ロンリー・オル・ナイト

ロンリー・オル・ナイト

80年代で時が止まったオサーン。タイトルは青春時代の好きな曲から…
そして今はインドネシアで怪魚釣りを夢見る男の海外奮闘記!

Halo Teman Teman!!

 

さて、今、自分が直面している「インドネシアの嫌なところ」です。

多くの日系駐在員は会社のルールで自分で車の運転が出来ません。

通勤や買い出しなど生活の為に車は必要で、そうなると必然的に車+ドライバーを会社からの指定であてがわれる事になります。

この「運転手」って奴、結構重要でして、毎日通勤で使用しますし、土日の買い出しや遊びに出かけるのもずっと一緒です。

プライベートもクソもなく自分の行動は逐一把握されている…そう考えると良い気はしないし、悪人だった場合は不快な事に巻き込まれる率が凄く高くなります。

 

自分の最初の運転手。最初は信頼していたのですが(今となっては自分の幻想だった…)、オンラインカジノに手を出して変わってしまい言動がおかしくなって色々と問題が起こったので、最後は何とか切り替えました。本当にもう最後は険悪な雰囲気でしたね。むこうは僕を恨んでいるようです。

 

2人目の運転手。これがまたダメで… 本音で言うと生理的に好きじゃなかったです。自分でも何故こんなにこの運転手を嫌うのか理解が出来なかったです…仲間うちでも全員が同じ気持ちでした(汗)

彼は大人しく悪い事はしないように見えました。でも致命的に頭が悪く、運転が超下手で、そのくせ滅茶苦茶スピードを出すという欠点だらけの運転手でした。

必死で「悪い事はしないから(頭が悪くて出来ない…)」と我慢しましたが、何度か危険運転をしたのと、どうも人柄に信用できないというか2面性を感じて切りました。

★のちに知りましたがコイツが一番危ない奴だった・・・

 

そして今の3人目の運転手。最初は普通だと思ってました。でもね一緒に乗った事のある仲間(管理人さんやアイさん夫妻)全員から「HATI HATI…気を付けて」って来たんです。。。

特にアイさん、管理人さんには緊急時の連絡用に運転手とWhatsApp交換してもらってるんですが、何やら良からぬ予兆があるとか…オンラインカジノやってるくさい。しかも借金あり。

 

で、前のトラブルの件もあり、心配した仲間がオタク君に依頼。優秀なITエンジの彼はちょいちょいと運転手の電話番号からWhatsAppへ侵入し(数分だけなら可能らしい…)中を確認したんですが・・・

教えてもらったその内容はまさに驚愕でした!

まず、3人の運転手全員が仲が良い事が判明(汗)グループWhatsAppつくってた。同じ会社だから仕方がないとは言え、そいつに問題があって変えたのに当人同士が友達てどないやねん。

そのグループWhatsAppを覗いたとの事ですが、内容は良くある…のか会社の総務担当者(彼らの担当)の悪口と、僕の悪口とかね。主な内容はこんな感じでした!

・第1番目のドライバー ⇒ 今のドライバーへ:ボス(僕)の行動の報告を頼む。彼には恨みがあるんだ。変な所(女遊びとかかな?)に行ったら証拠も頼む。

・現ドライバー:了解した。そのかわりオンラインカジノを頼むよ!

どうやら最初のドライバー、やっぱ僕に恨みがあるらしく仕返しを狙ってるとか。日本に帰国させるのが目的のようです(何故それが仕返しになるのかは不明…)

 

でも本当にビックリしたのは2番目のドライバーの素顔でした。

翻訳ソフトが強引に翻訳して「イスラム教」ってなってるけど、多分ですね「イスラミッ〇ステー〇」みたいな言葉が入ってたんじゃないかな(汗)例のアレよ。インドネシアにも居るんだ?

そんで聞いてみたらYESて・・・どんなやねん!?(汗)

 

延々と2番目の運転手の知られざる素顔が続いた後にこの文が…

アイツがあんな無茶苦茶な運転してたのはこの為か?????

これってジハー〇って言うんじゃなかったけ????爆弾抱えて喜んで死ぬやつ!?

俺はこんな輩の運転する車に乗っていたのか!?いやもう本当にビックリした。。。。

 

一番やべー奴

規制が怖いから何も書かん。

 

いかな我々の仲間も驚愕して色々と調べました(あの連中ってネットでのプロパガンダが得意だって話なんですぐに痕跡は消して二度と入らないけど)

彼は一員ではないけど「寄付とかを募る」団体に属していて、このグループWhatsAppでも寄付を呼び掛けていました。狂信的な信奉者のようです。妻子はいるけど例の目だけ出す最重装備の服着てるんだってさ(インドネシアでは非常に珍しい)

 

それでね、全てが腑に落ちたんですよ。

・世の中の非ムスリム(僕達日本人みたいな奴)を憎悪しているんだと思います。自分の境遇を憎んでいて世の中を逆恨みしてそんな考えに昏倒しているのではないか?知らず知らずに気持ちがにじみ出て、それで生理的にどうにも嫌い(=相手もそう思ってる)って状態になってるんじゃないか?そう思います。これは間違ってないと思います。

・そんな彼がINORIとか言って夕方の礼拝に行くのが虫唾が走るほど嫌でした。他の人のは気にしないけど彼の奴は本当に嫌な気がしたんです。熱心だけど自分の為だけというか、僕から見ればタバコ吸いにいってるのと一緒だから。何か奴の中に反発を覚えるものがあるんだ…

