コチラは

 

プロダンサーである

ワタクシ後藤大が

 

 

JAZZダンス
語っていこう
 
といったブログになっていますほっこり
 
 
僕の
経験体験分析評価ロボット
勝手な見解w
 
そして時には
上達のコツ
 
そんな事を
後藤大の好きな様に
好きな時に
 
書いてみようと思っている次第です上差し 
 
 
 
 
ただし!
 
お読みになって下さる方々の
各々の違う考え方や価値観などもあり
 
色んなご意見もあるかと思いますが
 
 
あくまで
ワタクシ後藤大
見解という事だけは
 
お伝えしておきます。
 
 
そしてそして注意
これはお願いなのですがチュー
 
 
プロダンサーとして
改めてしっかりとした(?)事を
書き綴るつもりです。
 
やはりそこには
結構なエネルギーを使います筋肉
 
 
なので!
 
 
いいネ
質問など積極的に
そして
お気軽に是非ともラブラブ
 
 
僕のモチベーションアップにもなりますので音譜
お願いしますおねがいキラキラ
 
 
答えられる質問は
積極的にお応えしますネおねがい
 
 
 
答えられない事も御座います
きっと…アセアセ
でもなるべくお答え出来るようにしますウインク
 
 
 
 
尚、今後もこのブログは
JAZZダンスの事のみ述べているのではなく
 
いつも通りの
日常ブログも続けますので
 
 
そちらもあわせて
ご了承お願い致します🙏
 
 
 
 

 

前回までの記事

 

JAZZダンスを語る【1】https://ameblo.jp/deegodeego510/entry-12462994123.html

 

 

JAZZダンスを語る【2】https://ameblo.jp/deegodeego510/entry-12463218895.html

 

 

ジャズダンスを語る【3】https://ameblo.jp/deegodeego510/entry-12464634134.html

 

 

 

JAZZダンスを語る【4】https://ameblo.jp/deegodeego510/entry-12466758648.html

 

 

 


さて本題

に入る前に



前回の「JAZZダンスを語る【4】」のブログが


アメブロ公式のハッシュタグ

#ジャズダンス

のランクイン


1位

になりました〜!!





 ありがとうございます!!爆笑




僕としては


JAZZダンスに少しでも興味をもってもらいたい


はたまた

ダンスの魅力を教えたい

僕なりに知っている事を活字で伝え残しておきたい



という気持ちで始めたこのシリーズなので



1位を目指そうとか

ブログで上位を目指すとか


そういう気持ちは無いですが


ダンスの魅力を伝えたいという結果であった

その事も有り難く受けとめ



また

このブログを選んで

読んでくださっている方々には



お礼をしたいと思い

本題に入る前に一言ご挨拶させて頂いた次第です。



今後もこのシリーズが続けられます様

引き続き


応援、宜しくお願いします!!






さて!!


堅苦しい挨拶は

このくらいにして


そろそろ本題に入りますね。




ダンスの上達のコツ

に繋がってくる話なのですが



本日は

ダンサーとしての

資質

という話をしたいと思います上差し



違う言葉でいうと

センスという事になりまずが



今日は身体の資質ではなく

心、精神や性格的なところでの資質や気質を


勝手な見解で

今回はかなり、ラフにOK

書き綴ってみたいと思います音符




ダンサーになる、ダンスを習い続ける

ダンスに深く関わっている


その

特徴とはナニか??


と問われればいくつもあるので


JAZZダンサーに共通しそうな

それらを並べてみました。




①好きな音楽に強いこだわりがある

②身体を動かすのが好き

③大なり小なり、実はナルシスト

美しい事やモノが好き

⑤好きな事にはストイック

⑥トークがあまり上手くない

楽器を使えるか

 もしくは使いたいと本気で思った事がある

⑧自分は異性に近いと感じている

 (男性は女性、女性は男性らしい自分を感じる)

⑨写真には顔より

 体型やシルエットを気にして写る事が多い

⑩主役より脇役が得意





よくバラエティ番組で

あなたはいくつ当てはまる?

