『MOULIN ROUGE! THE MUSICAL』Hey sista | D-DST

D-DST

日記や、沢山の好きなことへの、
独り言。

MOULIN ROUGE! THE MUSICAL
梅田芸術劇場

この日は、お馴染みMさんとの観劇。
昼食をのんびりし過ぎてしまい、入場が5分前になってしまいました(汗)。スタッフさん、ご迷惑おかけしごめんなさい。

案内していただきながら客席へ入ると、
コケティッシュな音楽が流れ、既にステージにも出演者が登場し、前座的なゆったりパーフォーマンスがはじまっている。

客席へ入った瞬間、え、ココ、本当に梅芸か!?
と疑ってしまうほど、
もう、そこにはムーラン・ルージュの世界が待ち受けていた。

一瞬で惹き込まれました。

着席した瞬間から既に、不思議な恍惚感に包まれる。


観劇前から、
いえ、
日本公演が決まった頃からずっと聴いているLADY MARMALADE。

パンフレットで橋本さとしさんが書いていらっしゃる

「体が震えるビートと共に浮かび上がるムーラン・ルージュ最強のLady Ms 4人のシルエット。このオープニングで心が鷲掴みされます。」

全くその通りの事が起きました。


2021年のトニー賞授賞式で、このオープニングのパーフォーマンスがありましたが。

生中継TV越しでもわくわくしたのに、
それが今、目の前で起きている感動。


元の『椿姫』に準ずる、美しく繊細な物語が根底に敷かれていながら、
歌とダンスが、極彩色を彩りながら奏でながら疾走してゆく。


パンフレットで甲斐翔真さんが書いていらっしゃる

「この作品の凄いところはただ豪華絢爛なだけではなく、緻密に計算されたマッシュアップ音楽とストーリーの関係性だと思います。」

全く同じ感想でした。


何と言っても、
歌の巧い方ばかりのこの安心感。
ダンスの巧い方ばかりのこの爽快感。

望海風斗さんは、女優としてすっかり大成しつつある風格。
私にとってはタカラヅカ時代以来、初の観劇。
全体的に露出の多いお衣裳、
だいもん、脱いだらスゴかった(←や、色々な意味で)。

Mさんも、歌、芝居、スタイルの良さ、つまり総てに感激していらっしゃいまして。

耳も目も肥えている方から同じ感想をいただけるのは嬉しい❤️


ニニの藤森蓮華さん。
抜群の身体能力、ダンスに、もう、釘付け。
本公演、ダンスシーンはテンポの早い楽曲が多いですが、あのスピードの中でも、とにかく一つ一つが本当に丁寧で。

プリエの行き届いた身体。重力を感じさせない、安定した体幹。
総てが圧巻でしたが、藤森さんは屈指の存在感でした。

2幕でキャラクターについても振り下げられておりますが、
キャラクターもカッコ良いのです、なんだかベジータみたいで。

俺様ツンデレ。
台詞にもある様にサティーンへの嫉妬もあるが、実は心の底から認め慕っている。

終盤、病を押してステージへ立とうとするサティーンへ、
「頑張れサティーン。お前がナンバーワンだ!」というニニの声が聞こえました(どあほう)。

「ク○ったれ!」とか言いながらサンティアゴといちゃいちゃしてるんだろうな(どあほう)。


続く。