ロンリー・オル・ナイト

ロンリー・オル・ナイト

80年代で時が止まったオサーン。タイトルは青春時代の好きな曲から…
そして今はインドネシアで怪魚釣りを夢見る男の海外奮闘記!

Halo Teman Teman!!

 

さて、もうすっかり慣れたインドネシア暮らし、もう4年になります。

先日、うちに仲間が来た時にふと僕とインドネシア料理の話しになりました。

で、「Pecel-Lele(ジャワ語で鯰)を食べた事があるか?」って何故かなりまして…

「ないよ」って言ったら、「そりゃダメだ!うちの近所に凄い美味しい所があるからぜひ来ないか?」「あなたなら絶対美味しいと思う」などとアイさん夫婦から強く勧められました。

※僕は釣り人で鯰なんぞ食う気にならん…とは言い難い雰囲気(汗)

 

という事でジャカルタでも良く見る「Pecel-Lele」を食べる為にBSDまで行ってきました!

でも良いんです。久々の電車で移動、しかも夜!って事で何かとても楽しい会でしたね♪

 

さて、本当に久々に電車での移動。僕はこの国で電車に乗るのが大好きです!

土曜日の夕方でしたが、少し混んでいました。

 

この駅で降りたんですが、この駅も凄い久しぶりです!

以前、何故ここに来たのか忘れてしまってる…

 

駅からGocar使ってダイレクトにお店に。皆とはお店で待ち合わせです。

時刻は18時過ぎ、明けの客でしたね。Pecel-Leleの店は多くが夕方から営業開始で、明け方まで営業するのが普通のようです。この店も18時開店で午前1時位までやってるそうな。

 

なかなかに良い雰囲気♪

街で良く見るパターンの絵柄ですね!

 

厨房というか店内(笑)

 

当然ながら猫もいます!

 

こんな感じのオープンスペースですな。

キャンプの食事が楽しいのと同じで、こういった所で食べるのはとても楽しい!

それはインドネシア現地も同じようで皆も大好きなようです。

そう言ったことを見越して誘ってくれたアイさん夫婦に感謝ですね(^^)/

 

皆で相談しながらワイワイと決めました。メニュー表はコチラです。。。

 

あーでないこーでないと推薦と自分の好みとを合わせて決めました。

もう長いんで辛さとかソースとか料理とかは大体わかるんでOK!

 

まずは乾杯だ!(この国人は飲まないので乾杯しないけど無理やり!)

 

じゃん!頼んだもの全景!

見事に茶色!(笑)これがまた全部絶品でした!

 

鯰ちゃん!イラストはコレです!

 

コイツがこうなる!

面影があるねい(笑) 想像よりも小さかった…

 

コレは外せない「ナシ・ウドゥク」美味しかった~♪


味付けのご飯になります。コレと食べる料理は絶品!

 

自分が選んだKerang(貝)ムール貝ですね!

パダンソースで本当に美味しい!!!

 

皆が大好きなカンクン!タイだと空心菜!

ナシ・ウドゥクにめっちゃあう!コレも絶品!

 

定番のウスス(レバー)

言う事ないっちゃ!

 

ガハハ!Beerも持って来たでよ!

僕はこの国のシーフード食べながら飲むBeerが一番美味しいと思う!

 

さて、肝心の鯰君は…

こんなになりました!柔らかい白身で熱々をソースとご飯で食べると本当に美味しい!

この鯰君、この国で一番安い魚だそうで安く且つ美味しいことから人気のようですね。インドネシア人で嫌いって言った人は聞いた事がないです。

 

美味しくて全員無言で必死で食う事15分位。。。

きれいさっぱり無くなりました!ちなみにナシとアヤム・ゴレン(鳥の揚げ物)も追加して満腹になりました!お腹がはち切れそうですわ(笑)

 

定番の記念撮影!

美味しかったねえ!皆で食べるご飯は本当に美味しい!

 

さて、コレだけ食べて総額で23万Rp(約2,000円)でした。いくらなんでも安すぎだろう…って感じなんですが、BSDという土地柄とPecel-Lele自体が安いのでこんな物だそうです。

しかしあの美味さでこの値段じゃ、他には行けなくなりそうです… 

この後はアイさん夫婦がコーヒーを奢ってくれて、楽しく談笑して良い時間になったのでGocar呼んで駅まで戻りました。

 

そして後は一人で物思いに浸りながら帰りました…

 

異国で一人じゃ

 

 

僕はジャカルタの夜に出歩くのが大好きです。。。

涼しいし風が気持ち良くて、いくら慣れても僕はよそ者の旅人なので何処か新鮮で、ジャカルタだから少し危なくてセクシーな期待もあって…

10代の頃の夏の夜に感じたような事を思い出すのです。そしてなぜかボブ・シーガーの「Night Moves」という古い歌を思い浮かべるのです。

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

遠くでアザーンを聞きながら、ジャカルタで生活をしています。

 

さて、基本的にインドネシアを気に入っているのですが、

どーにもならない事が一つあります。

そう!酒だ。酒の問題!

