ロンリー・オル・ナイト

ロンリー・オル・ナイト

80年代で時が止まったオサーン。タイトルは青春時代の好きな曲から…
そして今はインドネシアで怪魚釣りを夢見る男の海外奮闘記!

遠くでアザーンを聞きながら、ジャカルタで生活をしています。

 

さて、とても親日の国インドネシア。。。

もちろんその原因は日本人…ではありません。日本人が造る物のファンが多いんですね。

マンガ、アニメ、モーターサイクルetc で、最近その原因の大きな一つに、

UNIQLOの存在があるんじゃないかと思ってます!

インドネシア人、老いも若きも男も女もUNIQLOが大好きです♪

 

僕にとってユニクロって「アンダーシャツ」「パンツ」「靴下」「パジャマ=ステテコ」

のメーカーなんで、好きかって聞かれると「Nggak!いいや!」って答えるんですが…

インドネシア人の仲間全員が不審そうな顔するんですね。どうして?なんて言われます。

どうしてって…(汗)トランクス買いに行く所に好きも嫌いもないやろ…っとは言えず、

「同じ服着てる人とすれ違うのが嫌だから」って回答すると、全員が納得!(笑)

「そうだよね~」だってさ(笑)どうやらユニクロ現象は世界共通みたいですね!

 

さて、病と闘っている娘に買ってあげたユニクロの子供服

ユニクロなんかで良いのかしら?なんて言う嫁氏。そう最初は僕もそう思った。

 

でもね、話を聞くと全然違う。インドネシアではUNIQLOはですね…

高級ファッションブランドなんですね。

ZARAやH&Mよりも上だそうです。ちなみに日本の価格よりも高いです。

貨幣価値が日本の2~3倍のこの国、そう考えれば高いかなぁ~。。。

そして何よりもカッコが良い服が多いとかでCoolって思われてますね。

だからね、ユニクロなんかで…ではなく、UNIQLOだから…皆凄く喜ぶんです!

 

嫁氏も20年ぶり位で探した子供服!嫁氏も楽しかったらしい。

コレなんて可愛いじゃない!って夢中で選んでいた(笑)

このキティーちゃん、インドネシアでは売ってないそうで、めっちゃ欲しがってた!

だからサイズ違いを2つ買いました!価値があったら良いな。。。

 

こんなセットって子供用だけど、奥さんが着るんじゃないかと思う!

インドネシアは小柄な人が多いです! 子供服でも着れるんだって!

 

さて、長らくパジャマ用のステテコ(秀逸だよね!)かトランクス、靴下(柄は全部統一)、

肌着、後はせいぜいパジャマTシャツ位しか買ってなかった私め。

見た瞬間に一目惚れし、驚愕して買ったのがコチラ・・・

 

俺らの年代で抵抗できる人なんているのかしら?(汗)

Maxelⅼ UDⅡ

 

ハイポジション!

完全にユニクロの戦略にしてやれてますが…

ええ、我慢できませんでした。すっごい高品質感なのに2,000円くらい…

恐るべしUNIQLO!(日本でも売ってます!というかインドネシアで買えるのが不思議)

 

昔、自分が若かった頃。服ってカッコいいから買う。見栄をはって買う!憧れを買う!平たく言うと、服を買いに行く=デート服を買う!そんな感じだったんですが…

ユニクロが全部変えちゃったように感じます。何度も言いますが恐るべしユニクロ!

ちなみにインドネシアの殆どのモールにUNIQLOは入ってます!

で、何処へ行っても同じ物が売ってて、何処へ行っても人気です。

 


さて、ユニクロのTシャツは同じの着てる人いると嫌だけど…恥ずかしいというか…

僕はこの同じTシャツ着てる人とすれ違うと嬉しい!仲間って感じ!

 

そうそう!コレは逆に日本で受けるのではないかな?(笑)

コチラの百貨店「MATAHARI 」が始めたUNIQLOのバチモンブランド!(笑)

「SUKO」スーコ?意味は解らん。でも洒落が効いてて面白い!?僕は欲しい!(笑)

という事でさっそくトートバック買いました! 中々に良いです♪

興味のある方は「プラザ・ブロックM」へ!1号店?が人気みたいですよ!

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

Halo Teman Teman!!

 

さて、先週の半ばからインドネシアに戻ってきております。

お土産を渡したり打合せしたり…で何人かの仲間と会ったりもしました。

で、自分がどーしても会って話が聞きたかったのは、このヤバい奴!について。

実家に出る幽霊ですね。。。

ビデオ通話越しに「この幽霊と交信した」IBUドゥクンと話がしたかった。

という訳でIBUドゥクンとお土産の手渡しを兼ねて会いました。で、色々と聞いてみた。

まあ何と言うか驚愕の内容でした(汗)いつもいつもどないやねん!?

 

【日本/インドネシア 幽霊ディスカッション】

・あんたが交信した「幽霊は何者?」

=解らない。昔の時代の少年だと思う。木のビーチサンダルを履いている(下駄の事かな…)

悪意のような物は無い。最後は手をこうやって笑って去っていったよ(ここで敬礼の仕草…)

 

・どんな格好してた?