・普段は気の弱いニヤけてるような、言いたい事も言えないような奴だったんですが、何かあって激高するとキレて人が変わるようでした。バイクの兄ちゃんと怒鳴りあいの現場を見た事があります。

・アイさんや管理人さんなどの女性に接する態度がどうにも不遜。きっと男尊女卑が隠し切れなかったんだと思う。そんな2面性が嫌で切ったのもあります。

 

いやはや、良かった~無事で!本当にそう思う。こんなのに比べたら最初のドライバーと今のドライバーのしょんべん悪事なんて屁みたいなもんです。

あのヘラヘラ笑ってるけど目は決して笑ってないような、あのニヤケ顔を思い出すと、今では背筋がゾッとする。本当に切って良かった!自分の感覚って大事なんだな~

 

このような例は特殊かもしれませんが、この運転手問題って根深いです。僕の知る範囲で「気分の良いドライバー」って少ないし、「信頼できるドライバー」については何処にもいないんじゃないかな。

この手の人達との距離感は難しいですね。近すぎても良くないし、遠いと足元見てくるしね。

 

そうそう!今のドライバーとは表面上は普通に、内心では絶対に気を許さないで付き合いは続けます。何かあったら切りたい所ですが、切ったところでグループWhatsAppのメンバーが増えるだけかと。恨まれる人間が増えるだけだしね。まあ嫌だけどねしゃーないわね。

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

Halo Teman Teman!!

 

さて、インドネシアって多民族国家で色んな民族の集まりなのですが、

ジャカルタで暮らしていて一番会うのはジャワやスンダの人だと思います。

料理だとベトウィ以外で一番見るのはスマトラ島の「パダン料理」かなぁ。

さて、今回はそんな中の「マナド料理」にチャレンジしました!

 

マナド(インドネシア語:Kota Manado)は、インドネシアのスラウェシ島のミナハサ半島最北端に位置する、北スラウェシ州の州都である。メナド(Menado)とも表記される。マカッサルに次ぐスラウェシ島第二の都市である。Wikipediaより。

 

本日、案内してくれたのはIBUドゥクン。自他共に認めるマナドの人です(正確に言うとマナドとベトウィのハーフ)顔やスタイルが典型的なマナドなんだそうな(アイさんも同じく!だから二人はとても仲が良い!)マナドってクリスチャンが多いので酒が飲めるし、魚や料理が非常に美味しいとの話を聞くので、ぜひ行ってみたいというと「まずは料理を食べてみた方が良いよ!」と誘ってくれました。

 

さて、訪問したのはコチラのレストラン!

「Beautika Panglima Polim」

場所はよ~っく知ってて驚いた! 行きつけの「SATE APJAY」の後ろのレストランじゃねえか。

まさかこの場所が…って少しビックリしました!

あの煙モクモクの焼鳥屋からは想像もつかんようなクリーンな内装(笑)

 

今回はアイさん夫婦は用事で来れず。だから二人で来たのですが、なんでも中華料理みたいに人数が多い方が美味しく食べれるそうです(コレは後ほど事実と判明)

 

席に案内される前に奥に見えているショーウインドーに案内されました。覗き込んだケースはめっちゃ美味しそうです♪

IKan(魚コーナー)

 

Daging(肉)コーナー

 

Sayur(野菜)のコーナー

野菜はカラフルで美味しそう!!!

 

マナド料理は魚が有名だそうです。

 

この海老美味そうだなぁ~

 

この真ん中の野菜(ACARというらしい…)メチャクチャ美味しい!!!

想像と違う味がしてビックリしました!

 

何故か肉ばっか選んじゃったワイ。意図を理解してなかった…

 

この手前のピーナッツと小魚の奴、大好き!!!

 

この野菜美味しい!

 

さて、私めシステムを完全に勘違いしていまして…Warungと同じで、選んだのが少量ずつ一つの皿に盛ってくれるんだと思ってました。全然違った(汗)

あれとこれととたくさん指さすワイ!IBUドゥクンは何か慌ててます。でも優しいIBUドゥクンは何も言わず好きにさせてくれました(後で聞くと「大体あってたから好きにさせた」らしい)

 

指さし多数の結果。。。

そう!指さしたのが全部皿に盛り付けれれて来ました(笑)この他にも数皿あり…

大丈夫です。余ったら普通にブンクス(持ち帰り)のパックにしてくれますよ。

 

ナシは好きなナシメラ!

IBUドゥクンはナシ・クニンにしていました(美味しいとのこと)

 

この写真のACAR!美味しい!ピクルス的な酸っぱい味がします。

 

さて、初のマナド料理ですが…

本当に美味しかった!!!

