駅を降りたら,駅前の交番近くで
子どもにおおいかぶさっているようにみえるママがいて、具合が悪いのか、おむつを替えているのか、でも変だな,と思って声をかけたら、、、
寒空で2歳くらいの女の子が裸足でその子におおいかぶさるようにママがうなだれながら、しくしく泣いていました![]()
![]()
大丈夫ですか?と
声をかけたけど、明らかに大丈夫じゃないよね。
泣きながら,子どもが言うことを聞いてくれなくて
というじゃありませんか。
うちもその日の朝,次男ふーがずっとイヤイヤで
なんとか、抱っこ紐にいれ、私のダウンでカバーしながら裸足で登園させたばかり。
わかるー![]()
その前の夜は、作ったごはんを野菜だけ、
テーブルの下になげられて、
上2人はギャーギャー喧嘩してて
長男ごーに「体育、ボール投げのあと、なにをやってるの?」と話をふったら、「のりものー」というので「のりもので何をするの?」とさらに聞いたら、「のりものをママは分からないの?」と嫌な感じで言われ、なんだかなーと。
私もふと、涙がこぼれたばかりでした。
ママも、辛いときあるよね。
「うちも2歳の子がいて裸足で登園させましたよー,今,何に困ってますか?」
「抱っこ、させてくれない」
娘ちゃんに、ビシッと
「ママが困ってるよ。抱っこしてもらって帰る?帰らない?」
「帰るー」と答えたのでささっと抱っこ紐をするお手伝いをして、
「靴下を履かせましょうか?」と聞いたら、
「靴下がどろどろで履かせてもらうのが申し訳ない、」と。
気にしませんよ、といっても気にしそうだったので
「靴は履かせますか?」と聞いたら、
「靴をそのまま、履かせてください」とのことなのでささっと靴を履かせました。
ママはずっと泣きながら、なんとか答えている感じで![]()
思わず,そっと肩をぽんぽんしちゃいました。
いやじゃなかったら、いいな。
私なりの必死のエールでした涙
お迎えの途中でもう時間がなくなってしまって気をつけて帰ってくださいね、というのがやっとでした。
片付けたばかりにぐちゃぐちゃにされるのは当たり前だし、すぐ魔界になるし、ご飯も適当な時だってあるし(昨日は、納豆、ツナ缶で盛大に手巻きパーティーしつつ、そのすきに味噌汁肉野菜いため生姜焼きのタレ味を用意)
子どもたちは、刺身を用意している時と変わらないテンションで喜んでます笑
もっとママ自身のことを大事にしていこー‼️
おー‼️