的な事でお伝えしてますがw


僕の見解、経験から基づいていますので

何卒ご了承お願いしますお願い


まだまだ沢山ありますが

一先ずこのくらいで

振り返ってみて下さい。



JAZZダンスを好んで踊る方々は

上記のほとんどがアテはまるのでは!?と思いますがいかがでしょうか口笛







ナニが云いたいのかというと



実は

ダンスにハマる人や

踊り続ける理由には


本来の

自分自身に理由がある

という事です。




今回は僕自身が

JAZZダンサーとして


生徒さんや子供達

更にはプロダンサー

色々な方を見てきて


本人は気付かずともJAZZダンスを選んだ

【コレ】という理由が元々自分にあるのだ


そう思えた事を

箇条書きにしてみました。





全ての項目を一つひとつ解説すると

とんっでもない長編ブログ💦

になってしまうので


本日は

③の大なり小なりナルシスト

について話したいと思います。




もしJAZZダンスを踊っていて

上手くなりたいとレッスンしたり

JAZZダンスのレベルをもう少しあげたい


という方には

③のナルシスト(ナルシシズム)

を選んでいてほしいし

むしろそうあるべきだ


とお伝えしたい。


ここでいう

ナルシストはパーソナリティー障害の事ではなく

自己愛を強くしてほしいという事です。


それはプライベートではなく

踊っている自分を好きになってほしい


もっといえば

自惚れてほしいですね。






『自惚れるほど実力ないから……』




そういう人はとってもイイ人で個人的に好きです。

だって、謙虚ですから。この段階では。



でもそのイイ人

踊れる様になったら自惚れるのでしょうか?



ここに2つの疑問が湧きます。



★いつになったら踊れると線引きしているか


★踊れるようになったら人格が変わるのか




ちなみに


残念ながら踊れる様になって

プライベートまで自惚れてしまった人達も多々みてきていますので


「踊れる様になったら」

の考え方はやめたほうが無難です。



線引き…も曖昧な方が多く

これもやはり理由としては上達を遅らせる原因となるでしょう。



 

よく女性が

チャームポイント

という言葉で自己アピールする際に



実は

コンプレックスの箇所を

チャームポイントに出来た時

否、それを言えた時に


その人は素敵に輝くキラキラキラキラ

と思いませんか。


   

例えば女性で色黒の方がいたとして


その色の黒い自分が嫌だった方が



自分のチャームポイントに

「小麦色の肌」

と言えた時点で 


素敵に輝けた瞬間といっても

過言ではないと思います。




また

チャームポイントと云われて


『特にない』


という方も

【自分の良さ】を自分なりに見つけ


それを最大限に売りにする

つまり


自分のチャームポイントに気付き

自己プロデュースすることは


女性としての魅力を引き出す最短の近道ともいえましょう。






それが

JAZZダンスのレベルアップにも

必ず当てはまると思うのです。



自分がJAZZダンスを踊っている時の

自分なりのチャームポイントを見つけ

そこを全面的に売りにする、武器にする


具体的には




足を上げるバットマンが高い

可愛い表情が得意

強い表情なら負けない

手足が長い

ダンサーのモノマネが得意

ジャンプが高い

ターン系が大好き

身体を反るのが得意



これはほんの例えでしたが



何か一つは誰にも負けない負けたくない


そんなJAZZダンスのチャームポイントに気付いてもらいたい。


チャームポイントに気付くと

きっと自ずとこだわりのテクニックや魅せ方を研究し始める自分も生まれてくるでしょう。



もっといえば自己愛を深めて

踊っている自分を少しづつでも

愛してみては!?



 

それによって


アナタの

踊りは本当に

変わりますキラキラキラキラ





先ずは

踊っている自分の

チャームポイントを探してみては

いかかでしょうか。


そこから

少しづつ自分の世界観を創ってみるのも

ダンスの醍醐味と信じています。





 

長々と綴ってきました。


ダンサーとして

一般的にも分かりやすく砕いて書きながら


後半、ダンサーなりの

真剣モードにもなると

かなり長編ブログになってしまうのも

ご了承お願いしますチュー






あ、ちなみに

当時のワタクシは


エロを色気に変換した時に

表現がガラッと変わった経験があります。



だからといって

『僕のチャームポイントはエロです』

と言った憶えはありません笑い泣き





今回は

内面的な事柄で

レベルアップする方法アップ

お伝えしてみました!!





次回は何を題材に書くかは分かりませんが


いずれは

動画も交えて

基礎的な身体の使い方も

お伝え出来ればと思っていますチョキ





 

こちらは僕の

レッスンホームページとなります。

 

ホームページの2ページ目に

僕のおおまかなプロフィールもありますので

ご興味あれば宜しくお願い致しますお願い

↓↓↓

 

後藤大のプロフィール、レッスンホームページ