ココに来ると日本が如何に「飲酒天国」だったか解ります。

ほんと1000ベロなんて幸せだったんだなぁ~としみじみ思いますね。

 

まず売ってる所が少ない。基本「酒屋」だけ。まあ酒屋ってモールとかに普通にありますが、僕は買いません。めっちゃ高いんですよ。もはや超高級品だよ(汗)

※国民の9割がムスリムで酒を飲まない⇒必要ない。課税しても文句がでない…よって関税350%だったかな。メチャクチャ高額になる(汗)

自分の月の収支で一番お金を使っているのは「酒代」です。食費でも衣料品でもなく一番ぶっちぎりで使ってるのは酒を買うお金ですな。

この国の安くて美味しいご飯を食べて節約して、その分を高額な酒に回しているっていう状況ですね。我ながらアホな事だと思っています。

 

で、少しでも安くするため、必死で酒の安い店を探しています。今のところ「トコペディア」とかで買うのが一番安いと思います。ハイ。

今のところ自分調査で”一番安い店”で今日の特売品です!!!!

ジョニーウォーカー…日本だったら絶対買わない。でもね、この国でコレがこの値段!(ゼロを二つ取ればだいたい同じかな)って激安だと思う。迷わず買うね!

 

コレも日本だと買わない。でもコッチだと激安だと思う!

バーボンが飲みたいから買った。どーしても飲みたいから。でもさ、日本じゃ2,000円以内の安酒イメージだけど、大方3,000円ってなんやねん。

でも…本当に久々にバーボンが飲みたいって思ってしまった!

 

じゃあ普段は?って事ですが、安いウオッカやジン、テキーラをトニックウォーターで割って飲んでます。

このヴァイキング柄のウォッカは多分インドネシアで一番安い酒だと思う…人の一生分は飲んだ気がするぞ。

 

さて、少ないながらもバリ島なんかでは酒が造られているようで(バリはヒンズー教が主体なんでアルコールOK!)そんな酒は少し安いです。上の写真の酒は多分どっちもインドネシアで造られた物ですね。

 

このバタビアのウイスキーも来た頃は安かったし、味が気に入ったので良く飲んでました!

その後値上がりして、輸入の酒と変わらなくなってしまったので離れちゃいましたが、逆に日本で飲める普通のウイスキーに飽きた人には珍しくて良いかもしれません。

 

実はバリ島では「酒が普通に飲める」ので、酒の単価が安いもしくは日本の地元焼酎のような密造酒系の酒を期待していました!で、探すんですが酒の値段ジャカルタと変わらず(汗)

種類というか買える銘柄もジャカルタと変わらず…密造酒や地酒ってないのかな?

 

このアラックは好きな酒です!

これも以前はもう少し安かったんだけどなぁ~ コレで造る「モヒート」って美味しいですよ!

バリに行けば安いだろうと思ってたんですが、価格は変わらず…う~ん。。。

 

どなたか安い酒(安全な奴)知りませんかね?

これバリのお菓子屋さんに売ってた「アラック」1本250円くらい!

買って恐る恐る飲んでみたけど全然OKだった…でもその後は見かけなくて買えてないんです。

 

毎年メチルアルコール?入りのバクダンみたいな酒を飲んで人が死んでるって言うし、あんまり変なのには手が出せないし、どうしたもんかと思案中です。

 

コレなんか最高なんだけどな。知る人ぞ知る某場所でコッソリ買える奴(笑)

コレは最高なんですが入手が結構大変。顔を直接合わせて買わないといけない…意外と行きにくい。。。もっと気軽に買えないかな。

 

強く求む!インドネシアで安い酒を買う方法!もしくは安全な密造酒!

 

以上、二日酔いでヘロヘロでとりとめもなく書きましたが、この国の酒事情でした!

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

Halo Teman Teman!!

 

さて、IBUドゥクンと行ったバリ料理のレストラン

「Umatis Resto & Venue, BSD」

ここってアイさんがNCT Dreamのメンバーにコッソリ教えて(口頭で伝えたって言ってた)

そこを気に入ったメンバーがお忍びで行ったのをSNSでUPしてって経緯があったのですが、

この度なんとインドネシアのTV番組で取り上げられました!

 

トランスTVだったと思います。

 

で、なんとNCT Dreamが出演!?

 

司会もビックリ!アイさん達もビックリ!

 

確かにあのレストランで食うとるではないか… メンバー余程気に入ったのか? 

 

そして俄かに注目が集まっている…らしいです(汗)よ~知らん。

ファンたちの間でもう聖地になりつつあるそうな。どないやねん。

 

で、半年ほど前にバンドゥンでお世話になったNCTファンのこの娘。

なんでもこの娘は悲しい失恋をしたとか…(汗)

詳しくは聞いてませんが結婚の予定?約束?をした男が別の女性を選んじゃったらしい。。。

もうヤケクソで結婚用にと貯めたお金を「NCT Dreamの聖地巡り」に使って憂さを晴らしたいと、涙ながらにアイさんに連絡があったとか。。。

前の時は体調が悪くて来れなかったアイさん旦那も今回は問題がないし、他のNCT Dreamのファンの娘も入れて、いつものように僕の家でパーティ、その後はこのレストランへ!って決まりました。

なんで失恋した娘の慰めパーティーがうちで行われるねん?って事は言わない(笑)すっかり慣れっこですわ(笑)僕の家が一番集まりやすいから…というこの国の事情ありです!

