長女るーの骨折 次男ふーの癇癪 | 小4、小2、3歳 総合職→ブランクを経て、総合職復帰!子育て、仕事でふらふらです。

小4、小2、3歳 総合職→ブランクを経て、総合職復帰!子育て、仕事でふらふらです。

アラフォーで3人育児をしながら、夫の転勤で総合職を退職し、長いブランクがありましたがワーママに復帰しました!

毎日がバタバタです汗

仕方がない。


仕方がないとは、いいつつも


出社日数が増えて、


仕事も事情があって


追加され、きつい、、、、、


次男ふーの保育園からは、濃厚接触者と言われたり、、、


こっちはまだ、週末を挟んだのでましだったけど。

長女るーの骨折は,1ヶ月えーん


お風呂も介助が必要だし、

朝のファミサポさんからは、色々言われるし、

るーの保育園からも、元気なお子さんを預かるのが保育園なので差し障りがあるようだったら、おやすみしてご自宅でみていただくこともあるかもしれないと言われ、明け方まで寝られなかった。


次男ふーは、イヤイヤがどんどんひどくなり、

保育園でもイヤイヤするようになってきたようですショボーン


そして、増える出勤日数。



昨日締め切りの仕事を残業して

終えられたので、あと1本。



在宅勤務のときは、仕事に影響がでなければ

自由に時間は使えるので助かるし、

食事の時間などは離席にしていますが

それにしても‼️



ワークバランス



考えるよね💦


もう少し楽な仕事にしたら?と友達にもアドバイスされたけど、勉強にならないようなことはやる気がでないんだよね。


ブランクもあるから、

昇進はもうそこまで考えていないけど。



今の仕事は、今までの経験をベースに半分以上は重なっていて、大変だけど面白いのです。

(作業も多分にありますが)



給料の割に役職はあって責任が重すぎる気持ちもないわけではないけど、子育てが落ちついたときにキャリアアップができると思うので、選びました。




子どもが3人もいるのに

私が思うのが無茶、なのかな?



少し前にチームから人が減り,私がなぜか引き取る業務も多くて、そもそもの業務量の多さに、うーんと思っていて、別にどんどん新しい業務にもアサインされ、、、びっくり



という状態で、

チームに1人増えて(最大の朗報爆笑

私の仕事を3割くらいは

渡せそうなので少しは楽になるといいな。



今は、


平日の仕事7、子育て2.5、家事0.4 自分0.1


な気がする。



出社が必要な業務のアサインは3月上旬だけどそこを過ぎてもこれから、出社増えるのかな?



入社後、1年たてば時短勤務を申請できるけど

今の業務で時短勤務を取得すればよいのかな?



時短になるからって、本当に時短になるのかな?



次男ふーの癇癪、いやいやもどんどん増え,

出勤時の時間は大分自由にさせてもらってるのは助かるんだけどなぁ。



それにしても、寝かしつけがどうしてもきつい💦



上の2人は、いえば寝てくれるから、よいけど次男ふーは一緒じゃないとダメなのよね😭



もう少し考えます。