=服はボロボロになってるけど制服みたい。軍隊の帽子を被ってるよ。

※ここでIBUドゥクンはい一生懸命に多分「学生服」の話しをしていると思われた…

で、少年と帽子で自分が思い浮かんで見せたのがこの画像。

トトロのかんた君。大体こんな感じであってるそうです…

 

・ドラムスティックを持ってるって言ってたけど…

=何かは私は解らない。木の棒を持ってていつも叩いている(トク!トク!って言ってた)

 

まとめますと、こういう事でした。

・空き家とか空き部屋にゴーストは出やすい(あの部屋はいつもは空き部屋)

・自分の場所と思ってたゴーストが、あんたに知らせようとしたんだと思う。

・この子は悪意はなかった。最後は自分から去っていったよ。

 

さて、ここからが本題です!

・ここからが本気で知りたい。その部屋(昔のお婆ちゃんの部屋)は霊感のない自分ですら、なにかしら良くない雰囲気を感じる。娘達もしかり。寝つきが悪かったり居心地が悪かったりする。あんたが追い払ってくれて快適に眠れたけど、あの部屋にまだ何かあるのではないか? そんな悪意のない子供の幽霊だけじゃないんじゃないか?

=(少しの間考えて…)実はあの部屋に凄く興味があって行ってみたい。あと7人いる。

 

・(ドン引きしながら…)7人も居るの?

=Yes!強力?なのも居そう。悪いのも居るかもしれない。

 

・なんで興味があるの?

=今回初めて日本の幽霊と接触した。私は感じられるから実際にそこに行ってみたい。日本のゴーストと交信してみたい。それと場所にも興味がある(その場所で戦争でたくさん死んだって言ってたけどそれはない!何故なら山を切り開いて造った造成地だから…)

 

・今後もこの部屋を子供たちも利用して問題はないか?

=問題はない。ただ幽霊は人を怖がらせるのが大好きだから、敏感な人には厳しいかもしれない。あなたのお母さんは気にしないから大丈夫。あんたも大丈夫だったでしょう。

 

・(またもや幽霊付きの部屋て…)あの部屋を浄化してもらうにはどうしたらよい?

=Monk「和尚さん」に頼めば理解してくれるよ。それでOK(お祓いの事を言ってるはず)


でね、この辺りからまた話す内容が変わってきまして・・・

突然、「あなたのお母さんは、あなたのお父さんを凄く嫌っていたみたい…」って言いだしたんです(汗) ブラックマジックの有無を調べるために写真が必要で送っておいたんですが、それを見てたらストーリーが入って来たとか。「今は(父親が亡くなって)とてもリラックスして幸せみたい」「でも以前は随分と我慢していたみたい」「そう言った情景が見える」などと驚愕の事を言いだしました。

ええ、全て当たっております(汗)家族全員が親父の事は大嫌いでした!!!

お袋が耐えていたのも本当です。当時は見ていられなかったからよく覚えています。

 

なんだか話がややこしくなってきました。たくさん見える情報をなんとか伝えようとしてくれているのですが…またもや「信じられない」状態です(汗)どないなってんねん。古い家だからいっぱい情報が詰まっているのかしら。

 

しかし、いつかIBUドゥクン VS 実家の幽霊なんて事があるのかしら…

いったい自分は何に巻き込まれているのか…

 

 

 

ポチっと頂くとオバケ生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

Halo Teman Teman!!(帰国したのでインドネシア語)

 

あっと言う間に過ぎた一時帰国休暇。本当に早かったです…

母親の怪我や旅行があってバタバタでしたが、何とかしたかった事は全部出来ました!

まあ月並みなんですが報告しますね。

 

まず「家族で食事」これは単身だと絶対に出来ないので必須です!!!

 

全部これでも良い位したかった事ですね。家族団らん!

 

日本の美味しい焼酎を飲む!

自分は「とっぱい」一択。南酒造さんジャカルタで販売させてもらえませんか?(笑)

 

赤星を飲む事!

 

もう一つのやりたかった「手巻き寿司」と…

瓶ビールは狙い目です。残ってることが多いので買える率が高いです!

 

オバケと柿の葉寿司を食べること!

「オバケ」やっと見つけた!絶対にジャカルタでは食べれない!

家族旅行で最後に三ノ宮で買い出しした時見つけて持って帰りました!

※洒落ではないですが「お化け」が出る家でオバケを食べた(笑)

 

柿の葉寿司は珍しいバラで買える店でした! 好きなのを好きなだけ買える。

これもジャカルタじゃ食えん…

 

ああ美味しい!

コレで飲むビールが美味しいんだ!

 

さて、家族旅行と親友との小さな旅の間の空白の1日(金曜日)で、

これもずっとしたかった事をしました(去年の一時帰国では出来なかったんです)

この日は大阪支店の元部下有志と飲んだんですが、二次会を「たこ梅」指定!!!

そうなんです!大阪のおでん「たこ梅」に行くことが絶対にしたかった。

 

懐かしいなぁ~

自分は「たこ梅北店」一択ね!

