放課後等デイサービスの保護者会の共通項とは? | 障害児ママのプロサポーター,障害児親子向けサロンと音楽教室:名古屋

障害児ママのプロサポーター,障害児親子向けサロンと音楽教室:名古屋

名古屋市北区の社会福祉会館で、障害や発達に遅れや不安があるお子さんとお母さんの親子教室を実施中。からだ、動き、感覚を育てるタッチケア・バランスボール遊びを楽しめます。小児発達専門看護師保健師で知的,発達障害児の親でもある佐々木へ発達相談もできます。




佐々木みかです。



お世話になってる事業所の保護者会に出席。
保護者でありオブザーバーの役割も兼ねて。



児童発達支援から生活介護まで
保育園児から成人の20代の皆さん
まで通われている事業所さんです。



年齢層はバラバラでしたけど
子どもも親もみんな違うけど思いは同じ。



その子の形の自立をして
子どもに幸せになってほしいこと✨



じゃぁそのためにどうしたらいいのって?
ライフステージや
その子の障害の特性によっても
悩みは変わってくるけれども




目標の方向性を同じなの。



自立とはその子なりの自立です。



自立とは、依存先を増やすこと
とも言いますしね。



地域で生きていくために
いろんな福祉サービスや
いろんな人とつながって



子供本人が楽しいと思える
ことを持ちながら



将来的に稼ぐとかそういうところから
離れていたとしても…。



本人の幸せを願って止まない。
それが親心。



親もみんな真剣で
1人の悩みや困り事が
誰かに共通するので



1人じゃないと思えるし
解決策や具体策が
参加者のママからたくさん
出てくるのがリアルの良いところ。



皆さんが、それぞれ来た時よりも
晴れやかな表情になって
安心した感じで帰っていかれるのが
印象的でした。



放課後等デイサービス
児童発達支援などの
保護者会対応もしております!



報酬改定で、家族支援に以前より
加算がつくようになりました。



保護者会の開催もちろん
今後は内容や質が問われるようになります。


そーるでは、保護者会の対応も
承っております!


選ばれる事業所さんへ。
精一杯応援します📣



6/21 21:30-23:00🌈
募集中


著書
「一歩,また一歩」
好評発売中


家庭療育にタッチケア



公式LINEでは親子発達サポートそーるの

最新情報を『先行配信』してます。

障がい児ママの快適ライフの知恵と

ハンディキャップ子への対応のコツが

手に入る接続がスタート▶️

ぜひお友達になってくださいね!


公式LINE