インドネシアに来て数年、久々の衝撃でした。。。

何を食べても美味しかった。あんなにいい加減に選んだのに(汗)

ただし、めちゃ辛いですね。辛いのが苦手な人は厳しいかも。

でもチャレンジしてみる価値はあると思います。

 

海老と牛肉。海老は辛いけど牛肉は甘め。ルンダン的な味付けです。

 

美味しさにビックリしながらガツガツ食べる僕をウットリ眺めるIBUドゥクン(笑)

マナド愛の強い人でマナドが褒められるととても嬉しいそうです。

僕はどうやら試験に合格したようで、あなたなら「マナド」に行っても大丈夫とか。

辛いのが苦手な人(特に日本人)が多いので、事前に食べてみた方が良いという事らしいです。

※そこまで辛く感じませんでしたが、汗は出ました。甘い冷たい飲み物と一緒に食べる事をお勧めします。

 

IBUドゥクンはコレとカジキの料理は自分で頼んでいました。

このKUEは有名だそうです。素朴な味であまり甘くなくコーヒーにあいそうです。

 

さて、このレストラン、少し高めという事もあって普通の人が来るというよりも、誕生日とかのイベントでジャカルタにいる「マナドにルーツがある人」「マナド料理が好きな人」が来るんじゃないでしょうか。

お客さんの顔に特徴があって…マナド顔っていうのかな、アイさんやIBUドゥクンによく似た女性が多かったです(笑)目鼻立ちのくっきりした人!※従業員は恐らく全員がマナドの人だろうとの事。

 

IBUドゥクンとは「次には何を食べようか?」という話題で盛り上がりました。次はアイさんも呼びましょうと言う事で意見は一致。お母さんがマナドの伝統的な料理とかが得意でとても詳しいようです。興味が尽きないなぁ。これで久々に行ってみたい所も出来たし、なんか今後の楽しみが増えたようなレストラン巡りでした!

 

 

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

Halo Teman Teman!!

 

JISってご存知でしょうか?Jakarta International Stadiumの略だそうです。

 

海辺にあるサッカースタジアムです。インドネシア初のドームとか。

 

ここで先月、K‐POPアイドルグループ「NCT Dream」のコンサートが行われました。

熱狂的なファンのアイさん達は当然?行ってきたそうです。

でもここってもの凄く不便な所にありまして、夜の帰宅が大変なんだそうです…

そこでアイさんは同じファン同士で協力しあって近所のホテルを取ったとか。

女子4人ほどで一部屋に前日から泊まり込んでコンサートに備えたようです(汗)

ジャワ島以外の遠方から来るファンも多く、ジャカルタ北部のホテルは軒並み満室だったって!

コンサート当日は交通がマヒしたようで、本当に大変だったと言ってました。

 

で、K‐POPどころかアイドルなんぞに全く興味のない私め。

上記の話しを聞いても「ああそう…」で終わるのですが、そんな僕の反応を見透かすように、

アイさんから「JISの近所にNCTメンバーが通っているシーフードレストランがある」「彼はグルメだから美味しいと思う!」「行ってみたくないか?」なるお誘いがありました!

※彼女たちは足がないのと混んでで当日に行けなかったようです…

 

そう言われれば…なんか興味が湧きました!それに僕の好きな中華料理だって言うし。

という訳でまんまとアイさんの戦略にのせられて聖地巡礼につきあう羽目になりました(笑)

 

アイさん達のようなNCT Dreamの変態マニア熱心なファンが行きたがるという…

そのお店はコチラです!「Pulau Sentosa Seafood Market」

JISが無ければ絶対に行かないような場所ですね(笑)でも評判はとっても良いみたい。

なんか期待できそうです!

 

めっちゃ混むとの情報もあったので朝一で行ってきました。

 

この広々した所が昼時にはいっぱいになるそうです。

後で知ったのですが入口すぐの横に水槽があって魚を選べたみたい。

 

中華料理らしくメニューはたくさんありました。

 

 

 

 

で、シーフードレストランだけど我々が選んだのはコチラ!

このSapo TahuをK‐POPアイドルが必ず選ぶらしい(未確認情報)と言ってアイさんチョイス!

僕としては久々に麻婆豆腐を食べてみたくなって…Ma Fo Tofuをチョイス!

 

コレが現物。でもビックリする位に美味しかった♪

 

麻婆豆腐はこちら!

日本で食べる味と少し違いましたが、ご飯が進むのは変わらず美味しかった。

 

名前は失念のコレも美味しかった(鶏肉の唐揚げ)

 

中華の良い所はアルコールがある事ですね。

麻婆豆腐にめっちゃ合うわん。

 

面白いシステム。サンバルや調味料が選べました!とても美味しかったです。

K‐POPアイドルはこの奥のVIPルームを使用するそうです。接待にも使えそうで良い感じ。

※強制的に見せられたSNSの動画に出てました!本当にこの店に通っているようです…

 

もともと中華料理は好きなのですが、それをのけてもこの店は美味しかったです♪

美味しいんで次回はちゃんと夜に来て魚を食べよう…って思わせる位でした。

コンサート会場に近いからだろうけど、そりゃアイドルも来るわな~なんて思いましたね。

ちょうど場所的に会社で歓迎会や日本からの来客時に使えそうで(会社周辺にないので)

そんなレストランを探していたところに思わぬ形の嬉しい発見でした!

 

ちなみにアイさんは写真や動画を撮りまくり、グループWhatsAppであげてました!

それを見た仲間がココに押しかけて…しばらく女の子の客が増えたんじゃないかな(笑)

 

そんなこんなで終わってみれば有意義で楽しいシーフードレストラン訪問でした!

シーフードは食べんかったけど。。。(笑)

 

 

《近況報告》

服を送ってあげた闘病中だったこの娘

「ありがとう!」と満面の笑みを浮かべた写真が送られてきました。

ああ良かった!ココまで回復したんだと涙が出るほど嬉しかったです。

良かった良かった!本当に良かった!