 

よし子ちゃん 出世した…

つくる人やっててビックリした。でも会えて嬉しい!

 

タコの甘露煮とお勧めの卵(だったはず…)

この時期しか食べれないとの事で推薦頂きました。もちろん美味しかった!

 

ヒヒヒ!これが本場の「オバケ」

ああ美味い!何度も言いますがジャカルタでは絶対に食べれない。

 

鯨のおでん!これ高いけど何ほどの事があろう…頑張った(笑)

美味しいんだ。やっぱりプロの味は違うなぁ~

 

こうやって見ると食べ物ばかり(笑)でもやっぱり海外で暮らすとこうなります。

日本てめちゃくちゃ恵まれていると思います。何食べても美味しいしね。

 

さて、買わなければならない物もありました。

病気と闘っている子への応援!キティーちゃん柄ってインドネシアUNIQLOにはないらしい。

とっても喜んでもらえているようです。実はまだ渡せていません…

送料が高くても送るよって言っても、会って直接お礼が言いたいと取りに来るそうです。

※業務連絡:この娘は無事退院しました!ほんと良かった!お父さんは薬代の為にWワークで夜も働き中。家も売りに出して実家のバンドゥンに戻っているとか。なにかと大変だ(汗)

 

これは管理人さんからの依頼。

中国インバウンドに大人気の「ロイヒつぼ膏」ぜひ買ってきてだって。

なんでこんなの知ってるんだろう…

 

その他にも通販で買ってあった物(シルバーアクセ、服)などを引き取ったり、

娘達との買物に付き合ったりと色々と楽しみました。

行きは半分空のバッグでしたが、帰りは満杯での帰国となります。

が、心はもっと満杯、思い出いっぱいで体重も少しだけ増えての帰国となりました!

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

皆さん こんにちは!(日本なので日本語)

 

数年前の大阪赴任時代に親友と「小さな旅」にハマっておりました。

教科書に載ってたりして有名だけど行った事はない…そんな場所を訪れては、

昼間から酒を飲むという日帰り旅なんです。関ケ原とか色んな所に行きました!

今回は家族旅行で神戸に来ましたが、僕が一人で残って親友と「小さな旅」に出てきました。

これもえらくリラックスできた素敵な旅でしたのでご紹介します。

 

今回行ってきたのは「鑑真和上」で有名な唐招提寺!そういや「天平の甍」で読んだなぁ。

教科書に載ってて知ってるけど「行った事はない」わね。 絶妙のチョイスだと思う(笑)

 

近鉄にのって「西ノ京駅」まで。

今日までこの駅の存在すら知らなかった…

 

奈良観光ですな。奈良は大好きです♪

外国人観光客が心配でしたが、この辺までには害は及んでいませんでした!

 

こんな雰囲気の良い道が奈良にはいっぱいある…

こう言う所をぶらぶら散歩するのは最高ですなぁ~ 

 

唐招提寺は駅から歩いて10分位で着きました。

教科書で良く見た写真。。。

 

唐招提寺(とうしょうだいじ)は、奈良県奈良市五条町にある律宗の総本山の寺院。山号はなし。本尊は盧舎那仏。開基(創立者)は唐出身の僧鑑真[1]である。鑑真が晩年を過ごした寺であり、奈良時代建立の金堂、講堂を始め、多くの文化財を有する。1998年に古都奈良の文化財の一部として、ユネスコより世界遺産に登録されている。

 

建物よりも何気ない道や土壁や庭の苔が素敵でした!

 

この庭は綺麗だったなぁ~

ポツリポツリと観光の外国人とすれ違う位…

 

なんか落ち着いた良い雰囲気の場所でした。残念ながら場内の撮影は禁止。

有名な鑑真和上像のレプリカモデルもあって、それは撮影出来ませんでした。

よく教科書で見ていた木像で興味深かったです(本物は年に3回位しか見れないらしい)

 

そんなこんなで唐招提寺を楽しんで、もう一つの楽しみ!食事へ!

 

当然ながら「お蕎麦」一択!!!唐招提寺から歩いてすぐの所にあります。

「蕎麦切りよしむら」

めちゃ有名みたい。県外ナンバーの車もたくさん。開店前からお客が並んでいました。

 

まさかの関西で本格的なお蕎麦が期待できるとは…ええ感じ!

 

親友と相談して「かき揚げ」でビールを楽しむべく、かき揚げセット一択!

ああ美味そうや!!!

 

このかき揚げメッチャ美味しかった!

カリカリで海老も入ってて美味しい。

 

蕎麦はメチャクチャ本格的で本当に美味しかったです!

ああ本格的な蕎麦を食べるのは久しぶりだ!!!最期のそば湯まで美味しく食べました。

美味しかったなぁ~♪ 日本でしたい事の一つが出来た!!!

 

そして腹ごなしで薬師寺にも行きました!

う~んココはイマイチ。あまりグッとくるものは無かったなぁ。

 

でですね、ココでにわか雨が…となるとメチャクチャ湿気が強くて暑い。

もうジャカルタなんて目じゃない位に暑いというか不快なんです💦

 

もう逃げるように飲みを前倒ししました。酒でも飲まないとやってられん。

お腹はいっぱいに近いんで、おつまみ系を少しづつですね。

駅に近い=歩かなくて良いって理由で適当に選んだお店でしたが、これが良かった!