 

そのパーティーは酒の飲む過ぎで早々のダウンしたワイ…

ブッシュミルズが安く入って、つい嬉しくて美味しくて飲みすぎ…失恋話はついに聞けず。翌朝は二日酔いで目が覚めました。皆は明け方までお喋りで盛り上がったそうな。

 

で、翌朝に合計6人(NCT大ファン女子3名+その旦那1名、その恋人1名、全くの無関係で二日酔いの日本人1名)で向かった「聖地」(笑)

 

まずは記念写真!

インドネシア人は何処でも写真よ。

 

皆で思い思いに注文した料理の数々!

それぞれ好きなバリ料理を頼んでいました!

 

僕はナシ・チャンプルー!

 

美味しかったですよ!

バリ料理らしくとても辛いです!

 

当然ながら皆で記念撮影!

 

 

何度も来ているというアイさん夫婦も楽しかったみたいです。皆満足したようですね。

正直、特別美味しいか…と言われるとどうかと思うけど、サービスとかは良いし混まなければお勧めですね。でもね、今は全然混んでます。ただでさえ予約ばっかだったのに…

 

そう!こんな娘達でいっぱいです(笑)

この娘たちはNCT Dreamの大ファン!早速撮影とかしてた!

僕達もそうですが、こんな熱狂的なファンが次々に来ているようです。

 

で、バンドゥンの娘も大満足だったらしいです(皆で頑張って接待したし…)この後は、ロッテモールのK-popアイドルの聖地にも行きました!(笑)

 

まあ日本人の中年のオジサンにはキツイ日程でしたが、いつもの素のインドネシアが垣間見えて楽しかったです。

ほんと今回もワイはなんでこんな所に居るんだろう…という事は常に思いましたが(笑)

 

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

遠くでアザーンを聞きながらジャカルタで生活しております。

 

さて、先日また皆に助けてもらったのですが…

好意でやってくれたんで無償なんですね。だって仲間じゃないか!って感じなんです。

(この辺は本当に感謝です!自分じゃどうにも出来ないので本当にありがたい!)

なんか感謝の意を伝えたくてアイさん夫婦とIBUドゥクンを食事に誘いました。

したらアイさん旦那が笑いながら「IBUドゥクンの誕生会をしたげなよ」って言うんです。自分達はいいからと…(これは自分たちが入ると高額になるからというインドネシア的な気遣いです)

あんたの好きな酒の美味い店があるから、ここにしなよとお店の推薦もありました。

・・・実は私めIBUドゥクンの誕生日をすっかり失念しておりまして(汗) 慌ててお誘いいたしましたよ(汗)まあ嬉しい!とIBUドゥクンは快諾してくれました。

で、アイさん達に「デートを楽しんできてね~♪」なんて送り出されました!

 

アイさん夫妻イチオシのシャレオツレストランがこちら!

「Tom’s by Tom Aikens」

土曜日の夜に行ったのですがカップルばっかり(笑)みんな誕生日イベントだった!

で、窓際の予約は1人 1Jutaが必要。二人だと2juta…めっちゃ高い(汗)

申し訳ないけど一般席にさせてもらいました!

 

 

何やらインスタの写真撮ってる人ばっかりの廊下と入口(笑)

 

お洒落でしたわ~

お客は当然?ながら欧米系の人達が多かった。

 

突き出し?パンがデフォルトでついてくるようです。美味しいです!

むこうに見える花は僕の贈った花のプレゼントです。バッチリ決めた…のではなく、IBUドゥクンからの指定でした(プレゼントは何が欲しいですか?への答えがコレ)。

 

まあえらい高いメニューでしたが、たまには良いかと奮発(笑)何よりもIBUドゥクンはとても喜んでくれたのでまあ良いかと。

 

何でも抜群に美味しかったとか…

フィッチーネだったと思う…美味しかったらしいです。

 

二人でシェアしよう!って頼んだのはピザ。

ごく普通の味でしたがこの国では美味しいと思う。

 

そして僕だけですが楽しみ(メイン)にしていたのがカクテルですね。

いつでも何処でも頼む「モヒート」ここのモヒートは過去トップクラスの美味しさでした。

 

そして「マルガリータ」ショートをゆっくり飲むのはキツイんで氷入りで頼んだんですが…

これはこれで美味そうだが意図が伝わらなかった…

 

新たにロックグラスを貰いまして自分でこうした。

氷が入って味は薄くなるけど、その分マイルドになるし、ゆっくり飲めるのでお勧め!

コレが中々に美味しくて…めっちゃ高いねんけどおかわりしました♪

 

今度は通じたぜ!

やっぱ塩がある方が美味しいです♪コレは美味しかったなぁ~

 

さて、二人で色々な話をしました。まあ主な内容は最近のブラックマジックだったけど(汗)

とても頭の良い人なので、僕の拙い英語でも何とか意味を拾ってくれて何とか通じます。

いつも思うのですが、僕の周辺に居るインドネシア人って自分よりも頭が良くて、性格も尊敬すべき人が多いんですが、なんか本当に不思議ですね。何となく持っていた東南アジアの人って頭が悪くて怠け者的なイメージは完全に変わりました。

 

で、お会計は…まあ高かったですが、たまにはスカしたレストランも良いかと(笑)

「自分じゃ絶対に来ないから…」なんてIBUドゥクンも喜んでくれいたし。

先日のお礼も出来たし、めでたしめでたしですね。

 

 

 

 

まったく関係ない話ですが…

先日、とあるモールの特選コーナーで見つけたコチラ。コレってカッコ良かったけど、それなりのお値段だった。

ただ巷では「オメガ」人気高騰しているようでスピードマスターが信じられない値段だとか…

日本価格よりも少し安く(為替の関係)ネゴも可能な雰囲気。買った方が良いのかしら!?

