先日の7月2日土曜日、facebookの名古屋サイクリング友の会のイベントで、琵琶湖を回ってきました。
昨年夏に自走琵琶一して以来二回目の琵琶一。
楽しみじゃないはずがありません。
当日は自走組、関ヶ原合流組、米原合流組の三組に分かれて落ち合うことに。
僕はモチロン自走組。
6:30に稲沢駅に集合。
とらさん、クールなイケメンMさんがすでにみえて、Mさんの案内でスタート。
先週のヒル地獄の記憶が新しい養老辺りを抜け

牧田川を登る

うーんにしてもとらさん、自分でもブログに書いてみえたが、
ぽっちゃり体型でこの走りはなかなかすごい。
意外だw
少し余裕をもって関ヶ原駅に到着。
サイクリング友の会発足者の爽やかなTさんと、がっしりした体つきのKさんと合流。

集合時間の8:30をすぎたので、21号を通って米原駅に向かう。
小さな登りが数回あるので大好きな道。
はりきって先頭を引かせてもらうことに。
数回のアップダウンを終えると、やや下り気味の道が続く。
気持ち追い風ということもあり思いのほかスピードを出すことができ、40km/h弱でガンガン引っ張る。
この高速トレインに、だれ一人ちぎれることなく走行できる辺りがサイクリング友の会のレベルの高さを物語っている。
だがまだまだ化け物は沢山いたのである。
米原駅でトライアスリートKさん、小柄なおじさんOさん、元気ハツラツKさんと合流。

集合時間の9:30になりスタート。
すぐに琵琶湖に到達。

琵琶一開始でい!
ちょこちょこ休憩を入れながらも、先頭集団は33km/h~37km/hぐらいで巡航。
はや~。
しかも琵琶湖から向かい風が吹いてるのにね~。
その大半をクールイケメンMさんが引く。
むぅすごい。
そして先頭集団に付いて行ってるもののなんだか僕はやたらと眠たい。
前日、カリーザキッチンで飲み過ぎたか?w
北湖辺りのアップダウンを終えても、先頭のスピードは衰えることを知らない。
元気ハツラツKさんがガンガン引く。
この辺りから完全に脚に力が入らなくなり、先頭からちぎれる。
ハツラツKさん、イケメンMさん、とらさん、がっしりKさんの先頭集団からはどんどん離れていく。
もうヘロヘロだ~。
しかたないのでゆっくりこぐ。
途中後ろからきた小柄Oさんと合流し、ちょうどいいペースで行く。
休憩地点の昔ながらの商店で薄皮クリームパンを補給し、再び先頭集団に参加するも、まだ力が出ない。
そうこうしているうちに昼飯地点の近江ゃんぽんの店に到着。

激辛ちゃんぽんを食べて元気を出すことに。
同じテーブルに座ったトライアスリートKさんから超人トライアスリートの話をうかがう。
うーんやっぱり上には上がいるわ。凡人が努力するだけでは到底たどり着けない次元の人たちに驚愕しつつ、再スタート。
おや?なんだか力が出るんだけど?
どうやら眠気、力の出なさはハンガーノック気味からきていたっぽいw
ちょっと行くととらさんが昼飯にと事前に提案してくださった白髭神社側の白ひげ食堂を通過。
地元で愛されているという豚汁うどんとおでんは再来週のチームスピリタスレーシングでの琵琶一に持ち越し~。
そんなこんなでイケメンMさん、ハツラツKさん、僕の先頭集団でガンガンこいでは待ち、待ってはこぎを繰り返していると、交通量が多く道幅が狭い箇所に。
車に気をつけながら8人そろってゆっくりこぐ。
狭い道を抜けちょっと走ると、見覚のある観覧車。
でた!廃遊園地びわ湖タワーwww
『びわ湖タワー』で検索すると面白い潜入記録が読めますよ~。
ちょっと先にあるマックで休憩をみるが、なんとドライブスルーのみの店舗。
うーんしゃあないあきらめる…
わけないだろー!
サイクリングスルーに果敢に挑戦。

『ご注文をお伺いしまーす^^』
お!いけた!!!

