RIZIN.45 | でじゃぶの日記(仮)

でじゃぶの日記(仮)

趣味などを自己満足でアップしてます
暇がある時は覗いてやってください(`ー´)

 

RIZIN.45

 

 

昨年の大晦日もお休みを取って恒例行事

RIZINをしっかりと最初から最後まで観戦して

2023年の年を締めくくりました(゜ー゜)

 

 

昨年とは違ってガチ感は少ないものの

話題性がかなり多い試合が多く組まれてますね

この日仕事の奥さんに変わって家事を済ませてから観戦です(笑)

 

 

YUSHI vs 平本丈

 

 

 

まずはオープニングマッチ第1試合

YUSHI選手もお約束的にここでの試合になってますね

平本丈選手は蓮選手の弟ってぐらいで試合数もめちゃ少なく

どういう試合展開になるかも想像できないぐらい

 

 

いざ始まると丈選手のMMAの対応力が

思った以上で、スタンドでは打撃を見事に入れていき

YUSHI選手はスーパーマンパンチぐらいしか入れれない展開

結局、判定で丈選手の勝利、今後MMAなのかキックなのか

わからないけど先が楽しみですね(*^-^)

 

 

那須川龍心 vs シン・ジョンミン

 

 

 

先日のRISEの勝利後のマイクで参戦希望を出し

希望通り組まれた一戦、対戦相手のジョンミン選手は全然知らないけど

天心がMMAデビューした時の相手も全然知らない選手だった(笑)

 

 

開始直後いきなり三角の体勢に入られそこから十字に持っていかれそうになるなど

そこらへんも天心選手に似た展開なのは兄弟だからか(爆)

あの体勢から逃げれるのはやはり関節の柔らかさでしょうね

2Rにしっかりと打撃をヒットさせパウンドで龍心選手の勝利

でも今はMMAには向いてないと思うのでキックで頂点目指してほしいな(´▽`*)

 

 

篠塚辰樹 vs 冨澤大智

 

 

 

Krushのチャンピオンとブレイキングダウンの最強選手の一戦

さすがに篠塚選手の一方的な展開になるだろうと思って

観戦してたけどそのままの展開になってましたね

 

 

オープンフィンガーグローブでの一戦なので試合後の

冨澤選手の試合後の顔が痛々しさを物語ってました

判定決着だったけどそれ以上の差を感じた一戦

ただ、試合後の冨澤選手のインタビューは素晴らしすぎましたね

ブレイキングダウン勢に発したメッセージにも感じたコメントでしたv( ̄ー ̄)

 

 

弥益ドミネーター聡志 vs 新居すぐる

 

 

 

元DEEP王者と現パンクラス王者の一戦

序盤から弥益選手のカーフがかなり効かせて印象で

新居選手は完全に一発狙いな展開

 

 

2Rに入り序盤にまたカーフを効かせた瞬間

絶妙なタイミングで新居選手の右が一閃

見事なまでのKOでした、今後の躍進がめちゃ楽しみな

新居選手、次は誰とやるのかわくわくしますね

 

 

そしていよいよっこからが本戦になります

前4試合も素晴らしい一戦が多く、とてもオープニングマッチとは

おもえないほど白熱してました(`ー´) 

 

 

久保優太 vs 安保瑠輝也

 

 

 

本来なら安保選手は木村フィリップ選手との一戦でしたが

木村選手がまだドーピングの影響だ取れておらずひょんなことからMMAデビューに

対戦相手はこちらもK-1出身の久保選手、てっきりずっとスタンドの展開になるかと思ってたけど

 

 

1R終盤に久保選手がグランドに持っていき

そこからするするとチョークへ、結局RNCで

久保選手の一本勝ち、MMAの練習を始めてまだ2週間?