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

さて、以前報告した運転手問題

 

その後、事態は悪化の方向に向かいまして…ほんと最悪の展開って感じですね(汗)

我々が少しWhatsAppの中を覗けるという話をしましたが、1番目のドライバーのやり取りをずっとウオッチしました。

何か動きがあればコイツからだろうとの判断です。そして当初思っていたよりも深刻な事態となりつつありました…

なんと1番目のドライバーと死神ババアが繋がってしまいました(汗)

※死神ババア=元アパートの管理人、極悪人でブラックマジックを多用した。かなりの人数の犠牲者を出している。我々とのブラックマジック戦争(まさに戦争)で敗れて引退か死んだと思っていたけど…

アパートの警備員から繋がったみたいですね。連絡先を知った死神ババアから連絡を取ったようです。

以前なら少しだけ利害に反してたんで、同盟はなかったのですが、我々という共通の敵が出来たので、今や喜んで協力し合おうという事態となったようです。

ただ死神ババアは(自分のかけたブラックマジックが返ってきて…)動くのもままならない身体だし、1番目のドライバーは経済的にこれ以上の事(ブラックマジック)は出来ないという状況なので、少しはマシな状態ではあるかと思います。以前ならこの連合軍だったら生死にかかわる問題になる所でした。

 

で、奴らが何をしたかというと、今の3番目のドライバーをブラックマジックで操って、僕をスパイしようとしたみたいです。

ただスパイするだけではなく、ある事ない事を言いふらして僕に不利な状況⇒失職もしくは強制帰国を目論むというやっかいなミッションを持ってるとか。

・・・なんて、あるわけねーだろ!って以前なら笑っていましたが、もっとあり得ない体験を何度もしてる今では、もう素直に信じる事にしています。

でもまあ俺はそんな奴が運転する車に毎日乗っとるのか?なんてウンザリしましたが…

 

このままでは近い将来全員(特に僕)に被害が及ぶ…という事でアイさん夫婦、IBUドゥクン、本物ドゥクンの緊急作戦会議となりました!

そこで決定されたのは「今のドライバーをまずは何とかしよう」という事でした。彼に「鍵をかける」そうです。

入念な打ち合わせにより、本物ドゥクンはスンダ語の出来る仲間と連携して待機(相手のドゥクンと悪いドライバーのやり取りがスンダ語で解らないため)、僕とIBUドゥクンは運転手に怪しまれないように自然な感じで彼を使って外出し、その隙にアイさん夫婦は運転手の家の近くまで行って、ちょっとした儀式(大した作業じゃなくて土がどうのこうのって言ってた…)をした後に各員に連絡。その連絡をうけてIBUドゥクンが「鍵をかける」とか。本物ドゥクン側も何かするみたい。

で、決行の日。IBUドゥクンに聞くと「彼の眼を見て、話しかけて鍵をかける」「鍵が掛かれば彼はあなたの事を悪いドライバーに報告しないし、あなたの悪口が言えなくなる」なんて言うんですよ(汗)

話しかけるて…催眠術じゃあるまいし、どんなやねん!が正直な感想。だってやっぱ信じられんもん。

 

あのですね、車に乗ってしばらくは誰も喋らず何もなかった…普段よりも重苦しい雰囲気だった気がします。。。

ある時、フッとわかるタイミングがあって、じっと彼を後ろから見つめていたIBUドゥクンが、ゆっくりと小さな声で話しかけました…いや、運転手が凄く小さな声で喋ったのが先かな…良くわからない。。。

二人は小さな声で喋りだしました。最初は「ココはいつも混んでいる…」とか世間話的な内容だと思います。それから徐々に普通の声で喋るようになりました。ビックリする事に運転手が笑って冗談を言うようになった…今までIBUドゥクンに対して一度もなかったのに!?

彼の顔もなにやら明るくなったように感じました。影みたいな表情が消えている(気がする…)

おお!なんじゃこりゃ~って目を見開くワイ。どないなってんねん!?

で、レストランについてIBUドゥクンが僕に一言。「Sudah!(済んだよ)」成功したの?の問合せには「あなたも彼がジョークを言うところみたでしょう」だって。コレで彼は信用できる、すくなくとも以前のロボット(原文ママ)ではないとの事。

そしてニッコリ笑いながら、さあ美味しいご飯を食べましょう!とレストランに入る彼女を黙って見つめるのでした(汗) マジかよ?