うーん滋賀県はおおらかでいいなぁ。
コーラのLを飲み干し作戦会議。
当初の予定では南湖も回る予定だったが、すでに16時近い。
南湖省略けってーい!
早速琵琶湖大橋をのぼってー

記念撮影してー

くだるー

その後も一応みなさんに引いてもらいながら先頭集団に位置し、ラストの休憩で速攻元気と書かれたのローヤルゼリー入りゼリー飲料を飲む。
『うおぉー!速攻元気ーーー!!!』
最後の意地で集団から飛び出したイケメンMさんがっしりKさん僕の3人になったところでがんばって先頭を引く。
かなり引いてもらったMさんに恩返しじゃー。
がんばって35km/h弱ぐらいでしばらく引くも、力つきMさんKさんに置いて行かれる。
Mさん、最初から最後まで大半ひきっぱなし。
ナニコノ超人w
琵琶一開始地点でなんとか2人と合流し、後ろから来た小柄Oさんも加わり4人で米原駅ゴール!

こんだけ走ってアベレージ26.5km/hぐらいだったのはすごいw
その後、みんなゴールし、それぞれ帰路に。
関ヶ原にとめてある車まで行くがっしりKさん、名古屋まで自走して300km超えを目指すとらさんと共に21号を走る。
琵琶湖沿いではほぼ向かい風だったので、この日初めてといっていいぐらいずーっと追い風基調で走りやすいコンディション。
ゆっくりと先頭を引く。
関ヶ原でがっしりKさんと別れてからも、走りやすいコンディションは続き、涼しい夜風の中気持ち良く漕いで一宮に到着。
とらさんと別れコンビニで酒を購入し自宅にとうちゃーく。
今回の琵琶一で学んだこと。
上には上がいる。
努力だけじゃどうにもならない才能ってのがある。
オールラウンダーを目指していたけれど、どうやら僕はやっぱり脚質的に生粋のクライマーらしい。
すごい人はなんですごいのか→『ぼくよりもっと“自分”にキビしかったんだな……』ハリス・リボルバー
もっともっと普段のトレーニングを大切にしよう。
脚を止めたくなる瞬間、我慢してもっと回してみよう。
総走行距離273.06km
アベレージ28.2km/h
という驚異的な数字をたたき出して、今回の琵琶一は終了した。
次回のサイクリング鬼の会…友の会のロングライドは秋の琵琶一。
リベンジだ!
昨年夏に自走琵琶一して以来二回目の琵琶一。
楽しみじゃないはずがありません。
当日は自走組、関ヶ原合流組、米原合流組の三組に分かれて落ち合うことに。
僕はモチロン自走組。
6:30に稲沢駅に集合。
とらさん、クールなイケメンMさんがすでにみえて、Mさんの案内でスタート。
先週のヒル地獄の記憶が新しい養老辺りを抜け

牧田川を登る

うーんにしてもとらさん、自分でもブログに書いてみえたが、
ぽっちゃり体型でこの走りはなかなかすごい。
意外だw
少し余裕をもって関ヶ原駅に到着。
サイクリング友の会発足者の爽やかなTさんと、がっしりした体つきのKさんと合流。

集合時間の8:30をすぎたので、21号を通って米原駅に向かう。
小さな登りが数回あるので大好きな道。
はりきって先頭を引かせてもらうことに。
数回のアップダウンを終えると、やや下り気味の道が続く。
気持ち追い風ということもあり思いのほかスピードを出すことができ、40km/h弱でガンガン引っ張る。
この高速トレインに、だれ一人ちぎれることなく走行できる辺りがサイクリング友の会のレベルの高さを物語っている。
だがまだまだ化け物は沢山いたのである。
米原駅でトライアスリートKさん、小柄なおじさんOさん、元気ハツラツKさんと合流。

集合時間の9:30になりスタート。
すぐに琵琶湖に到達。

琵琶一開始でい!
ちょこちょこ休憩を入れながらも、先頭集団は33km/h~37km/hぐらいで巡航。
はや~。
しかも琵琶湖から向かい風が吹いてるのにね~。
その大半をクールイケメンMさんが引く。
むぅすごい。
そして先頭集団に付いて行ってるもののなんだか僕はやたらと眠たい。
前日、カリーザキッチンで飲み過ぎたか?w
北湖辺りのアップダウンを終えても、先頭のスピードは衰えることを知らない。
元気ハツラツKさんがガンガン引く。
この辺りから完全に脚に力が入らなくなり、先頭からちぎれる。
ハツラツKさん、イケメンMさん、とらさん、がっしりKさんの先頭集団からはどんどん離れていく。
もうヘロヘロだ~。
しかたないのでゆっくりこぐ。
途中後ろからきた小柄Oさんと合流し、ちょうどいいペースで行く。
休憩地点の昔ながらの商店で薄皮クリームパンを補給し、再び先頭集団に参加するも、まだ力が出ない。
そうこうしているうちに昼飯地点の近江ゃんぽんの店に到着。

