音読パッケージとおっさん | おっさんのひみつ ~グンマーの英語学習~

おっさんのひみつ ~グンマーの英語学習~

33歳から英語学習を開始したおっさんのひみつに迫る、英語上達完全マップによる学習の記録、でした。
グンマー、群馬サファリパーク、ニチアサキッズタイムとなんでもあり、そう思っていた時期が私にもありました。
あーさんとぽっさんに捧ぐ。

音読パッケージとは、森沢氏の提唱する学習方法です。
定評のある「音読」を発展させ、リピーティング・音読・シャドウイングをセットで行うトレーニングとなります。
「英語を受け入れる体質を作ると共に、英語のストックの裾野を広げ」、英語を内在化するのです。

TOEIC向けに即効性があるか?という点では微妙だと思います。
即効性を求めるなら、公式問題集と中村澄子先生のテキストをしましょう。
おっさんの中村澄子先生への愛についてはTOEIC対策の項で述べます。 


音読パッケージは基礎のトレーニングですので、継続することで効果を発揮します。
1ヶ月やれば、TOEICリスニングパートで明確に違いを感じられるのではないでしょうか。

音読パッケージの継続は、完全マップで学習しようとする場合最初の壁になるかもしれません。
学習のビフォアアフターでの成果が短期的に見えづらいためです。
これは初学者にはちょっとキツイです。

なんというか、単語とか文法にある明確な「勉強やったった感」、知らない単語の意味を覚えたとか、アレがないのです。
ここは効果があると信じて続けるしかありません。


音読パッケージのテキストは付属CD-ROMが本体です。
学習は、CDをiTunesでmp3に取り込み、PCやMP3プレーヤで実施しました。
PCでやるときは、軽くてキーボード操作できるプレーヤがいいですね。

おっさんは昔からDVになじんでいます。
矢印キーでのスキップやAB間再生、再生速度調整など機能充実です。
語学学習者には、聞々ハヤえもんが人気ありそうな感じ。


おっさんはせっかちさんです。
軽快なオープニングテーマから始まる音声教材には感心しません。

そのため、大部分のポッドキャストは本編を聴くことなく断念しました。
OP/ED音楽が別トラックの場合は速攻削除。
MP3 Direct Cutを使用すると、MP3を直接編集して不要部分を削除できます。


おっさんが利用しているMP3プレーヤはTranscend MP330 2GB(当時\2,980)です。
使い勝手はまんまUSBメモリ、各種機能も充実、していました。
※現行版は再生速度変更ができないという語学学習者無視の仕様変更が行われたようですのでご注意ください。

次からは実際に使用したテキストのレビューをします。
※レビューはおっさんの主観による3段階評価です。効果には個人差があります。