Hans Zimmer Live RISES | D-DST

D-DST

日記や、沢山の好きなことへの、
独り言。

以前嵌まったHans Zimmer Live in Prague

中盤の『The Dark Knight』メドレーですが、

ジョーカーのライトモチーフ~奈落のテーマ(←正式名称がわからず、独断と偏見で其々勝手にこう呼んでいる)
という構成でした。


敢えて敵役モチーフに焦点を当てた構成、
さすが本家、拘りの視点!
と唸ったものですが、


動画サイトを漁っておりましたらば、
こんなの出てきました
最初に観たWOWOWプレミアムは編集済みのものだったようです。

どおりで、
結構いきなり奈落のテーマ始まるわ思っておりました。
結構いきなりINTERSTELLARつながるわ思っておりました。

ちゃんとメインテーマ、演ってるやーん。


WOWOWプレミアムの敵役万歳編集も素敵ですが、


やはり、

やっぱり!、
メインテーマが来てくれると、

益々ダイナミックで、ビシッとしまる感じがします。

そして同じフレーズでも演奏する楽器を変えるだけで、
随分とメタルぽくなるのだな(愉)!


ダークナイト三部作。
楽曲も素晴らしいです。



クリストファー・ノーラン監督のダークナイト三部は、今でも本当によく鑑賞いたしますが、

未だに其々、時間軸が整理出来ていない部分もあったり(汗)、人物造詣掴めていなかったりで、
夫婦であーだこーだ盛り上がっております。


何度も観ていてつくづく痛感するのは、

キャストが全員はまりすぎ。
なんて秀逸なキャスティング。


上記、コンサートの件でも触れたように、
敵役がまた素晴らしい。


リーアム・ニーソン as ラーズ・アル・グール
ヒース・レジャー as ジョーカー
トム・ハーディ as ベイン
特筆するとこの三名だが、

彼らがあまりに見事で、

後続DCシリーズのヴィランたち、
レックスルーサー(『BATMAN v SUPERMAN』)、ジョーカー(『Suicide Squad』)、
そしてアレス(『Wonder Woman』)、マザコンウルフ(『Justice League』)ら神様宇宙人までもが小物に見えて仕方がない(あくまで私見)。

Suicide Squadなんて、ジョーカー、
正直出てくる意味あるのかと以下自主規制。

(まあ、一応クリストファー・ノーラン氏は関与してはいるものの、そもそも監督が異なるからな)



日本語吹替えの声優さん方も見事だったと思います。

ラーズアルグール= 佐々木勝彦氏
ジョーカー= 藤原啓治氏
ベイン= 山路和弘氏

山路さんは舞台、ミュージカルでも何度か観劇しておりますが、

芝居の巧さに毎度震えます。


この三部作は何度観ても新しい発見だらけですが、
楽曲も、
元々好きでしたが、コンサートを鑑賞し、また楽しみ方が広がりました。


今は動画サイトで沢山出てくるのが便利だなあ。