ダーチャ部屋の家主夫さんが、過日(04/26)にカボチャの苗を持ってきてくださいました。
家主夫さん、昨年同様にキュウリの苗を我々におすそ分けしたかったようなのですが、育苗に失敗したとのことで、「代わりにカボチャ」だったご様子。
我が家は普段カボチャを食べない(嫌いなのではなくて、特に深い意味もなく「なんとなく食べてない」だけなのですが)ので、昨年の「キュウリを普段あまり積極的に食べてないのにキュウリの苗が来てしまった」的なパターン、パート2と言ったところでしょうか。
別に嫌いなわけではないけど、かといって積極的に買って一生懸命食べるほどではない...という点ではキュウリもカボチャも我が家の食生活における位置付けは微妙に近いものがあると思います。
外食や中食のお惣菜でならキュウリもカボチャも「好き」の部類にちゃんと入るのですけれどもね。
(・ω・)v
さて、いただいたこのカボチャ苗、どう植え付けましょうかねぇと思っていたら......
(↓撮影日時:2025年4月27日14時07分)
相方ヒゲ氏が水耕もとい液肥栽培方式にセットしてくれました。
(↓撮影日時:2025年4月27日17時31分)
キュウリならともかく、スイカやカボチャを土壌でベランダ栽培って培地確保が面倒そうな感じもしましたので、このほうがいいかもしれません。
5月に入って暖かさが増すと、それにつれてベランダの植物たちの成長は著しくなり、当然カボチャもその一員。
(↓撮影日時:2025年5月15日12時00分)
(カボチャたちは手前から二番目のスチロール箱におさまっており、手前のスチロール箱は「矮性ミニトマトや大葉しそ等の混植inバーミキュライト培地液肥栽培」です)。
とはいえ、能動的に「育ててみようか」と思ったスイカと違って、「せっかく苗をもらったから」というやや消極的な理由のカボチャは、スイカほど栽培方法を調べておらず...
「おれ(育てるの)自信ないぞ」
と言い出すヒゲ氏。
それでは、育ったらどうなるかちょっと確認してみましょうか〜と動画をいくつか探してみると...
おい何かすごいことになっちゃうぞこりゃ状態(苦笑)。
育つの早いよ!(笑) スゲー!
という反応に我が家はなってしまいまして、その旺盛な成長力を見せる映像に対してヒゲ氏は本気で「げっ!うわっ!(驚愕)」という声をあげていました。
そういえば、アニメ『百姓貴族』シーズン1でもあったなーカボチャの成長力がすさまじかった話...。
(アニメ版ではシーズン1第4話「4頭目 野菜」)
それら「カボチャの旺盛な成長」話を2〜3見た途端に「いや無理無理無理!!」と言い出すヒゲ氏。
「1株ならまだしも”3株も”は無理!無理!」
と、アニメや特撮の登場人物並みの「無理!」を彼は連発。
うん、まあそりゃそうだよね、ミニトマトとスイカだけでも繁茂しまくってきたら面倒見るの大変なのに、それ以上に成長力旺盛なのは狭いベランダではある意味恐怖だよね......
(;ーωー)
というわけで。
「1本残して畑に植えよう」とヒゲ氏が即時コメント。
まあ、借りた畑の現状だとカボチャが猛烈爆裂成長しても別にかまわないよね、なので畑に移植することを決定。
当初もらった苗は4株でしたが、液肥栽培容器に移植する際にヒゲ氏がうっかり1株折ってしまい3株に。そこから1株を液肥栽培容器に残し、2株を畑へと持ってまいりました。
(↓撮影日時:2025年5月21日14時55分)
植え穴をザクザク掘って、苗を入れて土をかぶせて鎮圧して潅水。
ここまでの段階でこの2株は液肥(ハイポネックス微粉)で育てていたためか、このときの潅水はヒゲ氏が持参したハイポネックス希釈液。
(↓撮影日時:2025年5月21日15時01分)
実はもう花がひとつ咲き始めてるのですが、毎朝畑に行くのは面倒臭い(オイコラ)なので人工授粉はおそらくやらない予感がします。
さてこのカボチャたちは爆裂成長していくのでしょうか?
いやたぶんするんだろうな、根っこ伸ばし放題の環境に置かれたわけだし。
土壌環境が極端に劣悪でなければ育ってくれそうな気もします。
経過はぼちぼち見ていきましょう。
※過去ログ