長女の発達検査結果を聞くために有休をとったので
女友達とミシュランレストランで
ランチ


せっかくだから、ワインフライトもつけちゃった

女友達は飲めないけど、私がワインを飲んでても遠慮なくといってくれて、本当に何にも思わない間柄だとお互い好きなものを好きなように頼んでいますわ
夫の転勤で会社をやめたあとは、キャリアをつめていないことに焦ったり、色んな気持ちがあったけど、転勤についていってよかったのはプライスレスな子どもたちとの時間と大人になってからできた友達が何人もできたこと

ママ友を超えて仲良くなれて
感謝感謝
キャリアの意味ではいまいちになってしまったかもしれませんが色んな方との交流は私の人生の幅も広げてくれました。
下の世代が昇進しているのを見ると
ざわざわする気持ちはどうしてもありますが
仕方がありません。
仕事をやめていなかったら
第2子までは産んだと思いますが
第3子は絶対に無理だったし、、、
キャリア組ど真ん中にはいられないけど
子育てしながら、まだキャリアど真ん中にいたら、もっと苦しくなっていたのかな?
無理しない範囲、、,とはいいつつ、
やっぱり負荷はかかっているけど
時間は割と自由にさせてもらっているので
細く、長く働きたいなぁ。
さて、友達との楽しい時間のおかげでネガティブなことを考える時間は、減りました。
せっかくの有休だしね。
楽しい3時間もネガティブな3時間も同じ時間なら,楽しいほうがよい。
そろそろお開きにして、病院への移動。
質問事項をおさらいし、
ついついシュミレーションしてしまうけど
もう結果はでているし、受け止めるだけ。
結果は、想定内でした。
それでもずーんときます
本音は普通級でやっていけるのか、勉強はついていけるのか、不安でいっぱい。
先生からのフィードバックがネガティブな話ばかりでちょっと驚きましたが、先生はこども目線で困りごとを教えてくれたのだと思い、見直しにつなげようと思います。
*移動教室で他の子のようにサッと移動ができず、準備に時間がかかる、またはついていけない
*先生の指示をすべて理解できず、できないことがある
もっと言われた気がしますが
忘れちゃった![]()
ワインも飲んでいたし笑
結果の紙は、長女を理解するための参考資料にしていきます。



