今度の鈴鹿エンデューロ3耐で僕と一緒に走る横井さんの紹介で出会った竹中さん。
水曜日に一宮市森本のグルメ通りにある大人な雰囲気が素敵なレストラン&バーのサブリナという店で呑みかわしました。

サブリナ (リンク先に店舗情報詳細アリ)は、最近よくいく一宮駅ロータリー近くにあるバーフレアーのオーナーが出された二店舗目のお店。


そんな素敵なサブリナという店で熱く呑み、熱く語り合ってはっきりしたのは、竹中さんは僕以上の自転車馬鹿。
ロードに乗って二年ぐらいと言う彼は自分でメンテもできるし、一から組み上げることも出来るらしい。
すごい!
だからロングライド中にマシントラブルが発生しても、自分で直せるらしい。
びわいちでフロントディレイラーの不具合を直せずにアウター縛りを余儀なくされた自分とは大違いだ。
すごい!
個人輸入も駆使して、30万近くかかるパーツを12万とかで手に入れたり、ガーミンのサイコンもかなり安く手に入れているらしい。
すごい!
富士山のヒルクライムにも出場して、300位ぐらい(確か)だったらしい。スタート時の自己申告タイムよりも全然速かったから、登坂中のローディー達をガンガン抜いていったらしい。
すごい!
米原まで輪行してびわいち(琵琶湖大橋ルート)をやったり、軽井沢まで輪行してロングライドで戻ってきたりしてるらしい。
おお!仲間がいた!
これでツール・ド・黒部とか馬鹿なことやっても付き合ってくれそうな人ができた!
二之瀬も行かれるみたいで、僕と同じ回転派だった。信号スタートでのタイムだったので直接比較は出来ないが、今の僕の自己ベスト(神社スタート)にわりと近いいいタイム。
一緒に競りながら走れそうな仲間を見つけた!
これで僕も竹中さんももっと速くなるぞ。
竹中さんにとって自転車は勝つことが一番じゃないらしい。楽しめればいいらしい。そして竹中さんはチューブの50グラムの差で走りがすごく変わるとかホイールのリム高によって巻き込む風が推進力にうんぬんかんぬん等、とにかく機材に対する知識が豊富で機材に金をかけていた。トレーニングしまくって向上させたスキルや身体を絞った分の体重分の効果は、ちょっと機材をかえてやるだけで同じぐらいの効果があるらしい。トレーニングや減量も大事だけどそれと同じぐらい機材も大事とおっしゃっていた。
違う!
あなたは確かに同じぐらい大事とか言ってたけど、機材の事を熱く語るその目は機材にとりつかれているかのようだった!機材偏重になってる!みんながみんなそんな高いパーツを買える訳じゃないんじゃい!それに自転車乗りとして一番大切な闘争心がない。確かに自転車は走っていて楽しいですよ。楽しんで走ることも大切ですよ。でも前に走る奴がいたら許せないって言うガキみたいな闘争心が根底になきゃ駄目なんだよ!たしかに家庭とのバランスとかもあるかもしれんけど、レースに出るんだったら絶対一位になるっていう闘争心がなきゃ勝てない!レースじゃなくても前を走るローディーがいたら悔しくなるぐらいの闘争心がほしい。
あなたにはそれがない。
来る10月のサイクルミーティングで竹中さんと勝負することになりました。
むちゃくちゃいい機材に、いいスキルに、自転車を楽しむ男。
そこそこの機材に、我流のスキルに、ガキみたいな闘争心をもつ男。
どちらが正しいかそこで決着がつきます。
絶対負けないぞ!闘争心が一番だって事を認めさせてやる。