スーパーZを作るNo.133~137 | キマロキさんのブログ

キマロキさんのブログ

 乗り物ネタを中心に、日々の出来事、旅で見たもの、出来事のブログです。

 今回は、運転席周りの組み立てを一気に紹介です。

 

 No.133は、シフトレバー横に設置される、特殊装備操作パネルと助手席の無線機のマイクの組み立てです。

 

 組みあがりはこんな感じです。特殊装備操作パネルは、後の号で組付けです。

 助手席のマイクって使ったことあるのかなぁ~・・・。まぁ西部警察の放送で確認してみよう、いつになるか判りませんけどね。

 

 No.134は、フロアパネルとサイドブレーキです。

 

 今号は、ほんの数分で作業終了です。

 

 No.135は、センターコンソールです。

 

 組みあがりですけど、やっぱミッションはマニュアルがいいねぇ~。

 

 No.136は自動車電話とブレーキペダルです。

 

 組みあがりです。受話器は接着していないので、外すことができます。

 そういえば、スーパーZで、自動車電話を使うシーンってあったかなぁ・・・。これも本編見て確認しよう。

 

 No.137のパーツはアクセルペダルと、配線です。

 今号で、前回までに組みあがったダッシュボードと、特殊装備操作パネルをフロアパネルに組み付けます。

 

 組みあがりです。現状でもかっこいいです。

 

 せっかくなんで、組みあがったシャシーに載せてみました。

 次号からは、一旦室内を離れまして、フロントの足回りからエンジンになります。

 ぼちぼち現状に追いついてくるので、他のネタも考えないと・・・。