スタビリンク交換

テーマ:

おはようございます。


次々とJB64ジムニーにパーツを組み込んでいますが


Amazonにてショートタイプのスタビライザーリンクを買っちゃいました。


本当はショウワガレージさんのが欲しかったのですが納期が長かったので。。やむなし。


購入したのがこちら






このような形で届きました




この箇所です。


スタビライザーって左右の高さの違いを同じにする力を発揮する部品かなと思ってます。


短くしても左右同じく短くなるので・・・


固くなる理屈が理解できてないのですが


真ん中の支点が同じだから。。


もしかしたら、スプリングを組み込む際の縮み量が増えてプリロードがかかるイメージ?


ネットで調べても理屈は見つかりませんでした。。




ジャッキアップ なしでステアリングを切って作業


気になったのは純正はボールジョイントのところが


クネクネと動くのですが


新しく買ったものは新品状態にて、私の力では全く動かなかったです


車につけて走らせると馴染んで動くようになるのかなぁ。。


少し走ったら1回外して可動するようになったか確認してみようと思います


14mmの長めのメガネレンチがあれば


そんなに力入れなくても緩むかなと思いますが


短いと工具だと緩んだ瞬間に地面に手をぶつけて怪我しないように気をつけてやった方がいいかなと思います


うちのジムニーはJB64発売直後のものなのでサビや汚れでナットがすんなり外れず


ラチェットで回しても軸だけが回ってナットが取れませんでした


どうしよっかと考えながら、よく観察すると・・・


14mmのスパナが入るところがありました




ラバーの隙間からグリス出てきてドロドロですが

写真上側の箇所にスパナかけて


ナット側をラチェットでぐるぐる回したら取れました


また、みなさん、ご存知と思いますが


左右の高さ違うとスタビライザー動かないです


なので左右外してから新しい短いのを取り付けます



早速、試乗!


第一印象は、悪化。。。


固くなってるのかもしれませんが


ピョコピョコ跳ねる感じになりました


コーナリングは、言われてみればロール減ったかなぁ?


と錯覚か事実か分からない変化。


そもそものスタビライザーのバネレートは変わらないはずだから、最大ロール量は変わらない気もするし。


ショートスタビリンクの理屈が知りたいなぁ。


ノーマル車高の人には不要なのかも。


また、もう少し距離乗ってインプレッションしたいと思います。


では、また。