こんにちは~☆ なつです。≧(´▽`)≦
最近、いつも寝ているなつおちゃんばかりだったので、今日は、歩いている姿です。
では、今日は、meaning of words の第5回目を、ご紹介します。
7つのタイプの information を、The receiver が、get したときに、同様に、意見に賛同する場合、反対する場合、そして、会話に対して、機能的である場合の問いかけについて、前回、ご説明しました。では、そのような、The receiver に対して、The sender は、どのように反応するのでしょうか?
もしも、The sender が、ミス・コミュニケーションに、気がついた場合には、The senderは、仮説を言い換えたり、実例で表現したり、気持ちの分かち合いについて、触れたりします。例としては、Let me try to re-state that another way. です。
そうでなければ、少なくとも、次の5つのような反応を示します。
He may...
1) rebuff such requests. 拒絶します。例えば、You heard me. のようにです。
2) restate without altering it. さっき、言った言葉を、そのまま、言い返します。例えば、As I said, women are wise. のようにです。
3) re-emphasize without altering it. さっき、言った言葉は、そのまま、強調して言い返します。例えば、Women are not only wise, they are also foolish. のようにです。
4) accuse the questioner. 非難します。例えば、You don't understand plain language. のようにです。
5) evade the questions. 質問から、逃れられなくなります。例えば、Why isn't she selfish? のようにです。
このままでは、The sender は、言葉の機能を、うまくいかせません。うまく、コミュニケーションがとれないと、生活に、差し障りがでてしまいます。
次回は、上手に、自分の考えや気持ちを、相手に伝えるテクニックをご紹介します。
Conjoint Family Therapy
Third Edition
by Virginia Satir
SCIENCE AND BEHAVIOR BOOKS, INC.