激辛ちゃんぽんを食べて元気を出すことに。
同じテーブルに座ったトライアスリートKさんから超人トライアスリートの話をうかがう。
うーんやっぱり上には上がいるわ。凡人が努力するだけでは到底たどり着けない次元の人たちに驚愕しつつ、再スタート。
おや?なんだか力が出るんだけど?
どうやら眠気、力の出なさはハンガーノック気味からきていたっぽいw
ちょっと行くととらさんが昼飯にと事前に提案してくださった白髭神社側の白ひげ食堂を通過。
地元で愛されているという豚汁うどんとおでんは再来週のチームスピリタスレーシングでの琵琶一に持ち越し~。
そんなこんなでイケメンMさん、ハツラツKさん、僕の先頭集団でガンガンこいでは待ち、待ってはこぎを繰り返していると、交通量が多く道幅が狭い箇所に。
車に気をつけながら8人そろってゆっくりこぐ。
狭い道を抜けちょっと走ると、見覚のある観覧車。
でた!廃遊園地びわ湖タワーwww
『びわ湖タワー』で検索すると面白い潜入記録が読めますよ~。
ちょっと先にあるマックで休憩をみるが、なんとドライブスルーのみの店舗。
うーんしゃあないあきらめる…
わけないだろー!
サイクリングスルーに果敢に挑戦。

『ご注文をお伺いしまーす^^』
お!いけた!!!

うーん滋賀県はおおらかでいいなぁ。
コーラのLを飲み干し作戦会議。
当初の予定では南湖も回る予定だったが、すでに16時近い。
南湖省略けってーい!
早速琵琶湖大橋をのぼってー

記念撮影してー

くだるー

その後も一応みなさんに引いてもらいながら先頭集団に位置し、ラストの休憩で速攻元気と書かれたのローヤルゼリー入りゼリー飲料を飲む。
『うおぉー!速攻元気ーーー!!!』
最後の意地で集団から飛び出したイケメンMさんがっしりKさん僕の3人になったところでがんばって先頭を引く。
かなり引いてもらったMさんに恩返しじゃー。
がんばって35km/h弱ぐらいでしばらく引くも、力つきMさんKさんに置いて行かれる。
Mさん、最初から最後まで大半ひきっぱなし。
ナニコノ超人w
琵琶一開始地点でなんとか2人と合流し、後ろから来た小柄Oさんも加わり4人で米原駅ゴール!

こんだけ走ってアベレージ26.5km/hぐらいだったのはすごいw
その後、みんなゴールし、それぞれ帰路に。
関ヶ原にとめてある車まで行くがっしりKさん、名古屋まで自走して300km超えを目指すとらさんと共に21号を走る。
琵琶湖沿いではほぼ向かい風だったので、この日初めてといっていいぐらいずーっと追い風基調で走りやすいコンディション。
ゆっくりと先頭を引く。
関ヶ原でがっしりKさんと別れてからも、走りやすいコンディションは続き、涼しい夜風の中気持ち良く漕いで一宮に到着。
とらさんと別れコンビニで酒を購入し自宅にとうちゃーく。
今回の琵琶一で学んだこと。
上には上がいる。
努力だけじゃどうにもならない才能ってのがある。
オールラウンダーを目指していたけれど、どうやら僕はやっぱり脚質的に生粋のクライマーらしい。
すごい人はなんですごいのか→『ぼくよりもっと“自分”にキビしかったんだな……』ハリス・リボルバー
もっともっと普段のトレーニングを大切にしよう。
脚を止めたくなる瞬間、我慢してもっと回してみよう。
総走行距離273.06km
アベレージ28.2km/h
という驚異的な数字をたたき出して、今回の琵琶一は終了した。
次回のサイクリング鬼の会…友の会のロングライドは秋の琵琶一。
リベンジだ!