【小3】冬期学力診断テスト【W】 | 鉄道好きの息子が挑む中学受験2028W

鉄道好きの息子が挑む中学受験2028W

なんちゃって理系のシングル母と子鉄・歴史好きな息子の中受2028に向けてゆっくり準備していく記録。

本日、早稲アカの冬期学力診断テストでしたね。

 

事前の説明会で、先生から

「冬期学力診断テストは難しいです」と話を聞いていたので、

息子には「力試しのテストだよ~」と説明。

 

テストを受けるにあたり、

前回の課題であった

・計算のケアレスミスに注意すること

・算数で回答する前に、問われていることを確認すること

・国語の記述(長文)は1つは出ると思うから、余裕があれば何でもいいから書いてみよう

と話。

 

 

【算数】

 

ケアレスミス、ゼロでした!びっくり

 

私もびっくり。

日頃の計算の成果が出ている??のか??

 

しかし、

時間が足りず、全部解ききれませんでした。

 

しかも、大問4、5のサイコロや角度問題のページは

解答用紙の回収後に、はじめて気づいたと…

どうやら大問3の後、最後のページをめくってしまい大問6を解き始めたっぽい。。。

サイコロや角度の問題、好きなのに笑い泣き

 

家に帰ってからさらっと解いていたので、

ホント勿体なかったな(本人には言わないけども)

 

後半の方が配点高くて、点数にするとそんなに良くないのですが

今までやってきた基礎はそこそこ身についていている様子。

 

しかしながら、

この問題量を30分で解く処理能力、どのように速度を上げていくのでしょう。

ほかの子は、この問題量を解いちゃうワケなんですよね。。

 

そのあたりも今後の課題だなぁと昇天

 

【国語】

漢字すべてできた飛び出すハート

漢字はもともと書きがすごく苦手だったのですが

小3夏から毎日の練習と声掛けを行っており

少しずつ書けるようになってきたのかなと。

これからも声掛け続けていきたいと思います。

 

国語の中では唯一苦手な主語述語問題と

40字以内の記述の正誤は不明なのですが

記述については何か書いた!といっていたし

それを除いてもまあまあ出来た方じゃないでしょうか~

 

多分、算数よりも国語の点数の方が高そう。

 

 

 

 

さて、お次は1月後半の組み分けテスト。

Compass、問題練成集ともそれまでにいったん全て解き終らせるぞー…!

(まだ1周できていない人)

これまでの復習をコツコツ続けていこうと思います。

 

 

2月の勝者↓

 

塾の見方も変わるし、最新の受験事情を知ることができます!