「ゆるり 近鉄奈良店」

創意工夫にとんだ亭主さんと奥さんとでやっています!

 

メニュー 良心的に安い!

 

このドテ焼き美味しかった!

 

見てくれは悪いけどネバネバ系~美味しかった!

 

コレが親友と僕のイチオシ!めっちゃ美味い!

ポテサラ+奈良漬!瞠目の美味しさでした!本当にお勧めですよ!

余りに美味いので亭主さんに造り方を教えてもらって奈良漬けの店まで行っちゃった!

 

これも良し!

 

コレはチーズだったかな

 

結構な量を食べたり飲んだりしまして…ベロベロで奈良から電車に乗って帰ったのでした。

いや~阪神三宮に直通で良かった。途中の記憶がないわ。。。

 

しかし、この親友とも付き合って40年以上。ホンマに良く続いたもんです。

この気の置けない親友と酒飲みながら定年後のセカンドライフの話しばっかしてました。

驚いた事に彼も60歳で定年し、好きな事をして過ごそうと考えており、お互いに意気投合!

その盛り上がりもあって飲みすぎました、でも最高に楽しい酒になりましたよ。

 

という訳で帰国前日に一番の親友と楽しい日々を過ごしたのでした!!!

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

皆さん こんにちは!!(日本だから日本語)

 

思わぬ母親の怪我で自分だけ一日早く実家に帰省しましたが、

今回の一時帰国のメインイベントである「神戸家族旅行」は予定通り行いました!

とてもリラックスした素敵な時間でした。帰国して良かった!と思わせてくれました。

 

さて、9日火曜日に新神戸駅で待ち合わせ。

そこから駅直結のレンタカー(お勧め!)を借りてまずはお墓参り。

母親の怪我の件もあるので、入念にお参りしておきました。しかし暑かった…

 

で、神戸の楽しみ(家族談)の一つである喫茶店へ。すぐ近所のにしむら珈琲店さん

皆が大好きなようで混んでましたね。

 

お気に入り?の珈琲店でご満悦の娘達!

 

ずっと注目していたケーキを頼んでいました。

美味しかったらしいです。

 

その後、実家へいってお婆ちゃんの様子見兼顔出し!

お婆ちゃんは少し元気になってまして、孫の顔がみれて喜んでいました。

この日は神戸の定番「フルーツフラワーパーク」で宿泊です。

 

そこに行くついでに有馬温泉へ少しだけ寄りました。

娘1号が「吉高屋」へ寄りたいとのこと。自分も行きたかったので良かった♪

 

有馬温泉をぶらぶら…

 

 

燥ぐ親子!

 

実際の画像!

有馬温泉ってすっかり綺麗になって、我々家族のお気に入りです。

たしかに40年前とは比べ物にならない位に良くなってますね。

 

さて、フルーツフラワーパークの宿泊は特筆すべき事なしでした(笑)

温泉は良かったけど設備は古いし、国民宿舎みたいでした。

 

で、翌10日は母親の再検査で僕だけレンタカーで母親を市民病院へ連れて行き、

嫁氏と子供たちとは別行動になります。

病院は中々に大変でした。勝手がわからないし。結構混んでた。

最終的に母親を家に送り届けて、家族と合流できたのは夕方遅くでしたね…

家族は三田のアウトレットモールに行ったりしたらしいです。

 

宿泊したのは新たな神戸の定番!「神戸みなと温泉 蓮」

ここはお勧めです!とっても良かったですよ。家族も大満足でした。

 

美味しいバイキング形式の食事!

 

夜のジャランジャラン(散歩)

 

ポートタワーが綺麗だったなぁ。

 

翌朝もジャランジャラン(笑)気持ちの良い朝でした。

 

 

この後は三宮の街へでて買物しました。各自のお土産であったり、好きなパンを買う人も。

思い思いの場所で楽しんで、そして家族はお昼の新幹線で東京へ戻りました。

僕は一人で実家に残りまして大阪支店の仲間や親友と関西をもう少し楽しむ予定です。

今回は慌ただしい上に母親の怪我もあって、家族旅行と呼べるか微妙なところですが、

家族全員が「楽しかった」と言ってくれて、少しホッとしています。

 

そうそう!母親の怪我なんですがおかげさまで大事にならず、平常に戻りつつあります。

インドネシアの仲間全員が母親の為に祈ってくれたおかげか、思ったより軽くすみました!