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

Halo Teman Teman!!

 

さて、泊まったホテルの朝食が良かったので報告です。

至って普通のホテルだったんですが、何故か朝食は17階だと…

17って言ったよな?って疑問だったんですが、朝行ってみて納得でした!

スカイレストラン的な感じでした!

 

中々に素敵です。

 

スラバヤは高い建物が少なくて気持ちが良いな!

実際は外は暑いんで中で食べましたが…(笑)

 

ご飯は各種スラバヤ料理やインドネシア料理があって良かったです。

BUBUR(お粥)好きな僕はずっとお粥を食べてました!

 

さて、スラバヤ出張も2日目、今回は来年の展示会に出るかどうかの見極めがありまして、スラバヤのとある展示会を視察しました。良さげだったんで来年はうちも出る事にしました。

面白かったのが同じ日にやっていた別の展示会…

多分、東ジャワの物産展のような物だと思うんですが

皆で起立して合唱するインドネシア・ラヤ♪

 

物産展なのかな?

 

色んな物が売っていた!

 

 

注目はこのお店! BATU=宝石 そうなんです!宝石売ってる!

 

もはや見慣れたものが…

展示会で見たのは初めてですね。そんなに良い物(高い物)はない気がしました。

ふふふ最近目が肥えてきたぜ!

 

仕事せえよ!って感じですが、一応仕事の一環ですよ(笑)

 

さて、この日のお昼休みは普通のローカルモール。

まあホテルのすぐ近所にあるモールです。そんなに大きくありません。

 

ここって普通のモールなんですが、何故か宝石店がいっぱい!

吉野家の近所に普通にCINCIN(指輪)とか売ってる店が並んでいます。

 

でも大半が女性用の物で男性向けは殆どなかったです…

この店位かな~ どの店も結構人が入ってて、この国の宝石好きを意識しましたね。

 

さて、そんなこんなで時間を潰し(仕事せえよ!)迎えた最終日のレストラン!

 

最期に残ったメニューがコレ!

Tengkleng 山羊のスープね。濃厚~なんだそうな。。。

 

これとNasiご飯のセットですね。

時間が掛かるみたいで20分位掛かりました!が、待ったかいはあった!濃厚で美味しいです。

※全部のスープメニューがそうですが、少し塩辛いのでケチャップマニスをかけてまろやかにして、サンバルを少々加えて味を調えると抜群に美味しいです!

 

副菜はコチラ!

真ん中の2本がSATE AYAM!味が変わってて美味しい。

 

メニュー名はこんな感じ。ほぼほぼ全種類制覇!!!

今回は少し高め、それでもでも約450円位かな。めっちゃ安いです!

毎度思うのですが、スラバヤって御飯が美味しい!特にスープ系は絶品ですね。

 

そんなこんなで楽しい!?スラバヤ出張はココまで。翌日は午後から急に入った面接があって、どうしても会社まで戻らなければなりません。せっかくアポ取りをしていましたが、それをキャンセルして自分一人で戻りました。

 

朝一の飛行機でスカルノハッタ空港へ。ここからブカシまで行かねばなりません。

タクシーは渋滞とかでメーター換算はどうかと思ったので、ノンビリ電車で行こうかと。

 

ターミナル3から無料の電車に乗り…わかりにくい構造やな(汗)

 

空港駅から専用電車で切符を買って…

Stasiun Duriまで

 

Duri駅からBekasi行きの電車に乗ったのですが、相変わらず間違えて遠回り路線に(笑)

まあ良いやとそのまま電車旅を楽しみました…急ぐ旅でもないし。

結局、会社についたの3時間後、午前中いっぱいは移動していました。

これにて正式にこのスラバヤ出張は終了ですね。

なんというか弾丸ツアーで落ち着かない出張でしたが、それなりに楽しめました(^^)/

 

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 


 

Halo Teman Teman!!

 

2泊3日なんですが、スラバヤに急遽出張が決まり行ってきました。

 

いつものようにハリム空港から出発…ガルーダで万全!のはずが…

「2時間遅れ」トホホ(汗)

どうしていつもつも遅れるのか?…

 

コレは先日飛んでてうるさかった奴かな?

珍しいというか普通に滑走路にいました。

 

2時間遅れてやっと飛んだ(汗)

どないやねん。

結局、朝少し仕事をしただけでこの日は移動しただけ。アポイントはキャンセルです。

ついたら夜でホテルにチェックインして解散とは。無駄な日って感じでした(汗)

 

で、地方出張の楽しみといえば食事!

無駄にはしたくなくて選んだのは地元では有名であろうこちら!

 

「Spesial Soto Boyolali (SSB) Hj」

ここ凄く良くて当たりでした! 気にってしまいメニューを制覇したくて出張期間中は夜は全食ココに決定!通う事にしました(笑)

 

人気で駐車場も中も一杯です!!!

 

目につくのがこのケース。

 

ここからSATEなどを選んで取っていくシステムです。

 

SOTO(スープ)の専門店ですが、基本的に3種類だけ。後は大か小かだけです。

初日に選んだのはSAPI(牛)ですね。本当に美味しい!ソトクドゥスに近い気がします。

スープの中にご飯が入ってると思ってくれれば…味の濃い雑炊、おじやって感じですね。
 

 

選んだ副菜はこちら!