ワイは何を見せられたのだ?(汗)

※アイさん達が作業終了のWhatsAppをうけて「鍵かけ」開始だそうな。多分、あの喋りかけたタイミングだと思う…多分だよ。。。

※あれから何日か経ちますが運転手は明らかに変わりました。明るくなったし一種の下品さがなくなった気がする。。。

※この休みも確認の為に運転手と同乗。すっかりIBUドゥクンに懐いていて楽しく談笑=情報を提供、飼いならされている感あり。。。

 

さて、この後はレストランで楽しく談笑しながら過ごしました。IBUドゥクンはレストランでは全くいつもの通り…逆に普通さが怖いくらい。。。

こんなことがある度思うけど、ワイはいったい何に巻き込まれておるのだろう。。。

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外不思議生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

Halo Teman Teman!!

 

BSDにアイさんの旦那さんが推薦する「バリ料理」のレストランがあり、

自分としてはバリ料理が大好きなんで、IBUドゥクンと一緒に行ってきました!

実はこの店、NCT Dreamのメンバーがお忍びで来た事があり(アイさんがメンバーに推薦したらまさかの訪問)IBUドゥクンとしてもとっても興味があったとの事。期待できますなぁ~♪ 

で、BSDは遠いので自分の車で出かけました⇒これも目的の一つでしたのよ。

 

さて、南ジャカルタから小一時間。着いたのはコチラのレストラン。

「Umatis Resto & Venue, BSD」

イオンモールBSDの近所にあります。几帳面なIBUドゥクンは予約してくれました。

(デポジットとか必要で面倒くさそう…でも人気なんで予約した方が良いと思います)

 

お洒落な感じ!

 

内装も清潔で感じが良かった。


外でも食べれますよ!

 

中をみてNCTメンバーのSNSでUPしたのと同じ♪とIBUドゥクンは大はしゃぎ。キャーキャー言って乙女みたい…この人って魔法を使える人なんやが(汗)こう見ると普通の女性に見えます。

 

さて、期待が詰まったメニューはこんな感じ。

最初は王道のナシチャンプル―やね。

 

 

 

サテは外せまい!

 

メニューにありませんがビールも飲めます!ポイント高し!

 

IBUドゥクンはアイスクリーム(バリ製?)を頼んでました。

美味しかったらしいですよ!

 

最初にサテが来た。

コレでビールは格別じゃのう!

 

見事にまっ茶色な料理の数々。

テンペとかとっても美味しかったです。

 

本日オーダーしたのはコチラでした。

ナシ・バカール・ツナですね。

 

ツナ(マグロ)の風味が濃厚!

 

さて、お味の方は残念ながら「ナシ・バカール」に関してはイマイチかなぁ(汗)

チュミ(烏賊)は結構美味しかったらしいので、料理そのものが僕に合ってなかったのかも。

アイさん旦那さんは絶賛するので、値段も高くないし別の物をぜひ食べてみたいですね。

この店本当に人気で、僕らの後は順番待ちの列が出来ていました。美味しいんだろうな。
 

IBUドゥクンは「NCT Dream」メンバー来訪時の事を尋ねてました。したら僕らに着いたウェイターさんがその時に給仕したようで、二人で大いに盛り上がっていましたよ!

 

以上、BSDにあるバリ料理レストランの紹介でした!

 

 

《不思議な事…次回予告》

さて、今回わざわざこうしてBSDまで行ったのは、自然に「車」を使わないといけないからでした…正確に言うとIBUドゥクンが自然な形で僕の運転手と会う必要があったからです。

アイさん夫婦と共に入念に計画を練って実行しました。この裏の事情と結果は次回に!

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

Halo Teman Teman!!

 

しばらくご無沙汰だった「Jakarta Gems Center」に行ってきました!

行きつけの「Sukria Gemstore」さんが毎日インスタで色んな物をUPしてるんですが、

そんな中でおっ!って思う物がありまして…再び注目してたんです。

トルコやイランの指輪が素敵だと思ってたんですが、それはムガル帝国のインド・イスラム文化と呼ばれる独特の文化の物でした。やっぱ独特でこの国じゃ見ないんで通販で買うか、奇跡が起こってトルコに行った時に…なんて思ってたんですが・・・

 

「Sukria Gemstore」でこんなインスタがUPされました!

お~エキゾチックやん!ペルシャの王様がしてそうな感じ(笑)

 

コレなんかもそうかな。

なんか独特ですよね。一度実物を見てみたくてたまらなくなりました(笑)

 

他にも色々…コレは普通の僕の好きな奴ですが(ごちゃごちゃ飾りがついてない)

この石カッコいいな!

 

この変わり種はもう一回見たい!

 

このお店、普段は日曜日にやってないのは知ってるんですが、たまに気まぐれで開いてる時があるんで、この日曜日に運まかせで行ってきました!

※あらかじめ問い合わせると店開けて待っててくれるんですが、絶対に買わないといけない雰囲気になるんですね。それはどうかと思うのでまあ暇つぶし的な感覚です。

 

さて、久々の「Jakarta Gems Center」

オッサンがなにやらペンキの塗り直しをやってました!

 

残念ながらSUkriaさんはお休み。でもね、本当にビックリしたのはいつもはシャッター街って感じの1階(いつも人がいるのはUGで地下1階になる)に店がオープンしている事!!!!

 

じゃん!

これは人が多いUGではありません。あの真っ暗だった1階です!

 

本当にビックリしたなぁ。行った事ある人なら解ってもらえるけど、こんな造りだったんだ…

って初めて見たよ!!!!

 

YouTubeで見た以前の賑わいが戻りつつある?それで外壁も塗り直しなのか!?

