性診断テスト&解説セッション

お問合せはこちらから右 お問合せフォーム
 
 

 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

湘南やしの木茅ヶ崎・辻堂で活動中

発達障害・グレーゾーン子育てママ専門アドバイザー

maimaiです

右 プロフィールはこちら♡

 

  むらさき音符 ピンク音符 むらさき音符 ピンク音符 むらさき音符 ピンク音符 むらさき音符 むらさき音符 ピンク音符 むらさき音符 ピンク音符

 
 
今年度もあと少し!
進級、入学ももうすぐですねニコニコ
 
春休み桜
子どもが幼稚園や学校の荷物を持って
帰ってきて部屋がごちゃごちゃ。
 
毎年悩んでいませんか?
 
いつもは学校に置いてある物
お道具箱、ピアニカ、絵の具セット
書道セット、裁縫セット…など
高学年になるほど物が増えるあせる
 
図工の作品の山。
支援級は多いです。
 
作品はなんとなく選んで作品ファイルへ。
また学校へ持っていくものは
私が!まとめていました。
 
 
子どもがいるご家庭は
お片づけ問題多いですよねもやもや
 

 

子どもが片付けが出来ないビックリマーク

よく聞くお悩みのひとつです。

 

・遊びの途中で他の遊びに変わる

・出したら出しっぱなし

・おもちゃを出したらおしまい

・無くし物が多い

 

発達凸凹ちゃんの特性があるからこその

お悩みも多いです。

 

 

子どもにお片付けをちゃんとしてほしい。

子育てママの願いですよね。

 

子どもが自分で出したものを

自分で片付けてくれたらどんなに楽かラブ

 

おもちゃごとに箱にラベリングをしている

ママも多いかもしれません。

 

 

くるま・でんしゃ・レゴ…

箱ごとに分けてしまってもらう。

 

もちろん何をどこに入れればいいか

わかりやすいので良い方法だと思いますキラキラ

 

 

でもママとお子さんの

『片付け』の認識が違う可能性もあります。

 

ママは

出したものは全て箱に入れて欲しい!

 

お子さんは

今遊んでいるものをしまう!

 

このズレのために全てが片付かなかったり、

お子さんは途中で飽きて違うもので

遊び初めてしまったりチーン

 

 

お片付けが苦手なお子さんには

まずは1種類のおもちゃだけ片付けてもらうビックリマーク

をオススメしています上差し

 

お子さんにはトミカだけをトミカの

ボックスに入れてもらう。

 

トミカだけをボックスに入れたらおしまい。

お子さんにとって『終わり』がわかりやすいんです!

 

そして出来たら褒める合格

 

「綺麗になったね〜」

「片付けてくれてありがとう」

という言葉がけでもOKウインク

 

お子さんが自分で片付け出来たキラキラという経験を

少しずつ積み重ねていってくださいねあしあと

 

 

チェック(白地) 子どもがして欲しくない事ばかりやるムキー

 

チェック(白地) 何度言ってもやってくれない、

  出来ないチーン

 

チェック(白地) 家で子どもに注意ばかりしている爆弾

 

チェック(白地) 毎日イライラして過ごしている

 このイライラをどうにかしたいメラメラ

 

そんなママはいませんか?

 

 

アイディアと工夫次第で

お子さんが『わかりやすい!』環境にすれば

出来ることも増えていきますキラキラ

 

ママが怒ることも減っていくかもしれません飛び出すハート

 

 

新学期に向けて桜

気分一新、おうちもママの気持ちも

スッキリするお手伝いいたしますウインク

 

この時期にぜひ♡

 

 

1日3時間、オンラインで学べますPC

子どもの発達支援講座・

【子どもの発達と環境 】

 

3月20日(木・祝)10:00~13:00

・ 4月29日(火・祝)10:00~13:00

 

オンライン(Zoom)

¥8,800(税込・テキスト代込み)

右 お申込みはこちら

 

image

右 詳細はこちら♡

 
 
 

発達凸凹ちゃんを育てるヒント

講座や勉強会でお伝えしていますニコニコ

 

1人で悩んでいたら

ぜひご相談くださいね!

下矢印下矢印下矢印


本 子どもの困った行動の原因を知って
 親子で楽になる為の講座!
 もっと子どものことを理解したい!ママは

右 子どもの発達支援講座・効果的な支援策
 
がオススメです上差し

 

本 おうち時間『環境』を見直したら

 子どもの出来た!が増えて

 ママ自身のストレスを管理する方法も

 得ることが出来る講座はこちら

右 子どもの発達支援講座・子どもの発達と環境

 

本 ママがおうちでゆるく長く続けられる!

 子どもの発達をサポートする食事療法の

 ポイントと偏食対応のコツが学べる

右 子どもの発達支援講座・偏食と食事療法

 

本 定期的に集まって凸凹キッズのサポート方法や
 関わり方がわかるようになる勉強会は

右 凸凹Kidsゼミ

 

コーヒー お子さんの発達に悩むママたちが
 気軽に集まれるお茶会・ランチ会
右 凸凹KidsMomカフェ
お子さんやご自身のお悩みお話しして

スッキリしませんか?

 

ハート お子さまの発達障がい・グレーゾーンで
 お悩みのママのための個別セッション
右 凸凹KidsMomサポート
宝石赤 ご予約可能日はこちらをご確認下さい

まじかるクラウンママ応援メニュー
ママの魅力・強みを見つけて
自信を持って子育て出来るようになる
脳傾向性診断テスト&解説セッション

お問合せはこちらから右 お問合せフォーム
 
 

 

 

 

フォローしてね…