<準備品②>入学準備 小物編 | ヒビノキロク

ヒビノキロク

小学生母の日々の備忘録です。
購入して気に入ったものや作ってみてよかったものについても書いてみたいと思っています(^^)

今回は前回の続きです。

もし何を用意しようか悩んでいる方の参考になれば嬉しいですよだれ

 

 

前回は主に家具などの大物について書きました。

小物で特に購入してよかったなぁと感じているのは電動鉛筆削りと消しカス掃除機です。

 

 

  全自動鉛筆削り

もうこれは毎日と言っていいほど使っています。

ダイヤル部分で削り具合も調節できますし、

充電式なので一度充電してしまえば持ち運びもできるんですよにっこり

うちの子供たちは食卓で揃ってぬりえをしたいときに持ち運んでみんなで使ったり・・・

といったこともしています。

 

ただダイヤルをMAXの状態にしてしまうからなのか、鉛筆を削りすぎてしまうのが難点です。

鉛筆の減りがちょっと早い気はします・・・。

でもそれを差し引いても子供が自分で鉛筆を削れる、削れたら浮き上がってくるっていう点では

ノーストレスで快適です。

 

 

 

 

  卓上クリーナー

子供がリビング学習をしていて卓上に残されると嫌なもの、

ってやっぱり消しゴムのカスじゃないですか?

これは乾電池式の卓上クリーナーなのですが、勉強終わりにザっとかけてもらうだけで

消しカスを吸い取ってくれるのでお気に入り商品です。

 

我が家は1階のスタディスペース用と2階の長女の勉強スペース用と2か所に置いてあります。

丸いタイプもあるのですが、四角いタイプのほうがコンパクトで私はお気に入りです飛び出すハート

 

 

  P-touch CUBE

元々は普通のネームランドを使用していたのですが、段々不便を感じるようになってきました。

自宅にあったのはこれなのですが↓

 

旦那にとっては使いやすいみたいなんですが、私にはどうしても使いづらく感じる点があって。

 

〇バックライトが搭載されていないので液晶が見にくい

〇PCに接続しないと元々のフォントがあまり可愛くない

〇持ち運びたい私にとっては大きすぎて面倒

仕事で使う人にはきっと便利だとは思うのですが、(PCで繋げると色々とできるそうなので)

主婦のニーズには合ってない気がするんですよね。

 

私の場合ですが、

〇慣れているスマホの液晶で作ってサクッと印刷したい

〇子供の名前つけに使いたいのでアイロン用テープが出ている製品がいい

〇乾電池やアダプタをあまり増やしたくない

〇持ち運びながら使用したい

このように使いたいと思っていたので、入学前にP-touch CUBEを購入しましたにっこり

 

結果として、今かなりの頻度で使用しているので奮発してよかったです。

主に使用している用途としては、

●子供の教科書・ノートの名前つけ

●給食セットなどの名前つけ(アイロンテープ)

●キッチンや洗面所などでのラベリング

他にも色々なメーカーで出ていて、マスキングテープに印刷できたりリボンに印刷できたりと

調べているだけでもとてもワクワクしましたスター

実際には普通のテープとアイロンテープしか使っていませんが満足しています。

 

将来的には子供たちが使うタブレットにアプリを入れて、自分で必要なシールを作ってもらおうかなぁ・・・なんてたくらんでいますよだれ

今はまだ「ママ、このシールつくってー!」という状態ですので・・・。