次MMAでやるのなら1年ぐらいしっかりと練習してから

再デビューのつもりで頑張ってほしいな

 

 

新井丈 vs ヒロヤ

 

 

 

先日、修斗で激戦を繰り広げてフライ級王者になった

新井選手とRIZINデビュー以来まだ勝ち星がないヒロヤ選手

さすがに新井選手の圧勝かと思ってたけど・・

 

 

序盤から新井選手が打撃を入れるんだけど

ヒロヤ選手のガードが素晴らしいですね

結局2Rにいいパンチを入れた後ハイキックでダメージを負わせ

パウンドでヒロヤ選手のKO勝ち、今日一のジャイキリだったように思えましたw( °o °)w

 

 

イゴール・タナベ vs 安西信昌

 

 

 

柔術チャンプのイゴール選手と今やもうベテランの

枠に入る安西選手、さすがに序盤でイゴール選手の

一本と思いましたが、まぁ結果そのままなんだけど

 

 

チョークに入るまでの過程が完璧すぎて

トリハダものですね、喉には入ってなかったものの

頸動脈を締めてねじるような形でのチョーク

圧巻でした、この階級では日本人苦戦してるので

今後の躍進が今から楽しみですね

大事に育ててほしい

 

 

三浦考太 vs 皇治

 

 

 

皇治選手のMMAデビュー戦、相手はカズJr

MMAの練習をずっとしてるところから見てるけど

安保選手と違って満を持してのデビューって印象

 

 

結果、2R始まってすぐに打撃からのサッカーボールキックで

KO勝利、YA-MANもそうだったけどデビュー戦とはいえ

カズJrに負けるようではMMAをやめた方がいいですよね

 

 

ってかカズJrもRIZNではなくDEEPなどでしっかりと

場数を踏んで強くなっていってほしい、でないとこのまま

客寄せピエロで終わりそう、ポテンシャルは感じるのでもったいない(;´Д`A 

 

 

太田忍 vs 芦澤竜誠

 

 

 

こちらも芦澤選手のMMAデビュー戦

さすがにレスリングの銀メダリスト相手に分が悪すぎる一戦でしたが

案の定、1R序盤でのダースチョーク

 

 

終わった後の太田選手のリングでの振る舞いや

最初のコメントを聞いてると本当に性格が悪いんだろうな

芦澤選手も好きな選手ではないけど勝ってもあんなことしないだろう

強いのは認めるけど本当に好きになれない選手です(-ω-;)

 

 

元谷友貴 vs ヴィンス・モラレス

 

 

 

ATT入り後初戦になるのかな?どこまでスキルアップしてるか

たのしみだった元谷選手、ただ相手がわるかったかな

序盤からスタンド、グランドでも上回られる展開

 

 

終盤にやや取り戻した感はあったものの

結局判定でモラレス選手の勝利、UFC経験選手とはいえ

この選手に勝てないようだとベルトには程遠そう

 

 

 

扇久保博正 vs ジョン・ドットソン

 

 

 

UFCでDJ相手に2回の世界戦の経験があるものの

もう40手前のドットソン、かつてのスピードはないものの

そこをしっかり封じて漬けた扇久保選手

 

 

自分の展開に持って行っての勝利

内容以上に濃さを感じた一戦

来年はフライ級が面白そうだぞ((o( ̄ー ̄)o))

 

 

スダリオ剛 vs 上田幹雄

 

 

 

大相撲vs極真空手の異種格闘技戦、そんなMMA創世記を

感じる一戦、こちらは1R終了時点でスダリオ選手が

テイクダウンを取ってパウンドで終わるかな?