こちらも色々な人に感謝しかないですね。

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

皆さん こんにちは!!(日本なので日本語)

 

さて、一時帰国中に墓参りを兼ねて家族で「神戸旅行」をする予定でした。

一緒に墓参りするんで、打合せの為に何の気なしに母親に日曜に電話したんですが…

なんと土曜日に立ち眩みから転倒、腰を強打し痛い上に熱迄あるとか(汗)

慌てて大阪在住の弟に連絡、弟が市民病院に連れて行き診察を受けさせました。

再検査日が決まったのですが、その日は平日で弟は対応出来ません。

でも幸い我が家が神戸に行くタイミングであり、僕が対応出来ます。

母親を一人にはしたくないので、自分だけ1日早く神戸に行くことにしました。

 

で、月曜日に母親に会ってビックリ、かなりダメージが大きそうでした。

こりゃ~長期戦になるかも…と、いつも実家に来た時は使用する和室へ。

・・・ここね、なんかね、嫌な感じなんですよ。自分の実家なんですけどね。

娘達の口癖が「絶対に幽霊かなんか居るよ…」です。そう思わす雰囲気があるんだな。

まあ居ても俺には見えへんし、関係ないか。そう思って気にしませんでした。

 

その夜・・・

まあ酷かったなぁ(汗)色んな音がしました。パン!とかカン!とか。

パチンって何かをはじくような音も何度もしまして、何度か目が覚めました。

2階や天井裏を何か動かすような音なんかもしました。

最初はね近所の人がなにか騒いでるんだと思ってました。そんな感じの音です。

でも…母親よりも年上の人達だし、家族でも来てなければ夜中に騒ぐ事などないんです。

まあアレだろうな…そう思って翌朝直ぐにIBUドゥクンに電話しました!

※本件はIBUドゥクンに連絡済みでした。こんな事を考えないといけないのは嫌なんですが、

母親の症状の原因がブラックマジックだった場合、自分ではどうしようもないから。

 

その時のWhatsAppがこちらです。

あんたの部屋のゴーストは問題ないよ。危なくない。普通だよって言ってます。

 英語とインドネシア語のチャンポンですが、そう言っています。

幽霊はびっくりさせたり、関わりあいになるのが好きだからだって。

そうだろうなぁ しかし俺って日本でもゴースト騒ぎかよ(汗)

でもIBUドゥクンは何でゴーストが出る事知ってんだろ?


で、問題はココからです。その日に母親からこんな言葉が・・・

昨日の夜はうるさかったね〜

「庭に人がおるような感じやったけど何やったんやろね」

「動物かね?」「音もうるさかったし何やろか?」きみが悪いとも。


いやビックリ!オカンもかいな!それな・・・と言いかけたけど止めました。

この日から合流した家族がいたし、皆んなを怖がらせたくなかったから。

でも、いよいよもってヤバそうです。母親は弱ってるし、普段は自分と同じく見えたり聞こえたりしないんですね。それが聞こえるのってなんかあんのかも知らん。

でも、この日は家族とホテルなので何もなく終わりました。


翌日、IBUドゥクンとしたWhatsAppです!

 興奮気味の僕に対してアッサリした返答。知ってるよ、危険はないよだって。


そういやあんた、何で俺の部屋に幽霊が出るって知ってるんだ?感じるだけなのか?そう問合せました。

したら驚愕の回答が・・・

IBUドゥクンに幽霊だと思うって電話したんですが、その電話の背後で幽霊の笑い声が聞こえていたとの事。

ええええええ〜思わず聞いた!ホンマかいな?したらアッサリ本当だよって帰ってきました。

めっちゃ具体的やん(汗)いよいよもって本物か😱


で、楽しく家族と旅行した2日間はこの件は忘れられました(コレは別途報告致します)


でも実家に帰らなければならない最終日には、僕の気持ちを見透かしたようなIBUドゥクンのWhatsApp。

 こう言われると逆に怖い。僕を安心させるために言ってるんじゃないのか?なんて変に勘ぐっちゃいました。そんな人だしね。


そうして迎えた夜。いかな自分でも少し気が重い。

だから正直にIBUドゥクンにそう言いました。母親の事もあるし助けてくれないかと。

したらIBUドゥクン、ビデオコールにしろと。それで部屋を映せと言い出しました。

私がゴーストを探して追い払ってあげる!そういうんですね。

言われた通りビデオコールにして携帯をかざして部屋をうつす僕。

※日本でこんな事してんの自分だけだと思う。どないやねん(汗)

グルーっと回す中で「いた!」って言ったのがココ!

 あのパンツの所に子供のゴーストが居る!そう言うんですよ!!!!!!!

もちろん僕には何にも見えません!

で、IBUドゥクン「halo!」と挨拶(幽霊に挨拶すんの!?)

 次は「こんにちは」コレは知ってる日本語で言ったんだってさ。

俺は何を見さされているのだ?驚愕のあまり目がまん丸のワイ(汗)

 そして何やらゴニャゴニャ行った気がする。。。記憶あまりなし(汗)

気がつけば「sudah(終了)」だって。心なしか静寂感が戻ったようにも思えます。

そして「コレでOkay 子供のゴーストで危険はなかったよ」だって(汗)

でね、その日は先日のような寝苦しさもなくぐっすり眠れました。本当に爽快感があった!!!


で、翌日の朝出勤前のIBUドゥクンに色々と教えて貰いました。

日本人か?= yes 小さな男の子(何で家に?はわからないみたい)

どんな幽霊?= ドラムのスティックを持ってた!はあ?太鼓のドラム?ひょっとしてトントンいってたのその音なのか?

