愛結のブログ -1602ページ目

☆拒否☆

 先週末よりショートステイを利用していたTさんにこにこ

 ショート先では入浴・食事拒否を続けたそうです泣とご家族の方から、朝の送迎時伝言をうけましたもみじ

 認知症の方は環境の変化にとても敏感ビックリみさき

 ご飯を食べたとか食べてないとか、そういうことはわからなくても、環境の変化に対する反応はすごいですうぎゃあ

 そのため、スタッフの声かけに対し拒否し続けるという傾向が見られる方は少なくないかと思いますにこっ☆

 言葉で言い表しぬくい分、態度で精一杯表しているのではないでしょうかSMILE


 自分に置き換えて考えてみて下さいarisu

1.普段と違う場所で過ごすことの不安感。

2.なじみのある方がいないことの不安感。


 連休明け・ショート後、不安感や混乱状態の方がほとんどですスマイルほっぺ

 

 どんな様子で通所されるか、休みの間に何か変化がなかったか、毎週月曜日はハラハラドキドキしながらご利用者様をお出迎え★プー☆

 ご利用者様の様子を観察し不安感をいかに早く取り除くか、とっても大切なケアの1つですローズ

 ※ご利用者様Tさん、拒否なく入浴・食事できましたsei

 不安感がなくなった証拠りんご

 (..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーーー!!!


 


 

 

☆ご家族の気持ち☆

 今日はご利用者様のご家族から嬉しい言葉頂きましたハート

 愛結のサービスの中で取り組んでいる子供との交流についてフフッ

「とても大切な時間だと思います。

家族として生活する中で、ゆとりのある介護はなかなか難しく、母に対しきつくあたってしまう現実があります。

そんな中、子供との交流をもち、母がおばあちゃんとなる時間を作ってくださっていること、とても嬉しく思います。

母の表情豊かな写真を見せて頂くことで、自分の介護について見直す部分を感じ、母の表情に安心感を感じます。」


 ケアする中で、本人様だけではなく、ご家族の方の介護負担軽減に努め続けるケアを継続する必要性を再確認することができましたにかっ


 介護しながら、子供と接する機会について様々にご意見があるかと思いますばいばい


・高齢の方が歩行する妨げになる場合があるのではないか。

・一緒に転倒したりするのではないか。

・にぎやかすぎて、ご利用者様はのぼせてしまうことはないか。


 様々なご意見があるかと思いますが、トラブルにならないためにスタッフの見守りがありますハート


 ケアにはマニュアルはありませんめがはーと


 いろいろなことを試してみて、気づけるケアはたくさんありますおすまし


 発見し続けるケアを目指し、愛結はがんばりま~す♪


 

 


 


☆寒さに負けず!!☆

月今日も寒い1日でした月

寒さに負けず、ご利用様と庭の草をひき、新たな畑作りくちぱっち

ご利用者様と一緒に苗を買いに行く予定でしたが・・・

認知のご利用者様、気分がのらな~い泣きワラ

予定変更がっくり

そんな日もありますハート

今日は畑作り!!のはずが、畑作り準備となりましたニコ

スタッフK、自宅にデジカメ忘れ、シャッターチャンスをのがしましたha-to

苗植えの日は、しっかり写真撮りたいと思いますぱんだ

お楽しみに~キャッ☆