 

Jakarta Gems Center…復活は近い!?

そしてコレはいつも人が多いUG(地下一階)

 

こっちは安定の客ありで殆どのお店が開いてました。いつもは前買った店のオバやんに声をかけるんですが、オバやん多分日本人を接客中でした。

なんか景気好いね~と嬉しくなったのでした。

 

いつもは閉まってる色んな店が開いてて面白かった!

ここはクリス(短剣)を売ってる店。物憂げなジジイが無言で店番をしています。

 

ギュって握っても痛くないと思う…

こう言うのの値打ちってどうやって決まるんだろうね…

 

いつもは素通りですが、今回は撮ってみたみた。

リングを削ったりする工房?兼商談の打合せ?入ってみようかと思ったけど、タバコの煙ムンムンなのと、どー見ても浮いていると思うので断念(笑)

 

後は一通りまわって、色々と見ました。まあ中身はいつもの感じなんですが、お店の数が凄く多くなってるんですね!本当にコロナ以前に戻る様な気配を感じるんです!

なんか嬉しかったですね~ BLOK Mみたいに復活!して欲しいな!

 

 

《もっと嬉しい 追伸》

 

病気と闘うおチビちゃん!

昼夜働いてるお父さんからお礼と近況報告がありました。

送ってあげた服は「とても気に入って毎日着ている」そうで、洗濯させてくれないとか(笑)

もう大分元気になったので、12月に様子をみて連れて行きますだって。

仲間内で盛大なパーティをやってあげようと企画しています!

いや良くなって本当に良かった。オッチャン涙がでるわい。

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

超久しぶりに本を読みました!

 

こう書くと何やら頭が悪い子供って感じがしますね(笑)

不思議の国(絶賛体験中!)インドネシアに住む”元”本好きのオッサンです。

インドネシアに来て変わった事はたくさんありますが、

残念な方の変わった事として”本を読まなくなった”事があります。

海外なのでブックオフで買って読むことが出来ないんですよね~

図書館はあるらしいのですが面倒というか、いまいち行く気にならない。

タイで長期出張してた時は、中古本屋探したりして頑張ってましたが、

超濃密な不思議な事が起こるこの国では落ち着いて本も読んでられん…って感じです。

 

パーシヴァル・エヴェレット「ジェイムズ」

 

さて、かく言うこの本も日本で読みました!

でも内容がどんな物かも、誰が著者かも知らなかったんです。

何故ならお袋が図書館で借りた本だったから…

それこそインドネシアっちくにオバケが出た夜に読みました。

オバケ?のせいか中々寝付けなくてウロウロしてた僕にお袋が、

「これ面白いって評判やから読んだら?」なんて渡してくれたのでした。

受け取ったけど読む気はなかったんですけどね。寝ようとして部屋の電気を消すと、

ポン!とかカン!とか音がするし、天井をネズミが走る様な音もするしで、

たまりかねて電気付けて読み出しました!もう夜中の0時過ぎでしたけど。

ポルターガイストが起こる部屋で読書!(笑)シュールでしょう(笑)

 

でもね、そんな事は直ぐに忘れてしまいました。それぐらい面白かった!

ハックルベリーフィンが出て来て面喰いましたが、直ぐに内容を思い出しました!

テレビアニメで見た、一緒にミシシッピ川を下ってた時の黒人の視線で描いてる!

しかも原作と違って黒人は超インテリジェンスで、白人は頭が悪いって設定。

もうコレは目の付けどころが最高ですね!面白くない訳がない!

一気に読んで清々しい気になったのでした(^^)/ オバケの事はしばし忘れた(笑)

また僕はBluesが好きで、Bluesのルーツみたいな本も読んだことがあったので、

ミンストレルショーの箇所も楽しく読むことが出来ました!逆差別の話しに納得です。

まあ著者が黒人だから書けたんでしょうね。マークトゥエイン本人なら無理ですね(笑)

以上、久々に読んで徹夜(理由は違うけど)した本の紹介でした!

 

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

Halo Teman Teman!!

 

さて、今、自分が直面している「インドネシアの嫌なところ」です。

多くの日系駐在員は会社のルールで自分で車の運転が出来ません。

通勤や買い出しなど生活の為に車は必要で、そうなると必然的に車+ドライバーを会社からの指定であてがわれる事になります。

この「運転手」って奴、結構重要でして、毎日通勤で使用しますし、土日の買い出しや遊びに出かけるのもずっと一緒です。

プライベートもクソもなく自分の行動は逐一把握されている…そう考えると良い気はしないし、悪人だった場合は不快な事に巻き込まれる率が凄く高くなります。

 

自分の最初の運転手。最初は信頼していたのですが(今となっては自分の幻想だった…)、オンラインカジノに手を出して変わってしまい言動がおかしくなって色々と問題が起こったので、最後は何とか切り替えました。本当にもう最後は険悪な雰囲気でしたね。むこうは僕を恨んでいるようです。

 

2人目の運転手。これがまたダメで… 本音で言うと生理的に好きじゃなかったです。自分でも何故こんなにこの運転手を嫌うのか理解が出来なかったです…仲間うちでも全員が同じ気持ちでした(汗)

