声に出して読みたいシリーズ | D-DST

D-DST

日記や、沢山の好きなことへの、
独り言。

名古屋時代。
妹が好きで、度々ご相伴与りました黒船。

京都にはお店がないので、お取り寄せいたしまして。




お菓子が美味しいことは言うまでもなく、

わたくし、このスペルが大好きなのね、

『QUOLOFUNE』

声に出して読みたい単語。



声に出して読みたいシリーズとしては他に、

マヨネーズのキ◯ーピーさん、

『KEWPIE』と当てるの、コレも好き。


つい、声に出して読みたくなる。



スペルとは少し違いますが、

ヤ◯ト運輸さんの宅急便は、海外でも『宅急便』で通じることに感動しました。

『TA-Q-BIN』と表記するそうだ。


以前職場にて、海外ゲストが

「荷物、タッキュウビンで送りたいんだけど!」

「あ、タッキュウビンですか、どうぞどうぞこちらですー!」

みたいなやり取り(英語)して、



対応し終えてから、


え、そういえばタッキュウビン言うてたな、

通じるんだ、タッキュウビン。

ワビ、サビ、モエ、タッキュウビン。
テンプラ、フジヤマ、タッキュウビン。

スゴイナ、タッキュウビン。


また、『TA-Q-BIN』。
この表記が、イイ。



他にも何かないかな、


少し話は逸れるけれど、先月の『歌舞伎鑑賞教室』観劇時、
開演前の英語解説では立廻りのことをchambara battle言うてたな。
カブキの英語解説はおもしろいZO。
英語版の方が理解しやすい場合もあったりするんだZO。

『クリリン』はフランスでは『キラン』になっているそうだ(1991年の情報←古)。


言葉、文字ってたのしいね。