何処行ったの?= 知らない。わからない。ゴーストは気まぐれだから。

何度も言うけど、普通のゴーストで危害は加えないよ。悪戯好きなんだと思うとの事。

普通は何もないから安心して良いよと教えてくれました。そんなん言われてもなぁ(汗)


さてどう思いますか?信じます?オバケなんて嘘さって思いますか?

僕だってそう思いたいです。でもね他に説明がつかないんですね。

う〜んインドネシアでも日本でも俺はオバケと暮らしとるのか? 慣れてきた自分が怖いぞ!


求むゴーストバスターズ!




 

 

ポチっと頂くと海外オバケ生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

皆さん!こんにちは!(日本なので日本語)

 

年に一度の一時帰国で帰国中です。

さて、また少し調子が悪くなった娘2号、思ったよりも元気そうでホッとしました!

それなら年に1回しか会えない父ちゃんとしては、なんとか娘と接触したい…

で、カフェ好きな娘を「めっちゃお洒落なカフェ」デートに誘ってみました!

どうせならと自分が行きたかった聖地「DEUS」の浅草店にしたんですが、

驚いた事に娘は快諾してくれまして、とても嬉しい娘とデートとなりました(^^)/

 

向かったのは自分の聖地!「Deus Ex Machina Asakusa 浅草店」

目の前に公園などがあり、リラックスしやすそうで娘が気に入りそうだったのと、暑さ対策で

ここなら家から車で送ってもらって、帰りは電車でのんびり帰って来れそうだったのです。

※東京ミズマチっていう新しいスポットだったんですね。初めて知りました。

 

嫁氏に車で送ってもらって降りたところ!

 

これがミズマチの由来かな…

と~ってもお洒落でした♪ 娘も凄く気に入ったようでテンション爆上がり!

 

ああ!ココに娘と来れるとは…

世界中でやたらとカッコええのう!

 

11時の明けの客でしたが、既に人がいましたね。

皆さん犬を連れてました!ドッグランかなにかあるのかな?

 

ワオ!お洒落だねパパ!って娘が言った内装!

先にオーダーするシステムのようです。

 

娘2号はカフェオレとドーナッツをチョイス! とても美味しいそうです。

隠しちゃってますが「もの凄く良い笑顔」なんですよ。

 

父ちゃんはBEER一択よ。

この缶欲しいなぁ~ 変わった味のビールでした。

 

嬉しいのは自分の写真があるところ!

いつもは自分一人だもんね。

 

それにしても娘2号とデートは初めてじゃないかな。

何を話そう…って当初は思っていましたが、心配は無用でした。

とっても楽しそうに色んな事を話してくれて、その楽しそうな姿が嬉しかったです!

 

さて、飲み終わった後は念願の娘と服選び!

ただこの浅草店、服屋と言うよりカフェと言った方が良いかもしれません。

服の数は少なかった…でも色々と見どころあり!

 

アドレスはASAKUSA TOKYO

ああ欲しい!でも高い!(笑)

 

娘と僕のチョイスが一致した!

コレは日本限定のロゴとデザイン!コレをばお買い上げ!

 

コレも確か日本限定(多分…)

レコードみたいだけどハンカチ!

 

会計の時に店員さんから「どちらのアドレスですか?」の質問がありまして、

胸を張って「チャングーです」なんて答えちゃいました(笑)

行かれたんですか?そうなんです!なんてやり取りもありました。なんか嬉しいな。

娘も本当に聞くんだね?(何度もアドレスの話をしたので…)って驚いてました。

娘の撮影各種…

 

楽しかったね!

 

さて、DEUSに来る際のもう一つの楽しみはカスタムバイクを見ることなんですが…

お店には置いてなく、朝一だったので客も来ていませんでした。

で、スカイツリーまで歩く途中で遭遇。。。

めっちゃカッコいいCB750カスタム!!!思わず写真撮っちゃった!!

冷却フィンについた金バサミが渋いねぇ~

 

そして娘とず~っとお喋りしながらスカイツリーへ。今日は楽しかったらしいです♪

今度は娘1号(資格試験の受験日で来られず)も一緒に行こうよなんて言ってくれて、

もう父ちゃんはこの日の空のように爽快になるのでした!!!

 

 

本当に気分の良い一日でした!!!

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

Halo Teman Teman!!

 

業務連絡です! この娘の手術が昨日、無事成功しました!

これは手術前の写真ですが(だいぶ悪そうに見えたとか) この後にした手術は成功し、

今は経過も良く意識もしっかりしてて「パパ!ママ!」って言えるようになったとか。

いや~良かった!!!! 本当に良かった!!!

 

 

実は今、日本に一時帰国中なんです!

インドネシアの3連休初日の金曜日に帰国しました。

この件が頭を離れませんでしたので、手術日の手術時間には義父のお墓参りに行き、

入念にお寺でお願いしました。義父も子供好きだったので助けてくれたのでしょう!

子供を思う気持ちに仏教もムスリムもないわね。

 

で、今、何をしているかというとユニクロまわりをやっとります!

