3日間ほどあいだが空いたくらいでは急激に成長していないだろう...と思いつつも一応...と思い、一昨日(5/15)に畑の様子を見に行ってきました。
予想していた通り、我々が播種したり植え付けたものに急激に著しい成長や発芽が見られたわけではありませんが、かといって植え付けた苗もさしあたっては枯れていないようでした。
ぐったりしていたので土に植え付けておいたミニトマトの苗1本も持ち直したようです。
(撮影日時:2025年5月15日15時38分)
圃場の土壌からすでに発芽してきているのは雑草たちの模様。さすが元気だな(感心)。
まあ雑草たちに関しても、片っぱしから根っこごと引っこ抜くよりはほどほどに育つにまかせておいて頃合いを見て刈り倒したほうがいいようなので、今のところはそうしてみようかな〜と考えております。
さて、よせばいいのに「また」国華園でタネを注文してしまっていたワタクシ。←また注文したんかい(苦笑)
(↓撮影日時:2025年5月15日19時05分)
過日に苗で失敗してしまったわさび菜と、どうもうまくいかないのが続きがちな金蓮花(ナスタチューム)のタネです。
懲りずにチャレンジしてみようかなあという心境でして。
はてどうなりますことやら。
ところで。
九州が一足早く梅雨入りしたとの報を聞きまして、今年はゴールデンウィーク明けから雨がちだったのでもしかして早い梅雨なの?と想像してたりしたんですが、それがあながち間違いではなかったりしそうな予感が本日時点ではしております。
昨年は記憶違いでなければカラ梅雨だったような気がしたのですが、今年はちょっと違いそうで、やはり自然というのは人間の思うように都合よく動いてなどくれないのですよねえ...(しみじみ)。
我々人間の都合よく思うようにはならないお天気のおかげで、「土がもう少し乾いたら収穫しようかなあ」と思っていたベランダのにんにく、雨がベランダに吹き込んだことによって土壌が再度湿ってしまいました。
もう少しだったのに...えーん(悲)。
カラッと晴れる日があまり期待できなさそうなので、晴れ間を縫ってさっさと収穫してしまうか否か、ちょっと悩んでいる本日なのでありました。
※過去ログ