 

 

そんな展開を感じそうな一戦でしたが2R序盤の左ハイキック

が距離が近すぎて膝が顔面をとらえる形になりそれが功を奏して

パウンドで上田選手の勝利、ただ内容を見る限り世界のヘビー級の

MMAにはまだまだ及ばなそうな、そう感じる一戦でした

 

 

伊澤星花 vs 山本美憂

 

 

 

現RIZINチャンプとの一戦が引退試合となる

美憂選手、もう49歳なんですね、孫もいることだし

ここらへんが引き際ですよね

 

 

結果、2R開始直後のRNCで伊澤選手の勝利

引退する選手をしっかりと仕留めるところはさすがです

来年は世界に飛び立ってほしいな、伊澤選手

美憂選手は若い時から知ってるので全盛期に女子MMAが盛んだったらと

早すぎた時代が悔やまれますね

 

 

平本蓮 vs YA-MAN

 

 

 

今日2番目楽しみにしてた一戦

蓮選手が一方的にKOするかと思ってたけど

YA-MAN選手も思った以上に打たれ強い

 

 

結果、判定での勝利になったけど終盤はやや

押されてた感があった蓮選手、左ナックルを負傷したらしいですね

急に動きがおかしくなったので

 

 

この試合はYA-MAN選手のすごさを感じた一戦でもありましたね

あそこまで打たれて最後まで前に出続けてたのは

リスペクトしかありません、両選手の今年がすごく楽しみです

蓮選手念願の朝倉未来戦は実現するのか?

 

 

クレベル・コイケ vs 斎藤裕

 

 

 

この試合もめちゃめちゃ楽しみだったな

予想では斎藤選手の判定勝ちと

予想してたんだけど

 

 

結果は3Rダースチョークでクレベル選手の勝利

最後あそこでテイクダウンに行った斎藤選手をたたえたいけど

あそこ、行かなかったら勝利もあったかな?と悔やまれる

 

 

 

ただ、あそこをスイープしてしっかりと

一本取ったクレベル選手の充実テクニックにあっぱれですね

来年はまずケラモフ戦を見てみたい

 

 

フアン・アーチュレッタ vs 朝倉海

 

 

 

バンタム級のタイトルマッチ、軽量で2キロ以上オーバーし

剥奪され原点スタートでどん底のアーチュレッタと

負の連鎖の大晦日を払拭したい海選手

 

 

もはや一本勝ちかKOしかないアーチュレッタ

まぁそれで勝っても結果はノーコンテストになるんだが(笑)

自分が起こしたこととはいえモチベはどこで戦ってるのか?

 

 

 

そんな状態のアーチュレッタなので海選手は逆に

やりやすかったかも?体重の問題があるから一発もらうと

怖いけどタイプ的にそんなタイプでもなかったしね

 

 

元谷戦同様、テンカオを入れてのKO

さすがの一言、でもやっぱ海外に行くとまだ通用しない気もするんだよな

ただ、今行かないと一生行けない気もするし、難しいですね

海外でどこまで行けるか行ってほしいのが本音です( v ̄▽ ̄) 

 

 

堀口恭司 vs 神龍誠

 

 

 

今年の超RIZIN2でベラトールのフライ級の

新設に伴って王座決定戦でも組まれた一戦、結果アイポークで

無効試合になりベラトールも買収問題があり最終的に

RIZINフライ級初代チャンピオン決定戦と位置付けられた一戦

 

 

一番楽しみにしてた一戦、予想はもちろん

堀口選手のKO、神龍選手ももちろんめちゃ強いけど

vs堀口選手はまだまだ早い印象

 

 

結果、2RにRNCで堀口選手の勝利、グラウンドで

かなり善戦してた神龍選手は思った以上に健闘してたけど

パッチーMIXにも5Rあって一本決めさせなかった堀口選手から

一本取れる展開が予想できなかった

 

 

最後はまさかのRNCでの勝利は予想できなかったけど

セットアップまでが素晴らしかったですね

試合後はまさかの川村那月さんへのプロポーズ(*´ェ`*)

 

 

なんか年の瀬にジーンと来ましたね

RIZIN大晦日史上最高なイベントだったと思います

今年3月には神戸でRIZIN.46が開催されるとか

これはマジで超久々に生観戦したくなったぞ(o^-')b