なんとかこの一時帰国をこのファミリーの役に立たせようと、自分の家族と考えました。

で、インドネシアではユニクロは高級品!皆大好きですが、おいそれと買えません。

でも!日本だと激安じゃん!そうだユニクロの服をたくさん買ってあげよう!

そうリトルN家の家族会議で決めました。うちの家族には全部事情を話してあり、

全員の協力を得ています(子供服なんて自分じゃ解らないし…)

この娘は3歳なので、4~5歳用の服を買おうと思っています。

※このファミリーは本当にすっからかんなので来年の服が買えないはず…

 

で、まずはユニクロに行って写真をば…

これ可愛いじゃない!と嫁氏が決めたキティちゃん。

 

スカートとかに合わせれるよ~だって。

 

こんなセットも良いのではないか?

小柄な奥さんは160の子供サイズが着れるそうです…ズボンが欲しいんだって。

 

アイさんはじめ仲間達も協力してくれました。

彼女はピンクが好きなんだって。コレが良いんじゃないかって言ってます。

僕には日本で買ってきて!ってお願いがあった物はもう良いから、

彼らの為に買ってきてあげて…って皆やさしい事を言ってます。

インドネシアも捨てたもんじゃないなぁ~って、なんか気分が良いですね。

 

意外ですが「ジャケット」が欲しいそうです。亜熱帯の国なのにね…

住んでる所がバンドゥンの為、標高が高くて少し涼しいんですよね。

ジャケット?って聞いたら送られてきた画像(可愛いね!)

またこの笑顔が見れるようになって、オッチャン嬉しいよ。

 

さて、今日は娘1号の資格試験の日でした。いつもの神頼み(笑)

で、今日は自分もくっついていって、この子の為に祈ったのでした!

 

早く良くなると良いな。早く走り回れるようになって欲しい!

そうなった暁には快気祝いのパーティーやろうと仲間内で計画中です。

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

Halo Teman Teman!!

 

去年、誕生日祝いを盛大に行ったこの娘

 

 

実はこの時のパーティーってこの娘の父親が仲間にお金を貸して返ってこなくて、

企画したパーティーが出来ず、代わりに僕達で開催したものでした。

それもこれもこの娘の為です。皆この娘が悲しむ顔なんて見たくなかったから。

 

そして今、この娘は病気と闘っています!

そうなんです!この娘は大腸がん、急性肺感染症、白血球による組織への損傷、

この3つの病気と闘っています…大腸がんって(汗)こんな歳で…

一昨日の夜の事です。この娘の母親から連絡があったとアイさんから電話がありました。

泣きながら娘は病気で病院に行きたいがお金がない。助けてくれないか…と言われたと。

アイさん夫婦は出せるだけのお金を振り込み、僕の方にもカンパを募っての連絡でした。

具合は非常に悪そうで、何を食べても吐いたりして元気がないとか。

当初、少額のデポジットしかなかったので、クソ医者はロクに見もせず「デング熱」とか

適当な事を言ったみたいです。明らかに症状は違うのにですよ…

そんな訳はないと高度な検査を願った場合、この国の医者には高額の医療費のデポジットがまず必要だそうで、命の沙汰も金しだいと言った所です。貧乏人は死ぬしかないってか。

僕も出せるだけのお金を送金しました(一時帰国が迫っており限界がありましたが…)

で、金をかけた検査の結果が3つの合併症でした。大腸がんって(汗)

そして緊急に手術が必要と言われたらしいです。

 

その手術には150Jutaが必要だとか(汗)約150万円!!??

 

保険がきかず、この国で高度な治療を受けるにはこの位が必要だとか。

※庶民の感覚でいうともの凄い大金です。この娘の父親のトラブル金額は3jutaでした。

 たった3jutaでも大変な騒ぎだったのに50倍ですからね…どれ位か想像つくと思います。

母親は娘の病気のショックと金額のショックで倒れてしまい、同じ病院に入院しました。

父親は友人であるオタク君の家に行き、泣きながら土地の権利書をだして金策を頼みました。

オタク君何も言わず30Jutaを貸してくれたようです(今回の件でオタク君を見直した!)

アイさん夫婦も目いっぱい頑張って、さらに20Jutaをこの娘の為に貸しました。

その後、実家の水田や車を銀行の担保にいれて、なんとか不足分をカバーしたようです。

僕ももっと出そうとして断られたので、返済は不要というと涙を流して感謝されました。

 

さて、何故に大腸がん?って事ですが、聞くとこの国にとても多いらしいです。

水が悪さをするらしいです。水道水では無く買って飲む奴の方です。

日本人の感覚では信じられないですが、買って飲む物にも偽物とかがあるとか。

悪い水、そこからウイルスに感染とか大腸がんって本当は多いんだそう…

 

この父親君は一流企業に勤める、この国ではエリートに属する人になります。

それでも月収は12Jutaくらいだと思います。エリートでも何かあると生活が破綻する…

ましてや庶民だと…ええ、何かあったら簡単に死んじゃうでしょうね。

以前、警備員の子供さんが亡くなりました。お金があったら助かったかもしれません。

 