基本的なUSUS(内臓)とウズラの卵ですね。

 

コレにミネラルウォーターをつけて会計はなんと31,000Rp(約300円)安い!

スラバヤでは普通かも知れないけれど、嬉しいですねぇ。

すっかり満足して、ずっと通う事を決意。全食食べてみたくなった!

 

さて、そんなこなんでホテルに戻って就寝。翌日からの予定に備えます。

 

で、翌日、ずらしたアポイントの所へ訪問。まあ前向きな打合せとなりました。

昼食はダイエットで取らない為、時間が空いて暇になるのですが…

スラバヤだとちょうど良い場所があるんです!逆にココに来るの楽しみだった!

 

そのオッサンの店!

いつものように人がいない(笑)ほんま不用心や(笑)

 

勝手に写真撮りまくり

 

そうこうするうちにオッサン到着(飯食ってたらしい…)

久しぶり~とか、こんな所にくる奇特な日本人は覚えていたらしい。

コレなんかどうだい?なんて出てきたアメジスト(だったかな?)綺麗でした。

安いのと高いの(コレは高い方)出してくれたけど、全然違いましたね。

そんなこなんで楽しく30分ほど過ごし、仕事に戻りましたよ~(結局何も買わなかった)

 

あーだこーだの仕事の後は夕方にホテルのまわりをジャラン・ジャラン。

なんか活気があっていい感じでした。聞けば小さなPASR市場があるみたい。

 

で、今日も向かった昨日のお店!

今日は「SOTO AYAM」ですね。この店で一番有名な料理だと思います。

コレがまた美味しかった♪

 

で、今日選んだ副菜はコチラ!

この揚げたSATEって美味しかったなぁ。なんかどれも美味しい気がする。

 

言うのを忘れていましたが、こんな伝票を渡されて記入していく、自己申告制です!

確認とかされないけど、正確に記入したつもり(わざわざ店員に聞きました)

 

 

このセットで350円位ですね。

味はすこぶる付きの美味しさですわん。

 

こうして最後にこの店で一日を締めくくるというルーティンが出来ました(笑)

一日の終わりに美味しい物を食べれると、なんか一日を無駄にしない気がして良い感じです。

やっぱ地方出張の楽しみは食事だよな~なんて改めて思うのでした。

 

という事で記事にすると食べてばっか(仕事せえよ)ですが、後半に続きます!

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

5年前にこんな記事を書いていました。

 

この時の事は実は覚えていて、たくさんの疑問に対して「数年後にはどう思ってるんだろう?」って、答え合わせをするんじゃないかな…なんて思ってました。

 

《5年前の推測》

こんにちは!もHaloで英語のHelloから来ていると思います。
えらく遠回りのように思える英語なんぞを習うより、
直接インドネシア語を勉強した方が早いのではないか・・・
最近そう思うようになりました!

 

【当時の僕へ!】
⇒ Iya Betul(はい!その通り) そう思ってあなたはインドネシア語を習うようになります。でも英語も無駄ではありませんでした。あなたは信じられないかもしれませんが、5年後、英語とインドネシア語をCampurした仲間でないと解らない言葉で日常生活を送っています。

 

 

《5年前の懸念事項》

で、食事と言えば・・・
実は僕がインドネシア赴任にあたって一番の懸案事項が食事なんですね。
治安でも仕事でもないんです。自分の健康維持。。。
レトルト食品や外食ばっかりじゃ以前の不健康な時代に逆戻りしそうです。
何よりもストレスがたまりそう。

 

【当時の僕へ!】
⇒ Nggak!(いいえ!)あなたの懸念は良い方に外れました。食事はめっちゃ美味しい!ストレスはゼロです。でも現地食は凄く不健康です!で、あなたは随分と頑張りましたが、やっぱり大分太りました。5年後に再びダイエットしています!

 

 

《5年前の推測》

僕はタイや他の東南アジアの経験から「屋台」が一番良かろうと思ってます。
衛生的でないという人が多いですが基本的に偏見だと思ってます。
(駐在ですらそう言う方が多いですが、実際に食べた事がある人は少ないはずです)
現地民全員が美味しく食べているので問題があろうはずがないです。
インドネシアもご多分にもれず屋台大国(家で料理はしない)だそうで、
現地に溶け込む為にも有望な屋台村を開拓したいと思っています!

 

【当時の僕へ!】
⇒ Iya Betul(はい!その通り) あなたは現地人も驚くスピードで現地に溶け込みました!レストランの開拓もバッチリで、5年後にはインドネシア人の仲間に美味しいお店の情報を教えていたりしています!

 

 

《5年前の最大の問題》

酒はイスラム教の信者が多い国なのでビール位しか飲めません。
でも仕方ない・・・これを機に酒量を減らします。。。(涙)
 

【当時の僕へ!】
⇒ Nggak!(いいえ!)あなたの酒量は減りませんでした。どころか増えたんではないかと思います!毎日、ウオッカとかテキーラ飲んでますよ!

 

その他、料理の写真(何か良くわからない)を乗せて、100円か200円で食べれるとありますが、それは真実ですね。

人生何が起こるかわからないとも書いてますが、それは5年後も変わりません(笑)

 

さて、当時から色々と「いいね」やコメントを頂いております。未だ交流のある方も多く、本当にありがたい事と思います。

そういった暖かいご支援で長くブログを続けることが出来ていると思っています。

この場をかりて厚くお礼申し上げます!