彼は大人しく悪い事はしないように見えました。でも致命的に頭が悪く、運転が超下手で、そのくせ滅茶苦茶スピードを出すという欠点だらけの運転手でした。

必死で「悪い事はしないから(頭が悪くて出来ない…)」と我慢しましたが、何度か危険運転をしたのと、どうも人柄に信用できないというか2面性を感じて切りました。

★のちに知りましたがコイツが一番危ない奴だった・・・

 

そして今の3人目の運転手。最初は普通だと思ってました。でもね一緒に乗った事のある仲間(管理人さんやアイさん夫妻)全員から「HATI HATI…気を付けて」って来たんです。。。

特にアイさん、管理人さんには緊急時の連絡用に運転手とWhatsApp交換してもらってるんですが、何やら良からぬ予兆があるとか…オンラインカジノやってるくさい。しかも借金あり。

 

で、前のトラブルの件もあり、心配した仲間がオタク君に依頼。優秀なITエンジの彼はちょいちょいと運転手の電話番号からWhatsAppへ侵入し(数分だけなら可能らしい…)中を確認したんですが・・・

教えてもらったその内容はまさに驚愕でした!

まず、3人の運転手全員が仲が良い事が判明(汗)グループWhatsAppつくってた。同じ会社だから仕方がないとは言え、そいつに問題があって変えたのに当人同士が友達てどないやねん。

そのグループWhatsAppを覗いたとの事ですが、内容は良くある…のか会社の総務担当者(彼らの担当)の悪口と、僕の悪口とかね。主な内容はこんな感じでした!

・第1番目のドライバー ⇒ 今のドライバーへ:ボス(僕)の行動の報告を頼む。彼には恨みがあるんだ。変な所(女遊びとかかな?)に行ったら証拠も頼む。

・現ドライバー:了解した。そのかわりオンラインカジノを頼むよ!

どうやら最初のドライバー、やっぱ僕に恨みがあるらしく仕返しを狙ってるとか。日本に帰国させるのが目的のようです(何故それが仕返しになるのかは不明…)

 

でも本当にビックリしたのは2番目のドライバーの素顔でした。

翻訳ソフトが強引に翻訳して「イスラム教」ってなってるけど、多分ですね「イスラミッ〇ステー〇」みたいな言葉が入ってたんじゃないかな(汗)例のアレよ。インドネシアにも居るんだ?

そんで聞いてみたらYESて・・・どんなやねん!?(汗)

 

延々と2番目の運転手の知られざる素顔が続いた後にこの文が…

アイツがあんな無茶苦茶な運転してたのはこの為か?????

これってジハー〇って言うんじゃなかったけ????爆弾抱えて喜んで死ぬやつ!?

俺はこんな輩の運転する車に乗っていたのか!?いやもう本当にビックリした。。。。

 

一番やべー奴

規制が怖いから何も書かん。

 

いかな我々の仲間も驚愕して色々と調べました(あの連中ってネットでのプロパガンダが得意だって話なんですぐに痕跡は消して二度と入らないけど)

彼は一員ではないけど「寄付とかを募る」団体に属していて、このグループWhatsAppでも寄付を呼び掛けていました。狂信的な信奉者のようです。妻子はいるけど例の目だけ出す最重装備の服着てるんだってさ(インドネシアでは非常に珍しい)

 

それでね、全てが腑に落ちたんですよ。

・世の中の非ムスリム(僕達日本人みたいな奴)を憎悪しているんだと思います。自分の境遇を憎んでいて世の中を逆恨みしてそんな考えに昏倒しているのではないか?知らず知らずに気持ちがにじみ出て、それで生理的にどうにも嫌い(=相手もそう思ってる)って状態になってるんじゃないか?そう思います。これは間違ってないと思います。

・そんな彼がINORIとか言って夕方の礼拝に行くのが虫唾が走るほど嫌でした。他の人のは気にしないけど彼の奴は本当に嫌な気がしたんです。熱心だけど自分の為だけというか、僕から見ればタバコ吸いにいってるのと一緒だから。何か奴の中に反発を覚えるものがあるんだ…

・普段は気の弱いニヤけてるような、言いたい事も言えないような奴だったんですが、何かあって激高するとキレて人が変わるようでした。バイクの兄ちゃんと怒鳴りあいの現場を見た事があります。

・アイさんや管理人さんなどの女性に接する態度がどうにも不遜。きっと男尊女卑が隠し切れなかったんだと思う。そんな2面性が嫌で切ったのもあります。

 

いやはや、良かった~無事で!本当にそう思う。こんなのに比べたら最初のドライバーと今のドライバーのしょんべん悪事なんて屁みたいなもんです。

あのヘラヘラ笑ってるけど目は決して笑ってないような、あのニヤケ顔を思い出すと、今では背筋がゾッとする。本当に切って良かった!自分の感覚って大事なんだな~

 

このような例は特殊かもしれませんが、この運転手問題って根深いです。僕の知る範囲で「気分の良いドライバー」って少ないし、「信頼できるドライバー」については何処にもいないんじゃないかな。

この手の人達との距離感は難しいですね。近すぎても良くないし、遠いと足元見てくるしね。

 

そうそう!今のドライバーとは表面上は普通に、内心では絶対に気を許さないで付き合いは続けます。何かあったら切りたい所ですが、切ったところでグループWhatsAppのメンバーが増えるだけかと。恨まれる人間が増えるだけだしね。まあ嫌だけどねしゃーないわね。

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

Halo Teman Teman!!