インドネシアって最初は素敵な国だと思っていました。

でも一般人の生活を知れば知るほど「過酷な国」ではないかと考えるようになりました。

お粗末な小児医療の現状、信用出来ない品質管理、低収入、日本だと助かる命がここではなすすべがなく死んでいく事など。身近で人の死を感じる事なんてなかったけど、インドネシアではしょっちゅうです。

 

この子が助かるのかはわかりません。それこそ祈って欲しいと言われているので、無事を祈るしかないんですね。

 

こんな事があると今回のデモへの見方が更に変わりました。

税金が高く収入が低い苦しい生活。なのに政治家は税金で好き放題。警察も汚職にまみれているし民衆は本当に腹が立っているんだと思います。

今度ばかりはデモを応援したくなります。

 

最後に少しだけホッとなるお話を…

インドネシア人って本当に助けあいをします。宗教もあるのでしょうが、お互いに協力しあって乗り越えようという自然な気持ちがある気がします。

倒れた奥さんの代わりに、オタク君やアイさん夫妻が会社を休んで子供に付き添いました。

様々な他の手続きなんかもオタク君が代わりにやっているみたいです。手術の日は知り合い全員が立ち会うようですね。

僕も行きたかったのですが、年に一度の一時帰国の最中なんです。そう言うと皆んなからtidak apa apa この子の為に祈ってやってくださいと言われました。

だから本気で彼女の回復をお祈りをしたいと思っています。

 

 

 

日本でこの娘にいっぱいお土産を買ってあげよう…

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

Halo Teman Teman!!

 

先日、デモの記事を書いたのですが、自分としては異常な位に閲覧されてまして(汗)

アメトピに掲載された時よりも遥かに多くの方に見て頂いたようです。

何やら落ち着かなかったのですが、今は平常に戻りつつあるので少しホッとしてます。

 

日本でもニュースになった…って送られてきたTikTok!

 

さて、28日のデモ、これは普通のというか一般的なデモでした。

それが夜にGrabドライバーが亡くなった事により、民衆の怒りが爆発!

いっきに「暴動」になりました。29日以降ってもはやデモではないと思っています。

その亡くなった方って、僕はデモに参加している人だと思ってました。

実は全然関係ない一般の人で、しかも仕事(宅配)をしている最中の事故でした。

 

Grabドライバーだったのですが、BUBUR(お粥)を頼んだお婆さんに対して、

(バイクが使えないので)「いいよ。近くだから歩いて届けてあげる」って

道を横断している時に「警察車両」に引かれて亡くなったようです。

 

その警察車両、ひき逃げかつ2度引いているという…

実際の動画で確認できますが、全く悪びれなく引いてました(汗)

 

ドライバーさんは最期まで荷物を抱えていた…とか言われています。。。

この手の話しに弱いインドネシア人。みな涙を浮かべながら話してくれます。

 

この人が好青年で母親に対して送ったWhatsAppがまた泣かせるらしく…

「ママ、忙しくてお金が多めに入ったから、何か買ってあげるよ~」

「じゃあSateが欲しい」(庶民にとってご馳走がSateって悲しい。ここにも格差!)

なんてやり取りが拡散されてました。みなこれも涙を浮かべて話すんですよ。

 

この警察のひき逃げでいっきに流れが変わりました。

普段からロクでもない警察!庶民から全く信用されてなく権力の象徴みたいな感じです。

だから民衆の怒りは今度は国家権力に向いたんですね。

 

そこからは、もはや暴動だと思います…

規模もジャカルタだけではなく、インドネシア全土に広がっていきました(汗)

仲間内のWhatsAppグループでのやり取り。

 

この地区には行かない方がいいよって…

仲間達からは「何があるか解らんから出歩かない方が良い」とアドバイスも。

 

本当に危ない所には行かないので実際はどうか解りませんが…

1998年にあった暴動と似ているそうです。仲間のお母さんから注意がありました。

そして思うのが「コロナ禍のロックダウン」と雰囲気は似てますね。

街から人が消えています。「道路が空いてて良い」などと馬鹿な事を言う人がいましたが、

インドネシア人ですら外出をひかえている…という事を理解しない残念な人ですね。

 

今の雰囲気って不測の事態が起こりそうな気がして、何やら不気味です。。。

早くこんな騒動は終わって欲しいです。

 

★追記①

事態を収束させたいプラボー大統領、直ぐにこのGrabドライバーさんの家を訪問しました。

ご両親を慰めると共に「家を一軒プレゼント」した模様です。

またひき逃げした犯人(警察やけど)をすぐに特定し逮捕しました。

もの凄く即物的で短絡的ですが何もしない(日本だと)よりはマシか思います。

当然ながらそれで民衆の怒りは収まりませんでした。

 

★追記②

デモのきっかけになったオバちゃん議員。いち早くシンガポールに逃げたのですが、

逃げた事を知った民衆が、自宅に押し入りあらゆる物を盗んだり壊したり…WOW!

それをSNSで上げてまして言っちゃ悪いけど面白いというか、ざまあみろ!って感じ。

しかし高級時計とか盗んだ人、顔とか写ってるけど大丈夫なんやろか?

最終的には家は燃やされたりしたんじゃなかったかな?(多分…)

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村