DB-Ninjaのブログ -1397ページ目

T-MAXに乗ってみて

土曜日はビッグスクーターという今まで殆ど縁のなかった

種類のバイクに長時間乗っていた訳で、ちょろっと感想など

書いてみたいと思います。


実は今までスクーターはなんとなく好きではありませんでした。

街中を足代わりに乗り回すには良いかも知れませんが、

オートマであるが故に、走ってもあまり面白くないのではないか

と思ってましたので。


でも、思っていたのと実際に乗ってみたのでは大違いでした!

車種がT-MAXということもあるのかも知れませんが、

山梨県内の国道20号線は結構コーナーの多い区間がありますが、

そのコーナリングが楽しいんですね。

ある意味私の相棒の感覚と大差ない感じでした。

YAMAHAがT-MAXをオートチックスーパースポーツというのも

解かる気がします。

オートマチックというのも、コーナーではアクセル操作に集中

できて良いかもって思いました。


これだけ走るんだったら、次はT-MAX乗るのもいいかな?

と考えてしまいましたが、まだまだ相棒に見切りはつけられません。

乗り換えるにしても相当先の話になりそうです。


今回の遠征は、今時のバイクを知ると言う意味で、大変勉強になる

遠征になりました。

アクセス数

さっきアメブロのアクセス解析を見てみました。


昨日はいつもより多くの方がこのブログを見に来られたようです。

SUPER GTネタで書くときはやはり少しアクセスが多くなります。

昨日はずっと鈴鹿のことばかり書いてましたからね。


SUPER GTファンって多いんだなぁ、なんて思いつつ、

見て頂けることに感謝しなきゃ、見てくださる方がいらっしゃるのなら、

ちゃんと書かなきゃって考えたりしてます。


今後もがんばります!(`・ω・´)ゞとささやかな決意表明したりして…。

SUPER GT Round6 決勝

公式にリザルト確定したようなので、今回の感想です。


GT500クラスはNo.12 カルソニックインパルGT-Rの今季初優勝

となりました。序盤から中盤にかけて、ピット作業でのトラブルや

No.36との接触もあってかなりヒヤヒヤしましたが、

終盤トップに立ってからは圧巻のレース運びでした。


2位はNo.100 RAYBRIG NSX。

3位はNo.36 PETRONAS TOM'S SC430でした。

No.100はウォームアップでトラブルが出て、

ピットスタートになったのに表彰台ですよ!驚きましたねぇ。

菅生戦のZENTといい、最後尾スタートの方が燃えるんでしょうかね。


No.22 MOTUL AUTECH GT-Rはまた勝てませんでした。

ポールスタートで途中までは良かったですが、中盤から終盤で

トラブル続発とすっかりツキに見放されてる感じです。

今回は確実に優勝を狙えただけにもったいなかったですね。


そう、忘れちゃいけないNo.38 ZENTセルモSC430。

ピットスタートから9位入賞でダイエットしつつポイントGETです。

シリーズを見据えた渋いレース運びを見せてくれました!


GT300クラスはNo.47 MOLAレオパレスZが今季初優勝。

開幕戦を除き確実にポイントをGETしており、ウエイト75kgを

積んでの優勝です。今回は上位入賞も厳しいかと思ってましたが、

凄いの一言ですね。


2位にNo.95 ライトニング マックィーン apr MR-S、

3位にNo.7 ORC雨宮SGC-7が入りました。

私としてはNo.27 石松・FUNKY'S・HANKOOK GT3が最後尾から

9位入賞でポイントGETしてくれたのがうれしいですね♪


今季は特別性能調整を巡っていろいろ言われてますが、

今回のGT500クラスは日産、ホンダ、トヨタで表彰台を分け合う形に

なりました。レースとしても見所が多く、一番バランス良かったんじゃ

ないでしょうか。今後もこんな熱いバトルを期待したいですね。


来月のRound.7もてぎは生で見に行く予定♪今から楽しみです(^_-)☆