Deborah_and_Michael のブログ-なつお


こんにちは~☆ なつです。 (^-^)/ 今日は、遺伝子技術について、少しだけ書きます。


遺伝子技術には、大きく、遺伝子組換え作物と、遺伝子組換え動物とありますが、今回は、実験動物として、幅広く利用されている、遺伝子組換えマウスについてです。


遺伝子組換えマウスには、トランスジェニックマウスと、ノックアウトマウスがあります。どちらも、病気と関係のある遺伝子を、組み入れたり、破壊したりすることで、わざと、疾患マウスをつくって、医療技術に役立てています。では、ノックアウトマウスは、どのように、作られるのでしょうか。


はじめに、標的となる遺伝子を破壊したES細胞を、別に用意したマウスの胚盤胞(受精卵が数日育った段階)に、注入します。これを代理母マウスの子宮で育てると、キメラマウスができます。キメラマウスは、標的遺伝子が破壊された細胞と、正常な細胞が、入り混じったマウスです。キメラマウスと、野生のマウスを掛け合わして、生まれた、標的遺伝子の破壊されたマウス同士を、かけあわせることで、ノックアウトマウスが、生まれます。


もちろん、このようなマウスは、自然界には、存在していません。なので、環境に放出されないように、封じ込めが重要になります。これは、遺伝子組換え作物に関しても、同じです。

『文系のための生命科学』

東京大学生命科学教科書編集委員会…編

2008年 羊土社

Deborah_and_Michael のブログ-なつお


こんにちは~☆ なつです。≧(´▽`)≦

最近、いつも寝ているなつおちゃんばかりだったので、今日は、歩いている姿です。


では、今日は、meaning of words の第5回目を、ご紹介します。

7つのタイプの information を、The receiver が、get したときに、同様に、意見に賛同する場合反対する場合、そして、会話に対して、機能的である場合の問いかけについて、前回、ご説明しました。では、そのような、The receiver に対して、The sender は、どのように反応するのでしょうか?


もしも、The sender が、ミス・コミュニケーションに、気がついた場合には、The senderは、仮説を言い換えたり、実例で表現したり、気持ちの分かち合いについて、触れたりします。例としては、Let me try to re-state that another way. です。


そうでなければ、少なくとも、次の5つのような反応を示します。


He may...


1) rebuff such requests. 拒絶します。例えば、You heard me. のようにです。


2) restate without altering it. さっき、言った言葉を、そのまま、言い返します。例えば、As I said, women are wise. のようにです。


3) re-emphasize without altering it. さっき、言った言葉は、そのまま、強調して言い返します。例えば、Women are not only wise, they are also foolish. のようにです。


4) accuse the questioner. 非難します。例えば、You don't understand plain language. のようにです。


5) evade the questions. 質問から、逃れられなくなります。例えば、Why isn't she selfish? のようにです。


このままでは、The sender は、言葉の機能を、うまくいかせません。うまく、コミュニケーションがとれないと、生活に、差し障りがでてしまいます。

次回は、上手に、自分の考えや気持ちを、相手に伝えるテクニックをご紹介します。


Conjoint Family Therapy

Third Edition

by Virginia Satir

SCIENCE AND BEHAVIOR BOOKS, INC.


Deborah_and_Michael のブログ-なつお


こんにちは~☆ なつです。 気持ち良さそうに、寝ています~。

最近のなつおちゃんは、生えさが、大好きで、お腹がいっぱいになるまで、一生懸命食べています~。ヾ(@°▽°@)ノ


今日は、日曜日なので、久しぶりに、普通の、オランダ生活のブログです。


今日は、雨の中、ドイツのアーヘンに、行ってきました。大聖堂を見ながら、ゆっくりと、街を、お散歩してきました。

こちらでは、木々の緑は、もう少し先です。やわらかい新芽が、でてきて、野生の水仙の花が、ちらほらと、咲いています。


♪♪春~よ、来い! 早~く、来い!♪♪

今年は、オランダで、チューリップ畑を、見に行く予定です。(〃∇〃)