 

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

酷いとは聞いていましたが…

 

さて、一時帰国で関西(神戸・大阪・奈良)に行った時の事です。

酷いとは聞いていましたが、本当だったんですね~ 外国人観光客問題って奴。

ジャカルタのルール無視で走るバイクの如く鬱陶しいのがそこら中にいたわい。。。

SNSで大袈裟に騒いでいるだけだと思ってた(汗)。。。

※何言ってんの!日本は今大変なんだよ! (嫁氏談)

 

まずは「東京駅」で新幹線!本当にみんな外国人?って感じでしたね(汗)

僕は先頭ですが、僕の後ろに欧米系の団体客が並んでおります(汗)

 

この厚かましいのがCHINA。席を占領してて本当に鬱陶しかった!

ずっとでかい声で中国語で喋ってた… いつもこんな感じらしい(嫁氏談)

※嫁氏は今、月に一度僕の母の通院付き添いに行くため新幹線に乗るので…

 

全席埋まって(車内放送がなりました)ほぼこの車両の客は「外国人」でした。

で、どこで降りるのかなぁ?なんて見てたら、やっぱ「京都」なのね。

大挙して降りて行きまして、次は「新大阪」、我が「新神戸」は凄く少数だった!

※旅の全部を通して神戸は外国人が少なかったです!それだけでも神戸はお勧め!

 

という訳で久しぶりの関西でしたが…どうしちゃったんだ?って事多かったです。

お袋に聞いても今や外国人問題が普通でニュースにもならん…だそうな(汗)

 

この楽しく飲んだ大阪でのこと!

居酒屋にて。全客日本人!そんな光景はホッとする…ようになった(汗)

 

おでん屋にて!

こんな風景に”外国人”は写り込んで欲しくないなぁ。

 

実はこの日、昼間に「黒門市場」に行ってたんですが、まあ外人ばっかで(汗)

そう言うと皆口をそろえて「もう値段が高うなって…」「日本人は買えまへんで!」

などと口々に嘆きの言葉が…みんな心底反感を覚えているようです(汗)

 

この昼間に行った「黒門市場」 そう!記憶にある数年前とは明らかに違ってた!?

拡大して顔見ると全員が外国人だす(汗)

 

「日本人は買えまへんで!」と憤りを見せる退職後でも駆けつけてくれた先輩!

年金の生々しい話をしたばかりだったので余計に…

 

この店のターゲットってあれだよね?

もはや漢字表記を諦めたのか…

 

価格が高い奴だけローマ字て…

露骨すぎるがな(汗)

 

VISAやらカード各種使えるらしい…

6000円のカニってか。

 

ここはもはや日本人向けじゃないねぇ

自然とそうなったのか、致し方なくこうなったのか…

 

以前(5年くらい前)はここまでって感じではなかったと思うんですが、

もはや「外国人観光客専用」となってますね。中国人ばっかおるわ。

京都はもっと酷いって言うから恐ろしいね…

 

さて、日本橋に来たのはホテルにチェックインする前にブラブラしたかったから…

なんですが、何となく外国人にあてられてその気がなくなってしまいました。

 

でもまあ初志貫徹!でお蕎麦屋さんに。

 

 

一瞬、ココもか?って焦った看板

多分、違うんじゃないかな。

 

蕎麦は美味しかったです♪

 

さて、この蕎麦屋さんには流石に外国人は居なかったです!良かった!

・・・こんな事を”日本で”思うようになるとは。。。

 

僕は今、インドネシアにいて思いきり「外国人」なので偏見は持たないようにしよう、そう思ってましたが難しいですね。観光客の多いBaliの人の気持ちが解るような気がしましたね。

結局、昔の円の力が強かった時に東南アジア行って「めっちゃ安いやん!」なんて派手に金を使ったり遊んだりしてたのを、国力が弱って今、日本がやられてるという…

安い労働力…なんて言ってバカにしていた中国人にそれやられてんだもん。腹立つわね。

 

そうそう、この蕎麦屋さんに来てた客。全員日本人と思いますが、中に二人連れのオバサンや、

水商売風の若者たちが居て、そのの言動や態度が良くなくて不快だった事を報告します。。。

行儀の良い外国人の方がマシやん…なんて思ったのは皮肉なもんです。

 

以上、海外に暮らしていて、日本や日本人を意識してしまう人間のひとりごとでした。

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

遠くでアザーンを聞きながら、ジャカルタで生活をしています。

 

さて、とても親日の国インドネシア。。。

もちろんその原因は日本人…ではありません。日本人が造る物のファンが多いんですね。

マンガ、アニメ、モーターサイクルetc で、最近その原因の大きな一つに、

UNIQLOの存在があるんじゃないかと思ってます!

インドネシア人、老いも若きも男も女もUNIQLOが大好きです♪

 

僕にとってユニクロって「アンダーシャツ」「パンツ」「靴下」「パジャマ=ステテコ」

のメーカーなんで、好きかって聞かれると「Nggak!いいや!」って答えるんですが…

インドネシア人の仲間全員が不審そうな顔するんですね。どうして?なんて言われます。

どうしてって…(汗)トランクス買いに行く所に好きも嫌いもないやろ…っとは言えず、

「同じ服着てる人とすれ違うのが嫌だから」って回答すると、全員が納得!(笑)

「そうだよね~」だってさ(笑)どうやらユニクロ現象は世界共通みたいですね!

