モチベーションを維持する | おっさんのひみつ ~グンマーの英語学習~

おっさんのひみつ ~グンマーの英語学習~

33歳から英語学習を開始したおっさんのひみつに迫る、英語上達完全マップによる学習の記録、でした。
グンマー、群馬サファリパーク、ニチアサキッズタイムとなんでもあり、そう思っていた時期が私にもありました。
あーさんとぽっさんに捧ぐ。

にんげんだもの、業務や家庭の都合でモチベーションは大きく変わります。

「どうモチベーションを維持するか?」

これは時間の確保と共に学習者を悩ます双璧のテーマです。
仕事やプライベートがうまくいってないときに勉強なんてやってられませんよ実際。
おっさんの場合、TOEIC受験までの最高が159時間/月ですが、最低は10時間をたたき出しています。


以下はおっさんが実践したモチベーション維持法です。

●目標を明確化し、学習を記録する
 おっさんは1年で1000時間やる目標を立て、達成度をエクセルファイルで管理しました。
 日々の積み重ねが目に見えるようにすると励みになります。
※クリックで拡大


●趣味にする=日常化する
 おっさんの場合、学習する間に英語学習が趣味になってしまったので、そもそもあまり苦には感じていません。

●形式にこだわらない
 おっさんは【完全マップ】で推奨されていても、しばらくやってみて楽しくない勉強はしません。
 多少効率が悪くても、学習を継続する方が重要です。

●家族の理解を得る
 家族に学習の内容と目標を伝え、協力してもらうことも励みになります。
 「勉強」は家庭を顧みない免罪符にはなりません (`・ω・´)キリッ

●他人は気にしない
 他人を気にしだすと負の感情がわいてきて学習の妨げになることがしばしば。
 学習するのは自分自身、進捗と達成度だけ考えてればいいのです。