 

さて、インドネシアって多民族国家で色んな民族の集まりなのですが、

ジャカルタで暮らしていて一番会うのはジャワやスンダの人だと思います。

料理だとベトウィ以外で一番見るのはスマトラ島の「パダン料理」かなぁ。

さて、今回はそんな中の「マナド料理」にチャレンジしました!

 

マナド(インドネシア語:Kota Manado)は、インドネシアのスラウェシ島のミナハサ半島最北端に位置する、北スラウェシ州の州都である。メナド(Menado)とも表記される。マカッサルに次ぐスラウェシ島第二の都市である。Wikipediaより。

 

本日、案内してくれたのはIBUドゥクン。自他共に認めるマナドの人です(正確に言うとマナドとベトウィのハーフ)顔やスタイルが典型的なマナドなんだそうな(アイさんも同じく!だから二人はとても仲が良い!)マナドってクリスチャンが多いので酒が飲めるし、魚や料理が非常に美味しいとの話を聞くので、ぜひ行ってみたいというと「まずは料理を食べてみた方が良いよ!」と誘ってくれました。

 

さて、訪問したのはコチラのレストラン!

「Beautika Panglima Polim」

場所はよ~っく知ってて驚いた! 行きつけの「SATE APJAY」の後ろのレストランじゃねえか。

まさかこの場所が…って少しビックリしました!

あの煙モクモクの焼鳥屋からは想像もつかんようなクリーンな内装(笑)

 

今回はアイさん夫婦は用事で来れず。だから二人で来たのですが、なんでも中華料理みたいに人数が多い方が美味しく食べれるそうです(コレは後ほど事実と判明)

 

席に案内される前に奥に見えているショーウインドーに案内されました。覗き込んだケースはめっちゃ美味しそうです♪

IKan(魚コーナー)

 

Daging(肉)コーナー

 

Sayur(野菜)のコーナー

野菜はカラフルで美味しそう!!!

 

マナド料理は魚が有名だそうです。

 

この海老美味そうだなぁ~

 

この真ん中の野菜(ACARというらしい…)メチャクチャ美味しい!!!

想像と違う味がしてビックリしました!

 

何故か肉ばっか選んじゃったワイ。意図を理解してなかった…

 

この手前のピーナッツと小魚の奴、大好き!!!

 

この野菜美味しい!

 

さて、私めシステムを完全に勘違いしていまして…Warungと同じで、選んだのが少量ずつ一つの皿に盛ってくれるんだと思ってました。全然違った(汗)

あれとこれととたくさん指さすワイ!IBUドゥクンは何か慌ててます。でも優しいIBUドゥクンは何も言わず好きにさせてくれました(後で聞くと「大体あってたから好きにさせた」らしい)

 

指さし多数の結果。。。

そう!指さしたのが全部皿に盛り付けれれて来ました(笑)この他にも数皿あり…

大丈夫です。余ったら普通にブンクス(持ち帰り)のパックにしてくれますよ。

 

ナシは好きなナシメラ!

IBUドゥクンはナシ・クニンにしていました(美味しいとのこと)

 

この写真のACAR!美味しい!ピクルス的な酸っぱい味がします。

 

さて、初のマナド料理ですが…

本当に美味しかった!!!

インドネシアに来て数年、久々の衝撃でした。。。

何を食べても美味しかった。あんなにいい加減に選んだのに(汗)

ただし、めちゃ辛いですね。辛いのが苦手な人は厳しいかも。

でもチャレンジしてみる価値はあると思います。

 

海老と牛肉。海老は辛いけど牛肉は甘め。ルンダン的な味付けです。

 

美味しさにビックリしながらガツガツ食べる僕をウットリ眺めるIBUドゥクン(笑)

マナド愛の強い人でマナドが褒められるととても嬉しいそうです。

僕はどうやら試験に合格したようで、あなたなら「マナド」に行っても大丈夫とか。

辛いのが苦手な人(特に日本人)が多いので、事前に食べてみた方が良いという事らしいです。

※そこまで辛く感じませんでしたが、汗は出ました。甘い冷たい飲み物と一緒に食べる事をお勧めします。

 

IBUドゥクンはコレとカジキの料理は自分で頼んでいました。

このKUEは有名だそうです。素朴な味であまり甘くなくコーヒーにあいそうです。

 

さて、このレストラン、少し高めという事もあって普通の人が来るというよりも、誕生日とかのイベントでジャカルタにいる「マナドにルーツがある人」「マナド料理が好きな人」が来るんじゃないでしょうか。

お客さんの顔に特徴があって…マナド顔っていうのかな、アイさんやIBUドゥクンによく似た女性が多かったです(笑)目鼻立ちのくっきりした人!※従業員は恐らく全員がマナドの人だろうとの事。

 

IBUドゥクンとは「次には何を食べようか?」という話題で盛り上がりました。次はアイさんも呼びましょうと言う事で意見は一致。お母さんがマナドの伝統的な料理とかが得意でとても詳しいようです。興味が尽きないなぁ。これで久々に行ってみたい所も出来たし、なんか今後の楽しみが増えたようなレストラン巡りでした!

 

 

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村