 

さて、病と闘っている娘に買ってあげたユニクロの子供服

ユニクロなんかで良いのかしら?なんて言う嫁氏。そう最初は僕もそう思った。

 

でもね、話を聞くと全然違う。インドネシアではUNIQLOはですね…

高級ファッションブランドなんですね。

ZARAやH&Mよりも上だそうです。ちなみに日本の価格よりも高いです。

貨幣価値が日本の2~3倍のこの国、そう考えれば高いかなぁ~。。。

そして何よりもカッコが良い服が多いとかでCoolって思われてますね。

だからね、ユニクロなんかで…ではなく、UNIQLOだから…皆凄く喜ぶんです!

 

嫁氏も20年ぶり位で探した子供服!嫁氏も楽しかったらしい。

コレなんて可愛いじゃない!って夢中で選んでいた(笑)

このキティーちゃん、インドネシアでは売ってないそうで、めっちゃ欲しがってた!

だからサイズ違いを2つ買いました!価値があったら良いな。。。

 

こんなセットって子供用だけど、奥さんが着るんじゃないかと思う!

インドネシアは小柄な人が多いです! 子供服でも着れるんだって!

 

さて、長らくパジャマ用のステテコ(秀逸だよね!)かトランクス、靴下(柄は全部統一)、

肌着、後はせいぜいパジャマTシャツ位しか買ってなかった私め。

見た瞬間に一目惚れし、驚愕して買ったのがコチラ・・・

 

俺らの年代で抵抗できる人なんているのかしら?(汗)

Maxelⅼ UDⅡ

 

ハイポジション!

完全にユニクロの戦略にしてやれてますが…

ええ、我慢できませんでした。すっごい高品質感なのに2,000円くらい…

恐るべしUNIQLO!(日本でも売ってます!というかインドネシアで買えるのが不思議)

 

昔、自分が若かった頃。服ってカッコいいから買う。見栄をはって買う!憧れを買う!平たく言うと、服を買いに行く=デート服を買う!そんな感じだったんですが…

ユニクロが全部変えちゃったように感じます。何度も言いますが恐るべしユニクロ!

ちなみにインドネシアの殆どのモールにUNIQLOは入ってます!

で、何処へ行っても同じ物が売ってて、何処へ行っても人気です。

 


さて、ユニクロのTシャツは同じの着てる人いると嫌だけど…恥ずかしいというか…

僕はこの同じTシャツ着てる人とすれ違うと嬉しい!仲間って感じ!

 

そうそう!コレは逆に日本で受けるのではないかな?(笑)

コチラの百貨店「MATAHARI 」が始めたUNIQLOのバチモンブランド!(笑)

「SUKO」スーコ?意味は解らん。でも洒落が効いてて面白い!?僕は欲しい!(笑)

という事でさっそくトートバック買いました! 中々に良いです♪

興味のある方は「プラザ・ブロックM」へ!1号店?が人気みたいですよ!

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

Halo Teman Teman!!

 

さて、先週の半ばからインドネシアに戻ってきております。

お土産を渡したり打合せしたり…で何人かの仲間と会ったりもしました。

で、自分がどーしても会って話が聞きたかったのは、このヤバい奴!について。

実家に出る幽霊ですね。。。

ビデオ通話越しに「この幽霊と交信した」IBUドゥクンと話がしたかった。

という訳でIBUドゥクンとお土産の手渡しを兼ねて会いました。で、色々と聞いてみた。

まあ何と言うか驚愕の内容でした(汗)いつもいつもどないやねん!?

 

【日本/インドネシア 幽霊ディスカッション】

・あんたが交信した「幽霊は何者?」

=解らない。昔の時代の少年だと思う。木のビーチサンダルを履いている(下駄の事かな…)

悪意のような物は無い。最後は手をこうやって笑って去っていったよ(ここで敬礼の仕草…)

 

・どんな格好してた?

=服はボロボロになってるけど制服みたい。軍隊の帽子を被ってるよ。

※ここでIBUドゥクンはい一生懸命に多分「学生服」の話しをしていると思われた…

で、少年と帽子で自分が思い浮かんで見せたのがこの画像。

トトロのかんた君。大体こんな感じであってるそうです…

 

・ドラムスティックを持ってるって言ってたけど…

=何かは私は解らない。木の棒を持ってていつも叩いている(トク!トク!って言ってた)

 

まとめますと、こういう事でした。

・空き家とか空き部屋にゴーストは出やすい(あの部屋はいつもは空き部屋)

・自分の場所と思ってたゴーストが、あんたに知らせようとしたんだと思う。

・この子は悪意はなかった。最後は自分から去っていったよ。

 

さて、ここからが本題です!

・ここからが本気で知りたい。その部屋(昔のお婆ちゃんの部屋)は霊感のない自分ですら、なにかしら良くない雰囲気を感じる。娘達もしかり。寝つきが悪かったり居心地が悪かったりする。あんたが追い払ってくれて快適に眠れたけど、あの部屋にまだ何かあるのではないか? そんな悪意のない子供の幽霊だけじゃないんじゃないか?

=(少しの間考えて…)実はあの部屋に凄く興味があって行ってみたい。あと7人いる。

 

・(ドン引きしながら…)7人も居るの?

=Yes!強力?なのも居そう。悪いのも居るかもしれない。

 

・なんで興味があるの?

=今回初めて日本の幽霊と接触した。私は感じられるから実際にそこに行ってみたい。日本のゴーストと交信してみたい。それと場所にも興味がある(その場所で戦争でたくさん死んだって言ってたけどそれはない!何故なら山を切り開いて造った造成地だから…)

 

・今後もこの部屋を子供たちも利用して問題はないか?

=問題はない。ただ幽霊は人を怖がらせるのが大好きだから、敏感な人には厳しいかもしれない。あなたのお母さんは気にしないから大丈夫。あんたも大丈夫だったでしょう。

 

・(またもや幽霊付きの部屋て…)あの部屋を浄化してもらうにはどうしたらよい?

=Monk「和尚さん」に頼めば理解してくれるよ。それでOK(お祓いの事を言ってるはず)


でね、この辺りからまた話す内容が変わってきまして・・・

突然、「あなたのお母さんは、あなたのお父さんを凄く嫌っていたみたい…」って言いだしたんです(汗) ブラックマジックの有無を調べるために写真が必要で送っておいたんですが、それを見てたらストーリーが入って来たとか。「今は(父親が亡くなって)とてもリラックスして幸せみたい」「でも以前は随分と我慢していたみたい」「そう言った情景が見える」などと驚愕の事を言いだしました。

ええ、全て当たっております(汗)家族全員が親父の事は大嫌いでした!!!

お袋が耐えていたのも本当です。当時は見ていられなかったからよく覚えています。

 

なんだか話がややこしくなってきました。たくさん見える情報をなんとか伝えようとしてくれているのですが…またもや「信じられない」状態です(汗)どないなってんねん。古い家だからいっぱい情報が詰まっているのかしら。

 

しかし、いつかIBUドゥクン VS 実家の幽霊なんて事があるのかしら…

いったい自分は何に巻き込まれているのか…

 

 

 

ポチっと頂くとオバケ生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

Halo Teman Teman!!(帰国したのでインドネシア語)

 

あっと言う間に過ぎた一時帰国休暇。本当に早かったです…

母親の怪我や旅行があってバタバタでしたが、何とかしたかった事は全部出来ました!

まあ月並みなんですが報告しますね。

 

まず「家族で食事」これは単身だと絶対に出来ないので必須です!!!

 

全部これでも良い位したかった事ですね。家族団らん!

 

日本の美味しい焼酎を飲む!

自分は「とっぱい」一択。南酒造さんジャカルタで販売させてもらえませんか?(笑)

 

赤星を飲む事!

 

もう一つのやりたかった「手巻き寿司」と…

瓶ビールは狙い目です。残ってることが多いので買える率が高いです!

 

オバケと柿の葉寿司を食べること!

「オバケ」やっと見つけた!絶対にジャカルタでは食べれない!

家族旅行で最後に三ノ宮で買い出しした時見つけて持って帰りました!

※洒落ではないですが「お化け」が出る家でオバケを食べた(笑)

 

柿の葉寿司は珍しいバラで買える店でした! 好きなのを好きなだけ買える。

これもジャカルタじゃ食えん…

 

ああ美味しい!

コレで飲むビールが美味しいんだ!

 

さて、家族旅行と親友との小さな旅の間の空白の1日(金曜日)で、

これもずっとしたかった事をしました(去年の一時帰国では出来なかったんです)

この日は大阪支店の元部下有志と飲んだんですが、二次会を「たこ梅」指定!!!

そうなんです!大阪のおでん「たこ梅」に行くことが絶対にしたかった。

 

懐かしいなぁ~

自分は「たこ梅北店」一択ね!

 

よし子ちゃん 出世した…

つくる人やっててビックリした。でも会えて嬉しい!

 

タコの甘露煮とお勧めの卵(だったはず…)

この時期しか食べれないとの事で推薦頂きました。もちろん美味しかった!

 

ヒヒヒ!これが本場の「オバケ」

ああ美味い!何度も言いますがジャカルタでは絶対に食べれない。

 

鯨のおでん!これ高いけど何ほどの事があろう…頑張った(笑)

美味しいんだ。やっぱりプロの味は違うなぁ~

 

こうやって見ると食べ物ばかり(笑)でもやっぱり海外で暮らすとこうなります。

日本てめちゃくちゃ恵まれていると思います。何食べても美味しいしね。

 

さて、買わなければならない物もありました。

病気と闘っている子への応援!キティーちゃん柄ってインドネシアUNIQLOにはないらしい。

とっても喜んでもらえているようです。実はまだ渡せていません…

送料が高くても送るよって言っても、会って直接お礼が言いたいと取りに来るそうです。

※業務連絡:この娘は無事退院しました!ほんと良かった!お父さんは薬代の為にWワークで夜も働き中。家も売りに出して実家のバンドゥンに戻っているとか。なにかと大変だ(汗)

 

これは管理人さんからの依頼。

中国インバウンドに大人気の「ロイヒつぼ膏」ぜひ買ってきてだって。

なんでこんなの知ってるんだろう…

 

その他にも通販で買ってあった物(シルバーアクセ、服)などを引き取ったり、

娘達との買物に付き合ったりと色々と楽しみました。

行きは半分空のバッグでしたが、帰りは満杯での帰国となります。

が、心はもっと満杯、思い出いっぱいで体重も少しだけ増えての帰国となりました!

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村